日記 一覧

思い違い

  • 更新日:
  • 日記

昨日、論文を読んでてふと気づいたんですが、これまでSAX(Symbolic Aggregate approXimation)だと思って作っていたプログラムが、実はけっこうな大間違いだったことが分かりました。実際は、僕が思っていたほど難しくはなくて、PAA(Piecewise Aggregate Approximation)を離散化して記号割り当てをしただけだったみたいです。

さらに、そのことをこのブログにも書いていたにもかかわらずプログラムは修正していなくて、けっこうショックを受けてました。わりと簡単に書き直せたのでよいですが、これまで作ってたプログラムは何かに使えないんだろうか、と思ってたりします。せっかく書いたのにもったいないので。

[Blog] PAAとSAX

演奏会を聴いてきました

  • 更新日:
  • 日記

さっき松本で開かれた演奏会を聴いてきました。今はちょうど神戸に向けて帰ってる最中です。途中、ブログに書こうかな?とも思ったんですが、電波の調子が悪くてつながらず(>_<)今から感想なんかを書いてみます。

大阪から新幹線で名古屋まで来た後、鈍行に乗って松本へ向かいました。前回ここへ来たときも鈍行に乗ってはまったのですが、今回も例にもれず乗り継ぎが微妙でかなり時間がかかってしまいました。実に7時間!途中、睡魔に負けてずっと寝てました。。

なんとか松本にたどり着くと、かなり近代化されててびっくりしました。前来たときは改札に人が立ってたのに、今では普通に自動改札。建物もすごくきれいでした。

で、会場に着くとちょうど開演の時刻で、奏者が入場してくるところでした。お客さんもけっこう入ってたので、後方右側で席を見つけて聴くことにしました。席がかなりふかふかで、リラックスしやすい環境でしたね。演奏のほうは、惜しい場所が結構みられて、なんだかもったいないなぁと思えたりもしました。でも、ソロなんかは目をみはるものがあったし、たくさん練習したんだろうなと思わせる演奏でした。トランペット協奏曲は正直ビビりました。あれは普通じゃないです。

さて、今から帰るわけですが、神戸には終電で戻ることになりそうです。まだまだ先は長そうです。

長野へ

  • 更新日:
  • 日記

今から後輩の演奏会を聴きに長野まで行ってきます。あまり単独で遠くまで行くことはないのですが、気分転換には良さそうです。

こういった旅行の時にいつも困るのは、電車での移動時間。さすがにずっと寝て過ごすわけにはいかないので、かなりの暇つぶしグッズを持ってきました。読みかけの本とかDS、ノートPCなどなど。。

往復で8時間あるんで、これだけあれば有意義に過ごせるでしょう。また途中経過を書く予定です。

今気づいた事実

  • 更新日:
  • 日記

先週は木曜から日曜まで4日連続でオーケストラの練習があったんですが、来週は火曜から土曜まで5日連続で練習があることに気づきました!これって絶対現役のときより練習日多いって。

こんなペースで練習が続いて、来月の本番までなんとかなるのかちょっと不安です。これも自分の選んだ道と割り切ってやるしかないんですが。。。

4日連続

  • 更新日:
  • 日記

オケの練習がありました。これかなりハードです。さすがに合宿と比べるとそれほどなんですが、慢性的な疲れというのか、だんだんテンションも下がってくるわけです。

これだけ練習があると、現役生のときよりよっぽどやってるんじゃないかって思えてきます。まあ確かにトップとか1回しか担当したことなかったし、実際練習には多く参加してるかも。でも、もうちょい個人練習をしたいかな。個人練習の仕方でもいろいろあって、それを試してみたいっていうのもあるし。合奏した場所で確認したいこともそれなりにあるし。

今できることをやる。これに限るわけですが、どうもやるべきこともやりたいことも多くて折り合いが付かなかったりして。やるべきことがすぐに減っていってくれればいいんですけどね。

腹筋痛すぎ

  • 更新日:
  • 日記

すでに一昨日、昨日にかけての話になるんですが、まあどうか汲み取ってやってください。

一昨日に研究室の人とフットサルやってきました!フットサルするのは実は初めて。小さいサッカーみたいな感じですな。普段の運動不足もあるんで、絶対筋肉痛になるだろうなと思ってたんですが・・・。

案の定なりました。昨日は腹筋+背筋+太ももと、かなりの部分がやられました。歩いたりしゃがんだりするだけでも痛いし。そしてこんなときに限って、筋肉を使うオケの練習や居酒屋のバイトがあったりするのです。ホルンを演奏するために腹筋を使うんですが、筋肉痛のためにいつもより8割くらいの音量になって、しかもフレーズの最後あたりで腹筋がピクピクって。めちゃめちゃ痛いです。そんなわけで、ffで演奏するとこも最後のあたりは微妙に弱くなってました。

さらに、オケの練習のあとのバイトでは、脚が痛いのにバタバタ動かないといけないし。お客さんの話を聞いてて、ちょっとでも笑ってしまおうものなら腹筋に激痛が。そして、そこでお腹を押さえようとすると、周りの人からは大爆笑しているように見えてしまうっていうよく分からない状態になってました。いや、大爆笑してるんじゃなくて腹筋が痛いだけなんだけど・・・。

今日になってやっと腹筋背筋の筋肉痛は元に戻りました。でも、足の方はまだ微妙な感じです。こんなことにならないように、日ごろの運動は重要ですね。

宣伝

  • 更新日:
  • 日記

これから1ヶ月の間に演奏会に聴きに行ったり参加したりすることが多くなります。そんなわけで、自分が関わるであろう演奏会の宣伝をここでしておきます。

信州大学吹奏楽団 第23回定期演奏会
日時:2006年11月18日(土) Open 17:00
場所:松本市音楽文化ホール
曲目:交響詩「ローマの松」、サザンオールスターズメドレー他
URL: http://shindaisuisou.fc2web.com/

芦屋フィルハーモニー管弦楽団 第九in芦屋vol.5
日時:2006年11月23日(木・祝)
場所:芦屋市民センター・ルナホール
曲目:交響曲第9番「合唱付き」(ベートーヴェン)、「魔笛」序曲(モーツァルト)
URL: http://ashiyaphil.at.infoseek.co.jp/

第14回 コープこうべ第九コンサート
日時:2006年12月3日(日) Open 16:00
場所:兵庫県立芸術文化センター 大ホール
曲目:交響曲第9番「合唱付き」(ベートーヴェン)
URL: http://rokkophil.gooside.com/top.html

神戸大学交響楽団 第56回定期演奏会
日時:2006年12月10日(日) Open 18:30
場所:兵庫県立芸術文化センター 大ホール
曲目:交響曲第5番(プロコフィエフ)、チェロ協奏曲(ドヴォルザーク)他
URL: http://home.kobe-u.com/symphony/

ハガキが届いた

  • 更新日:
  • 日記

研究室から家に帰ってくると、1通のハガキが届いていました。そのハガキの内容は、なにかのチケットの確保ができました、といったもの。

一瞬これって新手の振り込め詐欺の一種なんではないかな?と疑ってしまいました。こういったハガキで浮かれさせて、お金を振り込ませる、みたいな。でも、その振り込ませる金額が思ったより普通。8000円から25000円の間くらいでした。もし、こういったハガキを出すなら、ハガキ代を稼ぐために多少高い値段に設定するかな、とも思ったんですが・・・。

1つだけ心当たりがあったので現在確認中です。もしそれが正しかったら、ホントにチケットもらえたりして。

季節の移行

  • 更新日:
  • 日記

11月になって結構経ちますが、そろそろ冬への移行期間になったみたいです。昼間はともかく、夜間の気温の低さはだんだんヤバくなってきています。バイクに乗っていても、手袋は必需品になりました。

天気予報なんかを見ると、おとといくらいに木枯らし1号とかいうのが吹いたらしく、それが寒さの原因なんだとか。冬から春にかけて吹く突風、春○番というのは有名ですが、秋から冬にかけて吹く木枯らしにも番号がつくらしいです。(ウソかもしれないです。)

そんなわけで、ここ最近は服を冬用に移行中です。個人的には冬は好きな季節なので、多少面倒くさい作業でもそれほど苦痛ではなかったりします。そもそも、入れ替えるほど服を持ってないというのもありますが・・・。

買い物

  • 更新日:
  • 日記

今日は急に予定がない1日になってしまったので、家の掃除と買い物をしていました。食材の整理やごみの処理など。掃除は始めるといろいろとやってしまいたくなるので、時間が経つのが早いです。

そんなわけで、主に台所周りを掃除してました。普段あまり使わないんですが、それでも油汚れは放置しておくとホコリがくっついたりして汚く見えるもの。スポンジと洗剤をつかってゴシゴシ落とします・・・。でも、家にある洗剤ではどうやら力量不足な感じ。ひととおり片付けてから、洗剤などを買いにコープまで行くことにしました。

そこで日用品やらをいろいろと買っていたんですが、そこでちょっとした衝動買い。それは・・・、魚を焼く網です。僕は魚が好きなので、自炊ができるときは焼き魚を作ることが多いのです。今までは網がなかったので、仕方なくフライパンに油を敷いて焼いてたんですが、これだとどうも油っぽくなって微妙な感じになることが多いのです。網を買ったので、あぶらっこくなることも少なくなることでしょう。

せっかく買ったので、魚も買って試し焼き。わりと見た目はいい感じにできたのですが、火力が強かったせいで、中まで焼けきれてなかったのがちょっと悲しかったりして。でも、ちょっと練習すればもっとおいしくできそうです。研究もひと段落着いたので、忙しくなるまでは自炊で頑張ってみたいと思います。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント