日記 一覧

また壊れるし

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近、ものがたくさん壊れるor使えなくなっているような気がします。今日もまた、壊れて使えなくなったものが出現してしまいました。これを修理するのにもまたお金がかかるし…。


今回壊れたのは、研究室のノートPCのACアダプタです。これがないとノートPCに電源を供給することができないので、バッテリーを使い果たした時点でただの箱に成り下がってしまいます。今日使っていてバッテリーはなくなってしまったので、当分はこのノートPCは使えないでしょう。本当に残念です。

ぶっちゃけ僕が管理しているノートPCに異常が出たのは2回目です。1回目は別のノートPCで、HDDがクラッシュして処分することになったし、今回もかなり致命的(?)な異常です。僕の家のPCのように本体に異常が出たわけではないんですが、使えなくなった点では共通です。


昨日、PCを注文したばかりだというのに、もう物が壊れるのは勘弁してほしいです。注意はしてるんですけどね…。

PC買うことにしました

  • 更新日:
  • 日記

あまりにデスクトップで作業ができないんで、デスクトップPCを買うことにしました。3月にもノートPCを買ったばかりだというのに、これだけ出費がかさむときっと後々えらいことになっていると思います。てか、すでになりかけてたりしますが…。卒業旅行に僕は行くことができるか、今から心配です。


PCのトレンドを追いかけてなかったので、後輩からそれっぽいお勧めを教えてもらいました。メーカー品でもいいのですが、お金の都合から別の製品を買うことにしました。部品をお店で組み立ててもらって、それを利用する形のPCです。見た目を気にしないのなら、同じ性能でかなり安く購入することができます。

その注文先として、「ツートップ」という会社を教えてもらいました。

[web] ツートップ

このお店は、全国的に展開しているPC・PCパーツ専門店で、「パソコン工房」としても有名なアロシステムが経営しています。Dellの注文ページのようなフォームの入力をすることで、希望するPCをある程度カスタマイズすることも可能になっています。

僕はここで、Core2Duo 2GHzのPCを買うことにしました。OSはすでに手元になるので、同性能のメーカー品と比較して、半額近い値段で買うことができました。ただ、プリインストールされているソフトウェアはないですが、そのあたりは頑張るということで…。

夏バテか!?

  • 更新日:
  • 日記

この頃やたらと暑い日が続きます。一応まだ梅雨なので、雨が降ったりする日もあるのですが、それにしても湿度も高いし過ごしにくいです。晴れてる日に大学に行くと、微妙に日焼けしていくのが分かります。

そんなわけで徐々に体力を奪われていくわけですが、人間の体以外でも体力を奪われてしまったものがあります。それは…、家のデスクトップPC!自作のせいで耐熱性がない+気温が高いということで、CPUの温度が軽く80℃を超えてしまいます。ちょっと作業をするにしても、突然青い画面になったりするんで全然作業ができない!ヽ(`Д´)ノ まだ夏も始まったばかりなのに、これでは困るんですけど。。。

とりあえず、まだノートPCがあるんで当分はやりすごせますが、長時間作業をするにはやっぱりデスクトップ。もしかするともう買い替え時なのかもしれません。

オケの演奏会

  • 更新日:
  • 日記

2日連続で演奏会を聞きにいくことになりました。場所は尼崎のアルカイックホールなんですが、今度はオーケストラの演奏会です。僕自身はここの演奏会を聞きに行くのは初めてなので、期待半分・好奇心半分で行ってみました。


普段、オーケストラの演奏会を聴きに行くときは単独で行くことが多いんですが、今日は学科の友達2人を誘ってみました。会場に着くと、知った人ばかりで常に挨拶ばかり。まるで、地元の吹奏楽の演奏会を聴きに行ったときのような状態でした。ホームの演奏会を聞きに行くとこんな状態になるんだって、改めて実感…。

後輩たちに大量にプレゼントを出して、2階席で演奏に臨みます。曲目は、フィンガルの洞窟、ロメジュリ(*1)、ブラ1(*2)です。全体的な感想としては…、わりと小ぎれいにまとまってる感じがしました。めちゃめちゃ練習したな!っていうのと、真面目に頑張ってるな?っていうが入り混じった演奏でした。

特筆すべきなのは、なんといってもブラ1のVnソロ!あれはめちゃめちゃうまかった!本番であれだけ弾けるって相当すごいって思う。本当にびっくりしました。

僕はわりとホルンを中心に聞いてたんですが、全体的におとなしめでした。むしろ伴奏に徹していたというほうが正しいのかもしれないですが、個人的にはもっと聞こえてほしかったな?。いやまあ、個人的な趣味なんですけどね。


もしかすると、ここの演奏会を聴きに来れる機会はもうほとんどないかもしれないんで、ゆっくり楽しませてもらいました。やっぱりブラ1はいい曲ですねw


(*1) チャイコフスキーの幻想序曲「ロメオとジュリエット」
(*2) ブラームスの交響曲第1番

合唱のコンサート

  • 更新日:
  • 日記

今日は、バイト先の後輩が出演しているコンサートを聴きに行ってきました。合唱のコンサートを聴きに行くのは今回が2回目ですが、オーケストラとはまた違った雰囲気で、すごくリラックスできるコンサートでした。


コンサートがあったのは、吹田市文化会館メイシアターという場所です。阪急吹田駅のすぐそばにある、なかなか大きなホールです。大ホールで約1400人入れて音響なんかも遜色ない感じなので、主演者側からしても利用しやすいホールと言えるのではないでしょうか。出演する後輩も、すごくよく響くホールだって言ってました。

さて、今回の合唱のコンサートは2大学の合唱団体(立命、神大)と、社会人合唱団(松下)とのジョイントコンサートという形でした。どの団体もすごくきれいに響いてきて、とてもよかったです。特に社会人合唱団の合唱は、歌のニュアンスとかもまとまっていてレベルが高かったように思いました。


ちょうど、神大のオケも明日が演奏会ということで、連続で聞きに行く予定です。休日に連続で聞きに行くなんて、たぶん2回生の時以来のような気がします。

もう守ってはあげられない人宛の手紙

  • 更新日:
  • 日記

【注意】このエントリーには、かなりマイナスな表現が含まれています。おもしろい情報や役に立つ情報ではないので、それを期待される方はどうぞ無視して別のエントリーをご覧ください。


今月は、きっと人生の中でもトップを争えるくらい凹んだ月でした。その原因が、周囲の理不尽な罵倒とか、到底達成できないノルマとかだったらまだ開き直りができるんですが、そうじゃなくて自分で自分がどんな存在なのかを思い知ったことにあったので、ほぼ自分で自分を傷つけてる状態がずっと続いてました。本当の自分なんて、他人の迷惑も顧みずに、目的のためには手段も選ばず、努力することもきらいで、周りの声にも耳を貸さずに、自分の直感だけを頼りに頑張ってきただけの、本当にそれだけだったんだって思い知りました。もう自分自身が信じられない、そんな1ヵ月でした。

君とはいつもけんかばかりで、不安にさせてばかりでごめんなさい。君と別れたのは、僕自身がその重みに耐えられなかったから。どうしていいか分からないと訴えていた君とゆっくり話す時間も取れず、結局手放してしまったけれど、1年後にこうして助けられるなんてその時は夢にも思わなかったよ。ひさびさに会えて純粋にうれしかった。今では元気そうにやっているみたいで、心の底から安心したよ。

君は前よりも落ち着いていてちょっとびっくりした。以前は、どこか情緒的に不安定なところもあって、思ったことをすぐに口にするし、わめいたり手がつけられないところもあったけれど、今ではすっかり現実を見て行動してるって思ったよ。前と同じようなことをしていても、どこか新鮮な体験。もう守ってはあげられないけれど、でもこれならずっと友達でいたいって思った。

素直に「マジメに頑張ったほうがいいよ」と言ってくれてありがとう。君からそんなふうに言ってもらえるなんて思ってなくて、すごく心を動かされたよ。疲れて立ち止まっていた僕の背中を押してくれたから、当分は頑張ってみようって思う。今の自分には、まだ自分を信じられる自信はないけれど、次に会う時にはもっと前向きにやってみようと思う。

もう守ってはあげられないけれど、お互いに前を向いて進んでいけたらいいね。この手紙を君が見ることはないと思うけれど、本当に心から感謝してる。来年からはもっと離れてしまうけれど、思い出は忘れずに持っていこうと思うよ。本当に、ありがとう。

明日やろうは馬鹿野郎

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近、いろんな雑用に追われていて辟易してるところです。いつでもいいから、すべての仕事から解放されて、自由な生活をしてみたいものです。まずは手近な仕事から片付けていってます。

まずその第一弾は…、部屋の片づけです。けっこう頑張ってるつもりなんですが、ちょっと気を抜くといろいろと散かったり、変な場所に置いてあったりします。まずはそいつらを整理してみました。だいぶこれだけでも部屋の広さが違って見えるものですね?。

あとは、音源を整理したり、買ってきた本を整理したり。新しく頑張ろうと思ったらやっぱり整理整頓から入ったほうがいいですね。先の見通しも良くなるし、頑張って取り組もうって気にもなります。

某ドラマで「明日やろうは馬鹿野郎だ」って言ってましたが、まずはここから。今日できることはさっさとやってしまいましょう。

省みる

  • 更新日:
  • 日記

個人的には、過去のことを振り返るのはあまり好きじゃないんです。どうしてかというと、なぜかマイナスの思い出ばかりが思い出されてきて、ほとんどの場合へこむからです。なので、これまではあまり過去を省みることもなく、その場しのぎでなんとかやってきたように思います。

ですが、そんな自分から脱却して、もっとまともな生き方ができればいいなって思ったので、ちゃんと過去を省みて、どうすべきなのかを考えてみました。

その結果、今までこんな感じでブログを書き始めて4年になりますが、やっぱり記録として残す以上に、それからどうしていくべきかをもっと考えた方がいいように思えてきました。長所や短所、将来どういう点を直していくべきか、またどういう点を伸ばしていくべきか。仕事としてすべきこともあるけれど、人間性を伸ばすためにはもっと考えていかないといけないんじゃないかって。

最近はかなり真面目に頑張ることに疑問を持っていたりしたんですが、それでは問題は解決しないと思います。時間はかかるかもしれないけれど、目標を見失わないようにしたいです。

徐々に流れ、そして戻らない日常

  • 更新日:
  • 日記

気がつけば神戸の街並みも、大学に入ったときと比べてだんだんと変化してきています。阪急六甲の北側も、昔は古いマンションが建っていたのが取り壊され、そして今では新しいマンションが建とうとしています。実際に完成するのは来年以降ということなので、実際に目の当たりにするのはかなり先になるのですが、気がついたら変わっているということが多くなってるように思います。

そんなわけで、他にも六甲周辺で変わったことを紹介。まず、阪急六甲のアズナスが新装開店!かなりすっきりとした雰囲気になっていました。

その他にも、御影駅の少し北側も道路がやっと改修されて、まともに通れるようになってました。これまでは、駅の近くに微妙なスラロームもどきができてたんですが、それも直ってすっきりときれいになっています。

かなりたいそうなタイトルになってますが、今思ったらそれほどでもないですね(ノД`)

癒される日々

  • 更新日:
  • 日記

ここ10日間ほどはプライベートでいろいろ問題があり、精神的に不安定な状態が続いていました。最近になってやっと落ち着いてきたかなって思えるようになってきたものの、ちょっと気を抜くと泣けてきそうになるんで大変です。今日は夕方から居酒屋バイトがあったんですが、その時もふとした拍子にテンションがめっちゃ下がってやばかったです。


そんなわけで、精神的に落ち着くまでは家で療養です。1人で淡々とプログラムを書きつつ、音楽を聴く生活を今は続けています。後輩から勧めてもらったGARNET CROWのアルバムは、今の自分にはちょうど波長があっているような気がします。Vocalの中村由利の声は、どこか憂いや儚さ、そして暖かさを感じさせてくれて、心地よいです。ものすごくテンションが上がるというわけではないものの、落ち着くには欠かせないですね。当分はGARNET CROWを聴くことになりそうです。

自分にも厳しく、他人にも厳しくなりたいと思う今日この頃。音楽に癒されて、また頑張れる日が来るのかな…。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント