日記 一覧

そろそろ慣れてきた

  • 更新日:
  • 日記

バイクに乗り始めて4日目。そろそろスタートでのエンストの回数も減ってきたし、ギアチェンジのタイミングとかも分かってきました。正直、ホントにスタートのエンストはなくしたい!

僕の今住んでるところは微妙に傾斜がついてるので、スタートの練習にはもってこいなのです。でも、まだ大学近くの急勾配で発進できるかは微妙・・・。気合と勇気と、左手の微妙な感覚がないとあそこは攻略できる気がしません。できれば10月中には99%くらいの成功率にしたいですね。今のところ1戦1敗^^;

ギアチェンジのタイミングは、いかにして速度が急変しないようにするかが課題。なんとか1速→2速みたいに上げる方は大丈夫になったけど、下げる方とかがけっこうやばかったり。いきなりガクンってスピードが落ちるから、いつも後ろを気にしてます。さすがに追突されるとかかっこ悪すぎ。

2人乗りまでの道のりはもうちょっと長そうな感じです。

ひさびさの日曜日

  • 更新日:
  • 日記

かなりひさびさに日曜日になった感じがします。先週末は実家に帰らないといけなかったし、その前はオケの合宿。学生の身分なので、ほとんど時間の拘束がないのですが、日曜がないのはつらいものがあります。

そんなわけで今日は、ひさびさに部屋の掃除をして、ひさびさに買い物にでかけます。天気もいいし、外にでかけるにはもってこいの日ですね。夜は同じ専攻の子が幹事をやる飲み会なのです。ゆっくりまったりしゃべってきます。

バイク納車

  • 更新日:
  • 日記

昨日、待ちに待ったバイクが納車となりました。で、さっそく乗ってみました。

が、すっかり乗り方を忘れて、出発もできないような状態。まさかここまで忘れてるとは思ってませんでした。1時間くらい乗ってみてなんとか感覚はつかんだものの、坂道発進は相変わらずエンストするし、指示器は元に戻し忘れるし。原付みたいにカチカチ言わないんですよね。カーブの処理に気を取られるので、これからはちゃんと確認して乗らないといけないです。

一応、普通のコースならちゃんと運転できるようになったのですが、2人乗りはもうちょっと先ですね。安全運転ができるようになってから。

9月も終わり

  • 更新日:
  • 日記

9月ももう終わりです。神戸でもそろそろ夜は寒くなってきて、服も半袖ではきつい時期に移行です。秋はけっこう短い印象があるので、この季節を楽しめるようにしていきたいです。

さて、やっと実家では葬儀も終わり一息つける状態になりました。親戚の方や隣組の人たちが大勢来てくださって、いまさらのように多くの人にお世話になっているんだなと思いました。また、参列者の中には同級生のおとうさん方もいらっしゃたりして、昔のことが思い出されもしました。でも、その思い出と比べると、どうしても時間の流れというものを感じずにはいられません。白髪が多くなったり、少し痩せてきたりするのは、どうしても避けようがなくて、昔の力強い姿とくらべると、どこか物悲しげな雰囲気が漂っているように感じられました。

葬儀は隣の町にあるホールで行われました。3月にあった母方の祖父の時と比べると、滞りなく行われていたように思いました。棺に釘が打ちつけられる瞬間というのは、やはりもう会えないんだって思えてきて、かなり悲しくなります。できればあまり見たくない光景ですね。

それにしても、今年はいろいろと重なりすぎです。これ以上のことがないように願うばかりです。

帰省

  • 更新日:
  • 日記

今月2回目の帰省になります。実家の方から連絡があって電車で4時間弱かけてきました。先週も合宿に参加してたばかりなので、なかなか家で休むときがありません・・・。

研究の発表なんかもあって、今週家で寝たのは昨日だけだったりします。やっぱり研究室で寝るのは疲れるので、余裕をもって寝ていたいんですけどね?。そうもいっていられないのが現実のつらいところ。

明日からは葬儀の関係であまりゆっくりもできません。ゆっくりできるときにゆっくりすることにします。

今月を振り返る

  • 更新日:
  • 日記

さっき、今月のブログの中身を見てみたら、本のレビューばかりのように思えてきたので、簡単に今月を振り返ってみましょう。でも、実は「振り返る」という言葉自体が「review」だったりしますが。

1日?6日:研究発表の準備、研究発表
7日?15日:ウェブページ(PHP+MySQL)作成、完成
16日?17日:実家に帰省、すぐに帰ってくる
18日:大阪でワーグナーチューバを吹いてくる、CDを大量購入
19日?21日:論文紹介の資料作成、そして撃沈
22日:突然の研究発表にもだえる。他の研究室の人たちは香川にうどん旅行

こんな経過をたどったわけですが、これからもそこそこ忙しい。

23日?24日:オケの合宿。絶対研究進まない
25日?27日:研究発表のための資料作成、そして撃沈
28日?30日:オケ、バイト、オケ。そして研究発表のまとめ。ああ、海外逃亡したい

すでに今月の行く末が目に見えてますね。考えれば考えるほどため息ばかり。とりあえずの目標は、今日の朝に寝坊しない。研究頑張る。以上。

続きを読む

これはやばい

  • 更新日:
  • 日記

論文発表のPPT作成っていう課題が終わったら、今度は研究発表ですよ。しかも急に入った予定なもので、発表準備なんて全然してないし。一気にB4の気持ちが分かった気がします。

本当なら、僕の研究発表がある日にはB4&M2の中間発表があるはずだったんです。なのですが、こっちには企業との関連研究ということで、むこうの方の都合ということもあり、日程が一気にずれ込んだというわけです。予想ではあと1週間くらい後かな?と思っていただけに、非常にやばい。しかも、研究手法についてのレクチャー?をしないといけないらしくて、目安となる時間が2時間・・・。いきなり大学の先生みたく説明しろと言われてもちょっとね?。自分の限界を感じます。

どこかの誰かの「そういう星のもとに生まれたんじゃない?」というセリフが、かなり切実に感じられます。あと、弟と話していて「初めのうちはなんとかなると思っていても、最終的にはどうにもなっていない」という言葉も的を得ている気がします。今日の朝から明日の夜までオケの合宿です。デッドラインは27日。こんな予定でなんとかなったら自分をほめてあげたい。

帰省

  • 更新日:
  • 日記

今日は実家に帰って病院にお見舞いに行って来てました。実家での滞在時間は5時間だけ。日帰りで何かをするのは無理があるな、と今更思う今日この頃。

病院には、父と祖父が入院してます。父親の方は、術後の経過もよくて明後日にも食事が採れるようになるとのこと。まだまだ退院は先みたいだけど、心配はいらなさそうです。

祖父の方は、相変わらず。調子がよいときは意識もはっきりしているらしいです。僕が行ったときは起きてなかったけど、なんとか具合いが良くなってくれればと思います。

原付の修理

  • 更新日:
  • 日記
  • 原付

さっき原付を修理に出してきました。部品があれば今日中に、なければ明日に修理が完了するらしいです。で、今週末にバイクの注文をして、来週くらいには原付を売れればよいかな、と思ってます。

今回修理してもらうのは、左ブレーキの調整とスピードメータ。左ブレーキはありえないほど遊びが多くて、スピードメータは常に0を指したままです。このあたりの出来事は、以前にブログに書いているのでよかったら参照してください。
エントリー 原付壊れる
エントリー 原付壊れるその2

で、気になる修理費は6000円程度の予定。これ以上かかるとちょっとへこみます。

バイト先にて

  • 更新日:
  • 日記

昨日のバイト(居酒屋)で、いつもの常連さんがものすごくクラシック好きだということが分かりました。なんでも、娘さんもオーケストラをやっていて、プロ活動もされているとのこと。それを聴いた瞬間、世の中はいろんなところでつながっているんだって思いました。

そのお客さんは、チャイコフスキーの6番「悲愴」が好きなんだそうです。僕もあの曲は好きですね。3楽章と4楽章の雰囲気の違いとか、冒頭のFgのメロディとか。せっかくなので、次の定期演奏会の宣伝もしておきました。これで、お客さんが3人増えましたねw 期待に応えられるような演奏をしないといけないですね。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント