- 更新日:
- 日記
今日は、東京某所にて面接がありました。感触は…ちょっと失敗気味だったかも。
なんと言っても敗因は、自己PRで何を言ってるんだか分らなくなってしまったことですね。いつも面接では必ず言う機会があると分っていたのに、それを事前にイメージしてなかったのがやばかったです。もう最終は終わってしまったので、後は連絡を待つだけになってしまいました。どんな結果が来るにしても、今の自分にできることは「果報は寝て待て」。気長に待ちましょう。
そして、6日にも最終面接。今度こそ納得いくような面接にしたいところ。
さて、ひさしぶりに東京に行ったので、ついでに観光もしてきました。向こうの人事の方がとても東京タワーを宣伝されていたので、東京タワー目指して出発!手許にあった地図を見ながら、どう向かうかを確認です。
・・・確認してみたんですが、最寄駅であるはずの赤羽橋駅が見つかりません。残念ながら、地図がけっこう古いやつで、地下鉄の何線かが書いてないのです。とりあえず路線図じゃなくて、普通の地図を見て、品川のあたりだということは判明。そのあたりの地下鉄の駅を探してたらやっと分かりました。都営大江戸線なんですね。
この大江戸線に乗り換える方法がすぐには分からないし、地上を歩くと迷ってしまう危険性もあったので、やっぱり方針転換。東京都庁の展望台に行くことにしました。

↑東京都庁を下から見上げた図
残念ながら曇り空で、あまりきれいではなかったんですが、かなり高いビルとかも眺められてとりあえずは満足でした。ここはどちらかというと外国人向けの観光場所のようで、おみやげ売ってる店にはなぜか金閣寺のミニチュアとかが売ってました。

↑かなり天気悪い…
そこから地味に新幹線に乗って帰還してきました。神戸に着くと9時半。途中で読む本もなくなったのがちょっと痛かったですね。本は2冊は必要です。
続きを読む
- 更新日:
- 日記
この前の大掃除の時に、いつのまにか左手の薬指を怪我してました。怪我自体はそれほどたいした大きさではなかったんですが、指先に近いところだったんでタイピングをするとズキッと痛みが走るのです。いつもキーボードに向かっている人にとっては、これほどやっかいな場所はないでしょう。芸能人は歯が命、プログラマは指が命です。
今ではそれほど目立たなくなってきたんですが、まだ見た目が生々しかったりします。早く治したいですね?。
- 更新日:
- 日記
ついに今年度も終了間近です。毎年のことながら、この時期になると公共事業が多くなって道路工事をしている風景をあちこちで見かけます。大学でもそれは例外ではなく、自然科学一号館の前のあたりやら、LANS付近、そして工学部食堂の南側と、かなりたくさんの場所で工事が行われています。そういえば、農学部でも校舎の建て替えを行っているようなので、本当に工事ラッシュといっても過言ではないでしょう。
たぶん新学期にはこんな感じの工事は終了して、新入生を迎えられる体制になっているのだと思います。なのですが、あいにく大学院生はこんな中でも大学に行く必要があったりするので、ちょっと迷惑?するシーンもあるのです。たとえば、自然科学一号館の前の工事では、道路が砂利道になっているのでバイクがすべるすべる…。めちゃめちゃ怖いんです。しかも坂道なので、下っている時に対向車が来ようものなら、ずるずる言わせつつ車を回避することになります。これ、かなり危険です。
まあ、それ以外はどうってことはないんですけどね?。僕の友達は、いつも通ってる道路が封鎖されてしまって、めっちゃ遠回りをしないといけないって文句を言ってたりしますが。ともかく、工事は早く終わってほしいですね。
- 更新日:
- 日記
されたんじゃないです。する必要がでてきました(>Д<;)
今までは自分のマンションの近くに路駐してたんですが、近所の家から苦情がきて、大家さんからも「ちょっとここに止めてもらったら困るんやけどな?」と注意されました↓↓ でも家の近くにバイクなかったら、こっちも相当困るんですよ(´;ω;`)
近くの駐車場の相場を聞いても2万円とか言われるし、どこに止めといたらいいんですかね??
- 更新日:
- 日記
今日は大学で卒業式がありました。例年ならオケのスタッフとして会場に入っているのですが、今年はそんなこともなく淡々とした生活を送っていました。お昼に大学に行くと、着物姿の学生さんがちらほらと見られました。今年卒業する同回生の子も、この日ばかりは着物で身を包んで楽しい一日を過ごしていたようです。
研究室では、卒業式を終えたM2とB4の人がぞろぞろと来ていました。普段はすっからかんの研究室も、ひさびさに活気を取り戻していました。卒業生はこの日に研究室に来ておかないと、ほぼ間違いなく来る機会がなくなってしまうので、整理整頓に忙しそうです。PCに入っているデータをバックアップしたり、OSの再インストールをしていたりしていました。これで本当に上回生と会える機会は減ってしまうんですね。。。
オケの練習場所に行くと、毎年恒例の大掃除をしていました。ひさしぶりに学校楽器を開けて調整とかをしたみたいで、かなりやばい状態になっていたみたいです。たまには吹いてあげないとちょっとかわいそうな気もします。もうちょっと臭いがとれてたらいいんですけどね。そして管倉庫がかなり広くなっていました。
去年に引き続き、今年もこの日は快晴。清々しい青空が多くの人の思いを表しているかのようでした。
- 更新日:
- 日記
ここ数日はいろんな人と飲みに行ってます。なんだかもう、知り合いと会う機会さえ少ないので、こういった飲み会でも企画しないとストレスがたまるのです。就活の不安もあるのかもしれませんが、今の自分にとっては飲み会に参加することがストレス発散のはけ口になっています。
昨日は、オケの友達と「りんぐ」というお店に行っていました。ここは、僕が住んでいる地域でも比較的安く飲める焼き鳥屋さんということで有名です。「とり丼」がかなり人気。ただ量はけっこう多いので、2人で1つくらい頼む場合が多いです。
[web] 焼き鳥屋 りんぐ - はてなマップ
さて、今回はひたすら就活談話に終始していました。みんなどこ受けてる?とか、そういう話が中心でした。ここで初めて知ったのが、ダイ○ンという企業は空調の分野でかなり頑張っているということ。僕も、空調メーカーで山○の説明会は聞きに言ってたのですが、もしかするとライバル会社ということになるのかもしれないですね。また資料を見返してみます。
最終的には4人で飲んでたんですが、話をたくさん聞いてもらったのでめっちゃ楽しめました!かなり久しぶりに飲んだメンバーでもあったんで、そういう点でもこの飲み会は企画した甲斐があったなと思いました。
- 更新日:
- 日記
いきなりですが、飲み会明けの次の日に実家に帰ってきました。今は実家からこのブログを更新しています。かなり早くに出発したにもかかわらず、着いたのはお昼。下手をすると東京に行くより時間がかかるこの距離感はなんとかならないんでしょうか。
でも幸いなことに、昨日からJRやKTR(北近畿丹後鉄道)のダイヤが変更になって、わりと接続はよくなったようです。お正月以来の帰郷になるんですが、3ヶ月程度の期間でもちょこちょこ変化していてびっくりすることもあります。時間の流れが止まったような地域ではあるのですが、それでもゆっくりとは変化しているみたいです。
さて、なぜ実家に帰ってきていたかというと、ちょうど母方の祖父の一周忌があったからなのでした。家に着くともうすでに読経は終わっていて、お昼ご飯を食べて解散するだけでした。ちょっとだけ何のために帰ってきたのかを見失いそうになりながらも、ひたすらご飯を食べてまったり過ごしていました。
ちょうど夜の9時から「華麗なる一族」の最終回をやっていたので、一緒になって見ていました。全然ストーリーは理解していないのですが、かなり壮絶そうということだけは分かりました。最終回だけでもこれだけ壮絶なんだから、初めからちゃんと見とくんでしたね。(でも、ちゃんとキャプチャリングはしてたりします。)
すごくまったりとした休日。こんな過ごし方もありなんだろうけど、なんだかね?。どちらかといえば、友達と飲み会してる方が気楽といえば気楽かな。
- 更新日:
- 日記
今日は、夕方からは飲み会に行ってきました。お店のチョイスは後輩におまかせ。僕はただ単についていくだけです。前もそんな感じだったけど、今回は前にもまして手抜き気味。。。
今回行った場所は、三宮にあるアラビアンロックです。ここでは、アラブの雰囲気を実感できるように部屋の装飾も凝っていて、なかなか面白いです。また照明も落とし気味なんで、好きな人にとってはすごくいい店のように感じると思います。ちなみに僕はけっこう好きなほうです。
[web] アラビアンロック 神戸店 - はてなマップ
この建物に入るとき、本当なら(アラジンとかで出てきそうな)ランプのふたを開けて扉を開けないといけないんですが、それが分からなかったんで無理やり扉を開けてしまってました。それに気づいたのが帰るときで、ちょっと恥ずかしい思いをしてました。。。
お店はかなり繁盛しているようで、2時間で会計をするように言われました。確かに完全個室のような形で、ちょっとしたアトラクションもあったりするので人気も絶えないでしょうね。料理もいろいろと凝った部分があって、それを見るだけでも楽しいし、話のネタにもなります。僕が見た中では、サラダがランプを模したように盛ってあったり、シチューに卵とクリームを入れてあったりしてました。
あと、「天国と地獄」というロシアンルーレット風の料理もありました。これは、言ってしまえばアスパラのベーコン巻きなんですが、4本の中の1本が唐辛子満載の激辛ベーコン巻きも混ざっているのです。僕らは3人だったので、みんなが取ると1本余るわけなんですが…。みんな食べても誰も辛くないって言ってます。つまり、余った1本が激辛だったわけですね。みんな運がいいというかなんというか。(でも、その後のじゃんけんで負けたので、結局食べる羽目になりました。)
明日のこともあるんで、ここでは3杯ほど飲んで終了。それから時間が余ってたので、ラウンドワンで2時間ほどビリヤードしてました。僕以外の2人は初めてだったらしくちょっと危なっかしいところもあったんですが、最後のほうではけっこうな上達ぶりを見せていました。
話したことは些細なことが多かったけれど、気分転換するにはいい飲み会だったんじゃないかなと思いました。もうちょい話すネタがあってもよかったかなとは思ったけど、就活の話をしてもしょうがなかったんであれでよかったかな。
- 更新日:
- 日記
ここ3日連続で三宮に通っているような気がします。3日間ともセンター街でうろうろしてるので、だいぶ感覚がつかめてきました。以前もそこそこ行く機会はあったものの、これだけ続けていくことになった場所というのはあまりないんではないでしょうか。
今日は、センター街付近でプレゼントを買いに行ってました。あと数日後にはホワイトデーという、いかにも日本人の商業的思惑で作られた日もあるし、今日が誕生日の後輩もいるので、そのためのプレゼントです。プレゼントといっても喜んでもらえるかどうか自信ないのですが、とりあえずは自分なりに考えてみたつもりです。かなりアドバイスも聞きつつ、どれがいいだろうと悩みつつ選んでみました。
こうして何かのプレゼントを選ぶとき、どれだけ相手のことを知っているかが試されているように思います。普段はわりとよく知っているつもりでも、いざ喜んでもらえそうなものを買おうとしたら全然わからないとか。普段のちょっとした会話から何が好きそうなのかを推測するのは、今の自分には難しいです。こんな状況になっても困らないためにも、もっと直接的に聞いといたほうがよかったのかな?
選んだプレゼントがアタリかハズレかは、予定の関係で分からないままになってしまうと思うんですが、ぜひアタリであってほしいところ。
- 更新日:
- 日記
おとといに久しぶりにすごく大きな買い物をしました。これだけ大きな金額を払ったのはいつぶりになるんでしょうか。レジで支払いをしたときに、かなり銀行の預金残高を気にしてしまうほどの買い物です。
さて、何を買ったかというと、、、念願のノートPCなのです!今まで使っていたノートPCは研究室所属のもので、だいたいは自由に使えるものの、大学からは持ち出してはいけないという致命的な制約がありました。今回ノートPCを買うことになった大きな理由はそこにあります。
今年の1月末にWindows Vistaが発売されて以来、Windows XPの入ったノートPCを探すのは本当に苦労したんですが、たまたまふらっと入ったお店に17万くらいで売っていたので買うことにしました。コアデュオのタイプ(CPUが2つあるかのような振る舞いをするもの)で、普通に利用する分には申し分のないスペックです。
そのノートPCを買ったときに2万弱も商品券をもらったので、メモリと無線LANアクセスポイントもついでに購入。これで、家の中のほとんどの場所でネットワーク環境が整ったことになります。今もLANケーブルをつながない状態でインターネットに接続しているんですが、今までのようにケーブルをつないでいたときと比べると自由な姿勢でPCに向かえるのでとても楽に感じます。無線LANは今までは必要ないと思っていたけれど、使ってみると案外いいものですね。
最後に気になるのが、今後の支払い。リボ払いで払っているので、支払残高がなくなるのは1年くらい先になりそうです。それまでは大きな買い物はせず、おとなしくしています。