- 更新日:
- 日記
今日は夕方までは予定が入ってなかったので、久しぶりに三宮のセンター街をぶらぶらと歩いてみることにしました。今までは、何か目的があってセンター街に行くことが多かったのですが、どうせならいろいろとお店は知っておくべきだろうと今更ながら思ったので、今まであまり行ったことがない場所を中心に歩き回ってきました。
さて、今年に入ってから閉店していたUniqlo神戸三宮店がおとといからリニューアルオープンしているということだったので、ついでに行ってみました。店の前に行くと、普段はなかなか見られない行列ができてました。自分もその列に並んで、前に進むのをひたすら待ちます…。
中に入ると、限定商品の文字がいろんなところに書いてありました。僕は様子を眺めるのが目的だったんで特にどうとも思わなかったんですが、ちゃんと買い物目的で来てる人ならこういった商品には手が出るんだろうなって。周りで服をかごに入れてる人の目がかなり怖いです。ほぼバーゲンのような雰囲気で圧倒されてました。
一通りまわって思ったのは、Uniqloの商品の質が上がってること。センスも良くなってるし、こういう組み合わせなら野暮ったくならないっていう展示もちゃんとしてるし。白を基調とした清潔感のある店で、入りやすい店になったんではないでしょうか。
- 更新日:
- 日記
今日はろくなものを食べてなかったように思ったので、普段食べないような料理を作ってみることにしました。そして、どうせなら普通なら入れないような材料も混ぜてみようと思い立ち、後輩のアドバイスも取り入れつつ頑張ってみました。
ハンバーグの材料というと、普通なら「ひき肉」「玉ねぎ」「パン粉」「卵」の4つがあれば少なくとも作れます。今回はそれにプラスして「トマト」「にんにく」「ピーマン」「牛乳」を混ぜ合わせます。ひき肉が半額で売っていたので調子にのって500gも買い込み、ボールからあふれそうでした。そうして格闘すること1時間。完成品はこんな感じ。

そこに、後輩のアドバイスで、目玉焼きにデミグラスソースをかけてみました。

キャベツの千切りがやたらと太いのは無視するとして、見た目はかなりおいしそう(^O^)/ さっそく食べてみました。
予想以上に半熟の目玉焼きとデミグラスソースがあっていい感じ!作った本人が驚きです。これはハンバーグには欠かせません。てか、目玉焼きとデミグラスソースでも全然いけます。今日の一番の収穫はこれですね。
ハンバーグの方は、にんにくの風味はわりと合いそう。トマトは肉の味にかき消されてました。ピーマンは独特の苦みで自己主張。。。これを違和感なくするには、かなり細かく切らないといけないんじゃないでしょうか。とりあえず、僕の今のスキルでは上手く思わせようと思ったらとても時間がかかりそうです。
でも、今回は目玉焼き+デミグラスソースの組み合わせが絶妙だということが分かったので良しとしましょう!
- 更新日:
- 日記
無駄な時間がないといえば聞こえがいいですが、実はゆとりがないだけというのは秘密です。
今日の予定は説明会で2社回った後、大学で後輩と会うという感じでした。説明会へは、今までの経験からだいたい1時間30分前に家を出発するとちょうどいいみたいなので、8:30に家を出発。電車で大阪に向かいました。
途中、提出書類を確認していると、なぜか書類に張ってある写真がはがれてました。。。こんなことを予想してのりを持っておいたらよかったんですが、残念ながらそんな準備をしているはずもなく。しょうがないのでコンビニでのりを購入しました。朝の時間帯ということで人もたくさん並んでいて、ちょっと買い物するだけでも時間をロスしてしまうのです。最寄駅についてからも、初めての場所なだけにいろいろと走り回り、人に道を聞いて、なんとか開始5分前には到着しました。息も切れ切れ、席についてホッと一息。無駄な時間がないってすばらしいね!
その説明会で、やたらと難しい適性検査を受けてへこみつつ、次の会場へ。1時間で2駅だけ移動なんで、今度はかなり余裕があります。太陽から降り注ぐ日差しもすっかり春の装いで、とてもほのぼの。ちょっとした安らぎです。電車の中もいつもと変わらない日常を演出して・・・はくれませんでした。橋の上に差し掛かったところで急停止。もう着いたんかな?と思っていると、アナウンスで「駅で人身事故が発生したため、ここで停止します。ご迷惑をおかけして…」なんて言ってるじゃないですか!人身事故で止まっていられるほど時間はないんですよ!勘弁してくれ!
…と、心の中でつっこみつつ10分間。なんとか動き出しました。外は相変わらずほのぼの。でも、心の中は暗雲が垂れ込めています。その時点で残り時間はあと10分。こんなんで会場に間に合うんだろうか。。。
駅に着いたらひたすらダッシュ!地図を見ながら、頼りにならない土地勘と直感に従って会場に向かいます。途中やっぱり人に道を聞いてなんとか会場に到着。ちょうど開始時間につきました。無駄な時間がないってすばらしいね!
その会社の説明会で、真面目に説明を受けたあと、今度は大学に向かいます。お昼のアクシデントのせいで昼ごはんが食べられなかったので、途中マクドナルドに寄って食事。席に1つコンセントが付いてて便利だな?とか思いつつ、さっさと食べ終わって電車に飛び乗ります。
電車から降りたら大学へ直行。大学へは実質的に登山をしているのと変わらないので、走り回った後の体にはちょっとつらかったです。待ち合わせ場所に着くと、ちょうどその後輩が登場。タイミングよすぎ!無駄な時間がないってすばらしいね!
とにかく今日は移動ばかりの1日でした。いつもは無駄な時間はもったいないと思っていたけど、今日ばかりはもうちょっとあってもいいんじゃないかなと思いました。
- 更新日:
- 日記
就活の面接の時に聞かれた質問のうちのひとつに「将来の夢はなんですか?」というものがありました。普段なんとなく生きているだけだと、こういった質問は非常に答えづらいものなのですが、とりあえず今の自分の場合はどんな夢(目標)を掲げているかをここにメモしておきます。
今の自分の目標は、端的に言えば「大人らしい大人になること」です。この話を弟にすると「すごく無難な話やね?」と言われてしまいましたが、やはりこの話をなくしては他の夢や目標を語ることはできません。大人にならなければ得られないこともたくさんあると思うのです。
大人らしい大人というと、とても漠然としていて思い浮かべにくいかもしれません。ですが、僕の中では「どんな人とでもある程度はコミュニケーションがとれる(コミュニケーション能力)」「どのような事態に対しても余裕をもって行動できる(計画性)」「多少のアクシデントでもひるまない(度胸)」「得意とする分野・仕事がある(専門性・技術力)」「金銭的、精神的に自立している(生活力?)」を持つような人のことだと思っています。
この条件の中で、今まともに満たしているものはないように思います。居酒屋で働いていても、常連のお客さんのようには話のネタがないし、どのような状況でも落ち着いて対処できるわけでもないし。また、講義で習った範囲では知識はあるかもしれませんが、実社会で役に立つ知識であるかどうかは疑問だし、金銭的にはもちろん自立していない。やはり、学生という身分ではこれらの条件を満たすのはなかなか難しいのです。社会に出て働くことで、多少なりとも自立し、社会で役立つ技術を獲得し、いろいろな人と接する機会を持つ。これによって、大人らしい大人になれるような気がするのです。
そのためにも、就活によってこれから働く場所を探すことはとても意味があるように思います。まだまだ社会のことは分からないことが多いけれど、今の自分にとっては働くことが目標を達成する第一歩だと思っています。
- 更新日:
- 日記
今まで使っていた楽天フリマではもう出品できなくなったということなので、それに代わる「楽天オークション」に出品してみました。楽天オークションでは、落札者、出品者の個人情報が相手にもらさずに取引ができるメリットがある一方で、送料がやたらとかかってしまうというデメリットもあります。
とりあえず、これまで読んだ本で、これはもう読まないだろうという本を出品してみました。すると、さっそく1冊落札されてびっくりしました。そこで、送料に関していろいろともめ事があったんですが、なんとかまるくおさまりそうです。ただし、取引をして結局損をしてしまうというよく分らない事態になってしまったのですが。
今回取引をして損をしてしまった原因は、落札者と出品者が楽天オークションのシステムをお互いによく理解していなかった点にあります。このシステムでは、安価な商品を出品すると結局のところその商品は通常より割高になってしまうのです。落札者の負担は、最低でも送料の650円と振込手数料105円がかかります。文庫本のような500円程度が定価の商品の場合、普通にインターネットを経由して商品を購入しても800円程度で手に入るので、楽天オークションでは少なくとも定価が1000円以上のものについて利用しないとあまりメリットはないと言えます。私自身、楽天オークションの出品は初めてだったので、悪い評価がつかないためにも落札者の意向を飲む形になりましたが、そもそも安価な商品を出品していなければ、このような事態は未然に防げたはずです。
そんなわけで、これからは手数料などを考慮した値段設定が必要になると思いました。今度は損をしないように気をつけます。
- 更新日:
- 日記
昨日は初面接でした。初だというのに、午前午後と2回やったのでものすごく疲れました。面接は場なるすることも重要だとよく言われますが、それを身をもって体験しました。
午前はグループ面接で、以前の説明会に参加した2人と一緒に3人で面接しました。面接をしてみると、予想外に参加者同士の共通点があって、すごく途中で参入してみたくなりました^^ 他の二人は別の場所ですでに面接を経験したことがあるらしく、とてもすらすら自己アピールをしていました。こういった点は見習わないといけないですね。
午後は個別面接で、30分間話し合いをしていました。とても気を使っていただいたのですごく話しやすかったのですが、やはり自己アピールという点ではまだまだ押しがなかったかなと。研究や部活、アルバイトどれをとってもいろいろな貴重な体験があるので、アピールする内容がないというわけではないんですけどね。これもやはり事前の練習ですかね?。
次回の面接は、来週月曜です。それまでは部活の合宿に行っているので、まったく作業も何もできないのが痛いんですが、それはそれで全力を尽くします!
- 更新日:
- 日記
少し前にOSのバージョンアップを行ったんですが、その影響がとんでもないところに出ていました。まさか、こんなことになっているとは思いもしなかったのでびっくりしてました。
さて、その影響とは何かというと、スパムメール判定がきつすぎたせいか、受け取るべきメールも破棄していたこと。実は、こういった事態は気付きにくいため、発生すると潜在的に大きな被害を被っていることが多いのです。自分の場合は、これが就活用のメールに影響しました。届くべきメールが届いていなかったため、企業の方からご連絡をいただいたのです。その連絡がなかったら、今もその影響に気付かずにいたかもしれません。とりあえず、気づけて何よりでした。
とりあえずは、スパムメールと判定しても受信するような設定に変更しました。これまでの破棄する設定はちょっと危険だったのかもしれません。[spam]と書かれたメールが届くようにはなりますが、それでも届くべきメールが届かないよりはマシでしょう。
- 更新日:
- 日記
昨日、大阪某所で企業説明会に参加してきました。こういった説明会をいくつか受けていると、本当に企業によって特色が違うんだなって実感させられます。今回は、悪い意味で企業の特色を実感した例です。
その企業説明会では、グループで集まってサービスを考えるという体験コーナーを設けていて、初対面の人たちといろいろとアイデアを練ることになりました。そのあたりまでは、ありそうな感じで全然問題はなかったんですが、気になったのは社員の方にサービスを説明するあたり。
自分たちの考えたサービスを社員の方に説明して、それに対して疑問に思われたことをこちらにフィードバックするという状況で、なぜか社員さんは的を得ない質問をされててちょっと困りました。その社員さんは、議論している問題や前提条件をよく把握されていないようで、いったいどうしてそんな質問が出てくるのかがすごく謎な状況になってました。
そちらから与えたテーマなのに、場当たり次第でどうにかなるだろうなんて思われては困ります。実際に使われている技術については詳しいのかもしれませんが、そんな思惑が見え見えで説明会をされると、こちらもどこまで真剣に議論したらいいか困るのです。とりあえず真面目に頑張ろうと思ってるのですから、ちゃんと対応してほしいです。
「知識は使わないと知恵にならない」と、すごくタメになる格言を残されていましたが、じゃあ知識がなかったらどうなるんですか?とすごく反論したくなりました。ここの企業の方のみんなが知識がないとは言いませんが、1人でもそういう方がいらっしゃるとみんなそうではないかと疑いたくもなります。事前にどういう内容を説明会でするのかを、参加者だけでも周知徹底するべきではないのでしょうか。
- 更新日:
- 日記
就活をしていると、大阪でお昼を取ることが多くなります。今日もその例にもれず、大阪で食事をとることにしました。こういったときには、僕はよく駅前にあるマクドナルドをよく利用します。
で、マクドナルドでハンバーガーを食べ終わって、さてメールを送ろうかと携帯を取り出したときに、なぜか両隣に喫煙者が登場。しばらくすると、ハンバーガーも食べ終わったのかタバコを吸い始めました。片方なら我慢もできるんですが、両隣はさすがに無理!
外で吸うのは寒いからイヤなんでしょうが、店内で吸われるとホントにタバコの煙が充満するので止めてほしいです。外でも、風が強かったりすると灰が飛んできたりするんで、外でも嫌だったりするんですけどね。マクドナルドも喫煙席を設けるとか、店内禁煙とか、それなりの対策を打ち出してほしいです。
- 更新日:
- 日記
以前からいつか冷凍庫の霜取りをしてやろうと思っていて、やっと今日それを実行しました。やってみるとかなり大変。でも最後の方はなかなか楽しい作業でした。
実は、今まで冷凍庫の霜はとったことがなく、どうやって取ったらいいのかちょっと悩みました。ガリガリ削るのもいいですが、それだけでは面白くない!ということで、とりあえず電源を抜いて冷凍庫を開放。そして放置。
10分ほどしても特に変化が見られなかったので、今度は水をかけて拭き取っていくという作業をしてみました。でも、拭き取る作業は予想以上につらい!なんといっても、氷と一緒になった水は0度付近まで温度が下がっていってしまうので、とても冷たいのです。これは意味があるんだろうか?と思いながらも淡々と作業。やっぱり10分程度してあまり進展しないんで止めました。再び開放したまま放置。
今度は霜がはがれないかと思って、力任せに引っ張ってみました。すると、意外とボロボロとはがれてくるじゃないですか!ここまできたら他の霜も同じ要領ではがしていけます。最後は、めっちゃでかい氷の固まりがとれたりして、達成感がありましたね?。
そんなわけで、今回の経験からどうしたら簡単に冷凍庫の霜をとれるかを考察してみます。まず、(1)冷凍庫を開けっ放しにして、中を徐々に温める。(2)温めていくと、氷よりも先に冷凍庫の壁の方が温まります。数分温めたら、温めるのはやめて放置。(3)すると、壁に接している霜が氷に変化します。この状態になったら、一気にバリバリはがしましょう。はがす方法はどんな方法でもいいですが、温めた布巾とかを持って氷を持つと冷たくなくてbetterです。(4)一通り霜を取り終わったら、冷凍庫に水が残らないようにきれいに拭きます。これで、霜がすぐには付きません。(5)あとは、電源を入れていつもの状態に戻します。だいたいこんな感じです。