- 更新日:
- 日記
近日行く予定の就職説明会のために履歴書を書いているんですが、ひさびさに字を書くのでめっちゃ汚いです。こんな乱筆だったっけ?と疑うくらい。日頃から字は書かないとダメですね。
なんと言っても、普段はこんな感じでPCに向かってタイピングをする毎日なんで、字を書く機会なんてメモを取るくらい。そりゃ字も汚くなるってものですね。とりあえず、試しに履歴書1枚をたたき台として書きましたが、間違い多すぎ。。。でも、後半になったらだいぶまともになりました。
勉強のために字を書くのはホントに覚えられるので、書かないとダメなんですけどね?。ついつい利便性と速さではタイピングに勝てませんw
- 更新日:
- 日記
ブログのアクセス状況を知るためにアクセスカウンタを探してみました。そこで見つけたカウンタが「ぷちカウンタ」というスクリプト。いろんな機能が付いてて、面白そうな感じです。
[blog] 有限工房 - ぷちカウンタ
試しにWebページに設置してみました。フォントをいじればもっときれいになりそうなんで、このあたりは追々修正するという方向で。もうちょい調べてみると面白そうです。
- 更新日:
- 日記
前から気になっていたRSSリーダを使ってみることにしました。せっかくなんで、最近注目している「はてな」のRSSリーダを選んでみました。
で、今までMozilla Thunderbirdに登録していたRSSをパッパと登録。そしてしばらく放置。。。とりあえず、毎日チェックしているんですが、どうも他の読者があまりいないブログには巡回が頻繁に行っていないようで、更新が微妙な感じ…。あの高木さんの日記でさえも4日前に巡回したっきりRSSが読まれてないみたいです。さすがに4日はダメでしょう!ヘルプでは数時間って書いてあるのにな。
そんなわけで、さてどうしようかと再考中。別のやつもとりあえず使ってみるか…。
- 更新日:
- 日記
ここ最近、本を読む速度がちょっとだけ上がったように感じます。確かにこの数ヶ月間、小説とかを読めるだけ読もうとしてるんで、速度が上がるととても助かります。まだ読みたい本はたくさんあるしね。
いろんな本にも紹介されていると思いますが、たぶん速く読むためのコツをここにメモしておきます。ただし、これは小説みたいに全体に流れのある本に限られます。参考書とかは、ちゃんと定義とかを読まないと訳が分らなくなると思うので。
1.地の文(会話分以外の場所)は、単語をおっかけようとせずに雰囲気をつかむようにする。
2.頭の中で文章を言葉にしない。
3.前半の、登場人物の紹介が出てくるあたりは、どんな人かをイメージする。
わりとありがちな注意点なんですが、たぶんこれだけでもけっこう速くなると思われます。目標は、3日に1冊くらい読めるようになること。だいたい今が1週間で1冊なんでほぼ倍なんですが、たぶんできるんじゃないかと思ってます。
- 更新日:
- 日記
僕が家庭教師のバイトに行くときは、いつもその家の近くにあるローソンで晩ご飯を食べています。そこにはちょっとしたテーブルがあって、店内でも食事を摂ることができるので助かります。窓越しに外を見ながら、めちゃめちゃ平和やな?と考えたりもできるお気に入りの場所です。
今日もバイトがあってその店に寄ったんですが、そこで店員さんから「3月末以降はTポイント貯めることができなくなります」って言われてびっくりしました。たぶん、ポイントのほとんどはここで貯めてたのにな?。残念な話です。
- 更新日:
- 日記
映画を見たついでに、マクド○ルドに寄って噂のメガマックを注文してみました。見てくれはけっこうすごいです。。。
ふたを開ける前はこんな感じ↓

で、開けるとこんな感じ↓

その時めちゃめちゃおなかが減っていたので、すぐにパクパクッって。噂には聞いていたけど、とてもジューシーな感じなのですが…。やっぱりちょっと食べづらい。個人的に、紙で包んであるほうが好きなんですけどね。
でも、食べ応えがあっておなかが減ってるときとかはいいかも。
- 更新日:
- 日記
ここ最近ピアノで曲を弾くのにはまってます。別にのだめの影響を受けたわけじゃなくて、ただ単に社会人になるまであと1年しかないし、それまでに上手くなっとこうかなって思って。でも、これが意外に面白い。
僕は実は5歳の時からピアノを練習してて、高2までずっと習ってました。とはいっても、真面目に練習するようになったのは中学になってからなので、実質5年間だけやってたみたいなものですが。高2でピアノを止めてからかれこれ5年くらい経ちますが、簡単な曲ならちょっと練習すれば弾けるようになります。高校までと比べると、曲想の付け方とかが全然違うので、下手をしたら初見では今のほうがうまいかも!?
とはいっても、今弾いてる曲はブルグミュラーの有名な練習曲集なんで初見でも意外といけるのです。あと、すでに弾いたことある曲なんで、そのあたりが違いますね。チェルニーの30番、40番とかまで行くのはもうちょっと時間がかかりそうです。一応、目標はソナタが弾けるようになる程度。1年ではちょっと高すぎる目標かも。
ピアノの練習をしだすとついつい時間を忘れて、1時間なんてあっという間。もうちょっと時間に余裕があればどっぷりはまれるんですけどね。
- 更新日:
- 日記
ゴミ問題といえば、埋め立て地などを思い浮かべる人も多いかと思いますがそうではありません。月に1回しか収集されない「燃えないゴミ」をいかにして捨てるかという問題です。…まあ、自分がその日を忘れなければいいんですけどね。
僕の住んでる地域では、「燃えないゴミ」は第4週目の○曜日と決まっています。ですが、去年の月末はいろいろとイベントが多くて、「燃えないゴミ」を出せずにいました。そして、今日になってやっと万事捨てられる態勢が整ったというわけです。どれだけたまっていたかをここに書くのはさすがに恥ずかしいのでしませんが、捨てるごみを入り口付近に集めたら、一瞬「のだめの部屋」状態になってました。さすがにこんな状態は誰にも見せられない!!(⊃д⊂)
燃えないゴミってそれほど出ないんですが、出るとけっこうかさばるので月2回くらいにしてほしいです。やっぱり無理なんですかね?
- 更新日:
- 日記
日本橋に行ってきました。僕自身はどちらかというと付き添いで、一緒に行ったもう1人の方がノートPCがほしいという感じ。久しぶりすぎて降りる駅を間違えたかと思ったんですが、一応なんとかなりました。
話が変わりますが、日本橋は大阪の方は「にっぽんばし」で、東京の方は「にほんばし」と呼ぶんだそうです。ちょっとしたことなんですけどね。茨城は「いばらぎ」じゃないのと同じですね。
さてさて、向こうは日曜日ということもあってけっこうな賑わい。人多すぎです。すれ違うときも、肩がぶつかったり荷物がひっかかったりとなかなか大変です。そんななか、今までの不確かな記憶を頼りにたくさんの店を巡ります。
有名な店はハズレがない分、値段がちょっと高めです。逆に、ちょっと横に入ったような小さい店では、いわくありげな(HDDがないような)商品もあったりしますが、値段はそれなりに安いです。ここは見極めどころで、どんな用途に使うのかをはっきりさせて取捨選択する必要があります。彼が選んだのは、どちらかといえば無難な方の商品じゃないでしょうか。(多分ですけど。。。)
それにしても、3時間くらいダラダラ歩くとかなりしんどいです。普段の運動不足と睡眠不足がたたって、最後は眠気に負けそうでした(TдT) 学校までの距離なら歩かないとダメですね。特に支障が出るわけでもないし、運動しないと!
- 更新日:
- 日記
冬のこの時期になるといつも風邪を引くので、風邪の予防のためにも加湿器を買うことにしました。ちょうど前日にバイト代も入ったばかりだったので、気合も十分!さっそく家電を売ってる店に向かいました。
こうしていざ買おうと思うと、なにやら空気浄化機能がついてるとか、マイナスイオンが出てくるとか、加湿するのがメインなのかよく分からない商品がけっこうあります。僕はとりあえず加湿ができて、場所をとらなければよかったので、それっぽくて安いやつを選びました。
さて、家に持って帰ってさっそく実験。
1.電源入れる
2.水を入れる
3.湯気がモワモワ?
めちゃめちゃ簡単です!これなら説明書も何もいらないですね。
世の中もっと便利になって、説明書もいらないものばかりになったら楽になりそう!例えば、車だったら
1.車にのる
2.キーをまわす
3.目的地に着いてる
とか。
もう交通事故の心配なし!PCで論文書くときだって
1.PCの電源つける
2.とりあえずエディタ起動
3.すでに論文完成
とか。
もう徹夜で先生からのツッコミに悩むこともありません。
でも、そんな感じで便利になることで、かならずしも楽になるとは限らなかったりします。例えば、最近でこそ連絡を取り合うためにメールでやりとりすることが多くなりましたが、それまでは電話かFAX、もしくは口頭で連絡するしかありませんでした。でも、そのころの方が仕事の量が少なくて楽だったという人もいます。つまり、便利になることで情報やモノの動きが高速になり、それに乗じて仕事の量も増えるということも考えられるのです。仕事が増えることが便利になった代償と言ってはなんですが、締切が厳しくなったということには間違いなさそうです。
そんなわけで、「便利になる≠楽になる」というお話でした。加湿器の話はどうなったんだか。。。