日記 一覧

スパムメール

  • 更新日:
  • 日記

これまで5年間使い続けているメールアドレスに、スパムメールが山ほど来ます。その数、1日当たり約100通!ちょっとした旅行で家を空けていたりすると、このスパムの受信時間でけっこう時間がかかるのです。絶対見ない内容なのに、送りつけられてきても迷惑なだけです。

そんなわけで、最近はスパムメールをクライアント側でフィルタリングするだけでなく、サーバ側でもがんばってもらうことにしました。プロバイダ側で提供されているサービスでは、メールのヘッダーを条件としてフィルタリングが行えるようになっています。内容まではさすがに負荷がかかるということで無理なのかもしれませんが、とりあえずできる範囲でフィルタリングをかけてみました。

すると、ここ最近はすこしまともになってきて、やっと1日50通程度まで減ってきました。ホントこれだけでも助かります。有用なメールがフィルタリングされてないかが少し気がかりではあるんですが、もう少し調べてみることで、もう少しメール受信数を削減できそうです。

神大オケが演奏した曲

これまで、神大オケが演奏した曲を公開したページがあるのですが、このページをもっと有用に取り扱うことは出来ないかという目的で、XMLファイルにしてみました。

[xml] 神大オケ 曲目リスト(現在は非公開)
[web] 神大オケ:過去の演奏会(出典)

さて、このファイルには、これまで演奏されてきた曲とその曲の作曲者が「序曲」「サブ(サブメイン)」「メイン」の3つの分類に分けて書かれています。つまり、ちょっと編集することで、これまで演奏された序曲リストとか、メインリストを作成することが出来ます。ただし、このファイルにはサマコンと定演に関してのみ書かれているので、他の演奏会の情報もほしい場合は個別に調べてくる必要があります。

とりあえず頑張ってみたので公開、ということで。間違いなどあればどうぞご指摘ください。


(2008/11/26 追記)
googleで「神大オケ」と検索すると、なぜか1件目に表示されてしまっているので、本家に誘導しておきます。
[web] 神戸大学交響楽団

演奏会終了

  • 更新日:
  • 日記

昨日、神大オケの演奏会が終了しました。今回の演奏会では、去年の失敗を取り返す意味でも、悔いを残さないように練習をしてきたつもりです。感想などはまた別のエントリーに書くとして、ここでは演奏会を紹介してくれたり、感想を書いてくれたWeb&Blogを紹介するだけにとどめます。

開場から開演までの時間で、非常に困惑させる場面もあったかと思います。わざわざ遠くから聴きに来てくれたお客さんに対して不愉快な思いをさせることは、演奏自体は良かったとしても演奏会としては失格です。改めて、一奏者としてここでおわびを申し上げたいと思います。申し訳ありませんでした。

そして、わざわざ寒い中お越しいただいた観客の皆さまに言えなかった、感謝の言葉をここでつけ加えておきます。本当にありがとうございました。

[blog] アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
[web] コンサート・スクエア
[blog] Remember always that dreams come true.
[blog] VISTAの発見
[blog] Seasidebreeze
[blog] 徒然
[blog] 演奏会定点観測

おまけで、去年の感想を書いてくれたBlogも紹介。。。
[blog] すずむしノート

焼肉食べ放題

  • 更新日:
  • 日記

第九の演奏会を聴きに行った後、友達の家で焼肉を食べてきました。そこで準備されてた肉の多いこと・・・。でも、男4人集まると意外と完食できるものです。

この日の集まりは同じ専攻つながりということで、いつものメンバーが集まってました。このメンバーが集まると話題になるのが、コンピュータの話とかゲームの話とか。でも、Wiiをさっそくやった人がいて、その感想を聞いてました。けっこういい運動になるみたいですね。年末の暇つぶしに買いたいな?。

個人的な発見としては、焼酎「宝山」のボトルの後ろに、赤字で「気合度数120%」みたいなことが書いてあったこと。けっこうおいしいので、お酒としてもお勧めです。ぜひ1度飲んでみてほしいです。

その日はご飯食べてなかったので、1日の最後にたくさん食べれたのはすごく満足。でも、当分焼肉はいいな。

第九

  • 更新日:
  • 日記

今日は2つの演奏会を聴きに行ってきます。片方は新世界、もう片方は第九というかなりメジャーな曲。でも第九を聴きに行くのはまだ2回目だったりします。

実際にあの曲をやろうと思うと、合唱との練習も必要になるし、オケ自体の練習も大変なので、完成にはかなりの労力が必要になります。それでも日本でよく演奏されるのは、それなりのバックグラウンドがあるのでしょうか。知識不足でそのあたりはよく分かりませんが。。。

料理作成

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近は、なんとなく中間期という感じで切羽詰った雰囲気ではないので、晩ご飯を自炊するようにしてたりします。自炊すると、食事の時間が1時間くらいとやや長くなってしまうのが難点なのですが、何日か続けて作っていくと格段に食費が安くなるのがいいところ^^。あと、いかにして短時間でおいしい料理を作るかを、戦略を立てて攻略していくのもなかなか楽しい。学食だと適当に考えてしまう料理の組み合わせも、こういうときは必死に考えるので面白い発見があったりします。

さて、今日はじゃがいもをいかにして消費するかということで、肉じゃが作ってみました。かなりひさびさに作るので、じゃがいもを買い忘れるという致命的なミスを犯しつつも、とりあえず糸こんにゃくで量はカバー?パッパと炒めてダシで煮込んで、砂糖・しょうゆ・料理酒・みりんで味付け。ちょっと味見をしてみると・・・、薄いかな?でもまあいいか、といった感じ。

そして待つこと20分。見た目はかなりまともな(ただし、たまねぎなしの)肉じゃがの完成です。他のメニューもさっさと作って、テーブルの前でいただきまーすって感じでひとくちパクッ。。。 これが、予想以上にうまい!玉ねぎないせいで微妙な味になったらどうしようかっていう心配は無用だったみたいです。にんじんも甘くなってるし、薄味のダシはじゃがいもに染み渡ってました。こういう楽しみがあるから自炊はやめられないですね!

できるだけ夜は自炊ができるような生活がいいんですけど、先生も走り出す12月。だんだん忙しくなってきてくると思うので、長続きはしないかもしれないです。

歓迎会

  • 更新日:
  • 日記

今日は、研究室に新しく配属になった助教授の先生の歓迎会がありました。うまくまとめてくれる後輩がいるおかげで、遅刻もなく、滞りもなく、無事に終了することが出来ました。

今回打ち上げ会場となったのは、某駅の少し南にある居心伝というところ。比較的打ち上げ会場としてよく利用される場所です。そろそろ寒くなってきたということもあり、メインとなるのは鍋です!やはり冬といえば鍋ですね?。

そんなわけで、やや重ための料理を食べつつ、助教授の先生の話を聞いてました。私の横はいつものごとくHくんだったわけですが、今日はあまり飲まなかったこともあって、はっちゃけ率は低めでした。そうでないと大変だしね。私にとってはありがたいことでした。

そこで盛り上がってた話題のひとつは、海外ではパスポートをよく盗られるということ。民主主義国家だと警察と領事館に行くだけでなんとかなるらしいのですが、社会主義国家だとまた別の手続きを踏まないといけないとのこと。向こうの犯罪者からすれば、日本人はやっぱりいいカモらしいので、犯罪にはかなり注意しないといけないですね。

さて、私の配属もその助教授の先生の下になったので、この歓迎会が今後の研究の区切りと考えていきたいものです。

iTuneの不満

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近、曲を聴くときはiTuneを使ってます。なぜかというと、ネットにつながってさえいれば自分の家のサーバと接続して音楽を聴くことができるから。家でもインポートして、研究室でもインポートするっていう手間が省けてかなり助かってます。でも、いいところばかりのように見えるiTuneも使っていくうちに不満も出てきてたりします。

それは、曲をインポートしたときに設定される曲情報がすごく微妙に間違ってることが多いこと。入力する手間が省けるのはいいのですが、間違いを見つけるのは意外と面倒くさいです。しかも、しょうもないミスが多いし。どうにかしてほしいです。

クラシックの曲だと、例えば「maestoso」と書かれていないとおかしいのに「maestro」とか書かれてたりするし。他にも「Variation」が「Xariation」になってたり。全部間違ってたら見つけやすいのに、1ヶ所だけそうなってるものだから、全体を確認しないとあってるかどうかが分かりません。誰か直してくれないんですかね?。

就活してます!

  • 更新日:
  • 日記

さて、そろそろ今年も12月になっていろいろと忙しい季節になってきました。我らがM1生も就活モードに徐々に移行する時期ということで、さっそく京都某所にてお話を聞いてきました。

こういった就活関係の話を聞くと、だんだん就活するぞ!という気分になってくるから不思議です。かなりタメになる話も聞くことができて、個人的に参加してよかったな?と思えました。この経験をいかに後に生かすかというところが勝負の決め手となりそうです。

とりあえず、どんな企業があるかを調べることは非常に重要ということなので、明日もまたお話を聞きにいってくる予定です。研究も進めないといけないけどね。

さて、4日連続ですが

  • 更新日:
  • 日記

さて、ホルンを吹くのが4日連続なのですが・・・、そろそろ体力やばいです。

おとといの本番でストレスをためたせいか、微妙に免疫力も落ちているらしく、口角炎みたいなのができました。口をあけると、横の方から痛みがチクチクって。ちょっとなんとかなりませんかね。

あと、今日の練習は結構ハードで、メインの曲を初めから最後までやりました。これはきますね。腹筋にきて、息が吸えない感じ。練習中にそんな状態になったんで、後半はかなりアシさんに吹いてもらってました。こういうときに誰かいてくれるっていうのはホントに心強いです。助かりました。

今日の昼からの練習で最後の5日目が終了です。とりあえずはこれでひと段落です。でも、1週間後には本番前の1週間連続の練習とかがあったりするので、今から体力が持つかどうかが心配です。ま、今まではなんとかなったんで大丈夫ですかね。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント