- 更新日:
- 日記
- USJ
夏休みももうそろそろ終わりなので、友達とUSJに行ってきました。ブログの記録を見てみると、前に行ったのは1年半前みたいですね。新しい乗り物やハロウィンにちなんだショーもあったりして、かなり楽しめました。ひたすら笑い転げていた1日でしたね?。
向こうに着くと11時ちょっと前くらいで、ちょうどハロウィンのショーが始まる直前でした。その名も「ソルシエ」です。ソルシエ(Sorcière)とは、フランス語で魔女という意味なんだそうです。変わったクモ女やら、黄色いカエルやら、変な怪物?が踊りだします。空中を飛んだりして、かなりアクロバティックなパフォーマンスを繰り広げていました。
そして次に行ったのは、わりと最近できたハリウッド・ドリーム・ザ・ライドというジェットコースター。ジェットコースターは、ナガシマスパーランドでけっこう痛い目に遭ったにも関らずチャレンジ!...してみたら、かなり怖かったです(;´д⊂ アップダウンが激しくて、とてもじゃないけどBGMを聴いてる余裕なんてなし!足がぶらぶらしてるんで、余計に怖いし。コースターが吹っ飛ばないか、本気で心配でした(>Д<;)

その後はちょっとぶらぶらしつつ、ゆっくりと回っていました。最後の方は雨も降ってきたりしてちょっと寒かったんですが、ピーターパンのショーが予想以上に素晴らしくてテンションあがってました。ピーターパンが空を飛んで、手のひらからキラキラと落ちていくさまは本当にきれいでした。今年はもう花火も見ることないかなって思ってたんですが、こんな形で最後に見れるなんて感激でしたねw
10時間くらい外にいてけっこう疲れたんですが、こんな感じで外を歩き回るのもよいですね?。もうちょっと体力がほしいなって思った1日でした。
- 更新日:
- 日記
オケの友達に連れられて、京都の梅小路公園というところでくるりのライブを聴きに行ってきました。途中、雨が降るというハプニングもあったものの、かなり楽しめたライブでした。

出演アーティストは、ふちがみとふなと、Liadan、大工哲弘&カーペンターズ、Jason Falkner、Cocco、小田和正、タラフ・ドゥ・ハイドゥークス、くるりということで、かなり盛りだくさん。梅小路公園は京都駅のすぐ近くの公園で、行きやすい場所にありました。暑い日差しの中、いろんなアーティストの曲を聴いていました。
しかし!4つ目くらいのアーティストが演奏しだす頃に、突然襲う大雨。お昼くらいには考えられないほどの強い雨で、しばしお店に入って避難していました。外で聞いていた人はこの時点でかなり被災。
そして、ちょうど止んだ頃に、Coccoの登場です!かなり久しぶりですね。中学校くらいの時によく聞いていたような記憶があります。そんな彼女が、すごい懐かしい曲を披露していました。また、ジュゴンと沖縄の話では感動してしまって、途中泣きかけていました。それまでの出来事でも、ちょっとシンクロしてたというのもあるんですけどね。
そして、小田和正の曲も面白かったw 「たしかなこと」という曲の「雨上がりの…」って歌いだした時には、それなんて天気予報士?と思わずにはいられなかったですね。途中もパラパラと降りだしてきて、なかなか天候がやばかったです。
それから1時間ほど雨にうたれて、やっとくるりの出番です。いい加減冷え切っていたんですが、わりとさらりと終わってしまったように思えました。もうちょっと聞きたかったな?。
- 更新日:
- 日記
昨日、今日といろんな場所に行ってきて、やっぱり世の中は不平等で残酷にできているように思えてきました。本来ならもっと幸せになるべき人がつらい経験をしていて、別にそうでもない人が安泰に生活しているなんて、やっぱり違ってるように思えるんです。
僕がこれからしようとしてる話は、別に政治がどうのこうのと言いたいわけではありません。ただ、体が弱くてやりたいことができない人や、あまりに強い経験から心に影を落としている人が意外にも多いなということを実感したというだけです。そんな人たちから比べれば、僕自身はかなり頑丈で、入院するほどの病気やケガもしたことがなくて、わりと安全に生活してます。でも、そんな人たちが幸せに生活できるようになるために、もっとできることがあるんじゃないかって。
前のエントリーには、自身の無知から他人に迷惑をかけたくないってことを書きましたが、それと同様に、自身の無知が知らない間に他人を傷つけていたってことがないようにしたいんです。ちょっとした誤解や知識不足が、当人にとってはけっこう痛かったりすると思うんですよね。
- 更新日:
- 日記
ここ最近、いろんなところに出かけていることもあり、新しい体験や経験があってかなりためになります。多少大変でも、いろんな場所に行ってその場所の雰囲気をつかむことはかなり重要だと実感しているところです。
そんな数多い経験も非常に重要なのですが、それをサポートするような知識や意見を知ることも重要なのではないか、と今さらのように再確認しています。僕は、直感やこれまでのあいまいな経験則をわりと重要視しているので、真実とは異なることを当然のように思っていることもけっこうあります。誤解といえばそれまでなんですが、何も根拠がないことをさも当然のように他の人に広めてしまうのはかなり恥ずかしいですよね。
そんなわけで、ちゃんと疑問に思った点はどんな範囲でも勉強するとか、詳しい人に聞くとかしていかないといけないなって思ったわけです。特に自分が弱いな?と思う範囲は、医学(薬学)、地学、歴史学、法学などなど。ぶっちゃけ情報学以外はあんまり自信はないんですが、工学系ならなんとかなりそうな気がするんで、このあたりを挙げておきます。
- 更新日:
- 日記
夜中があまりに暑かったので布団をかけずに寝てたら、見事に風邪を引いてしまいました。今年はよく風邪を引く年のようで、すでに3回目です。(そのうち1回はマイコプラズマ肺炎。)自己管理なんかはしっかりしないといけないですね。
とりあえず12時間ほど寝続けたら、普通の生活はできる程度には回復したものの、まだ微妙に体調は良くないです。明日からの休みはちょっと自重しないといけないですね?。
- 更新日:
- 日記
- 飲み会, 難波
おとといに飲みに行ったにも関らず、性懲りもなく飲みに繰り出してました。今回はいつもよりちょっと遠い難波まで行ってました。正直、難波はかなりアウェイなのでちょっと不安だったものの、意外とすんなり行けたように思います。就活での移動がこんなところでも役に立ったみたいです。
今回行ってきたのは、地下鉄御堂筋線のなんば駅から徒歩5分のところにある「満月とん」というお店です。焼肉屋さんなんですが、けっこう安くて気軽に入れそうな雰囲気でした。隣でどこかのサークルのメンバーが飲み会とかやっててすごく盛り上がってたんですが、神戸や梅田だとこんな感じのノリはなかなか経験することがないんで、ちょっと新鮮でした。さすがミナミのノリ。
[web] 焼肉の満月とん - ホットペッパー.jp
食べ放題&飲み放題コースにしたんですが、ちょうどそれまでご飯をあんまり食べてなかったのもあって、かなりがっついてました。お酒も入ってきて、後半はけっこう盛り上がってましたね。またあのメンバーで飲み会してみたいです。
満月とんを出てからは、近くにある金毘羅天神さんになぜかお参り。そこでみんな訳の分らないお祈りをしてて笑えましたw さすが酔っぱらいのノリは最強というか、なんでもやってしまいそうですね。あの場が一番盛り上がってましたね(´∇`)
そんなこんなでかなり盛り上がった飲み会。また次があるんでしょうかw
- 更新日:
- 日記
正直、自分自身の計画性のなさにはへこみました。ちょっと研究が進んで舞い上がってたら別のところで痛いミスが出る、この性格はなんとかして克服しないと…。
もうこれ以上は油断もできないし、気を緩めてる場合ではないと思いました。もう手段を選んでいるほど余裕もないんで、あらゆる手段を尽くして頑張るだけです。
- 更新日:
- 日記
最近やっと落ち着いたんで飲みに行きたいな?と思ってたら、ちょうどいいタイミングで飲み会のお誘いがゝ(^O^)丿 そりゃ行くでしょ!ってノリで大阪までの飲みに行ってました。
ちょっと行ってみたかったお初天神にある店で、本当に渡りに舟という感じでした。それほど大きい店ではなかったんですが、いろんな種類のお酒もあって、個人的には好きな部類に入る店でした。そこで適当にしゃべること3時間半。けっこうまったりとしたペースだったけれど、それはそれで楽しめました。
あのあたりの店は当たりが多いという話なんで、機会があればもうちょっと開拓してみたいなって思ってます。でもみんな忙しそうやしな?。
- 更新日:
- 日記
今日やっと研究で使うプログラムのバグが取れました。ほとんど完全な動作をするので、安心して実験ができます。これでとりあえずは一歩前進というところでしょうか。
プログラムにひそんでいたバグはかなり初歩的なものでした。昨日ブログで示唆していた場所も修正したんですが、結果的にはそこではなくて、Setの中に加えていたクラスがhashCodeメソッドとequalsメソッドを実装していなかったのが一番大きかったミスでしたね。もうこれからは、データを示すクラスではSetやMapを使う使わないにかかわらず、ちゃんと実装しようと心に決めました(;´д⊂
なにはともあれ山場を越えたので、今はお酒を飲みに行きたい気分で一杯です。うまい飯とお酒があったら、やっぱりテンションは上がりますよね。ここ最近はかなりお酒を飲む頻度が減ってたんですが、こういうときはどこか行きたいですね?。
- 更新日:
- 日記
今日もひたすら研究室でバグ取りばかりやってます。バグ取りをひたすらやるのは正直モチベーションが下がるとこまで下がってしまうのでやばいです。早く全部取れればいいんですけどね。
今日も、移植元のC言語プログラムの処理を眺めつつJavaプログラムのどこが違うのかを検討していました。具体的に何をしているのかは研究内容に触れることになるので言えないのですが、正規化を行う上で本当は0にしてはいけない場所を(意図せず)0にしてしまっていた点と、変換後のデータを出力しないといけないところを一部分だけ変換前のデータを出力してしまっていた点を修正していました。この2つを見つけるために4時間ひたすらprint文やらデバッガやらを駆使し続けるのは骨が折れました。
それでもまだ結果が一致しないのが危険なところ。まだもう1つ修正しきれてない場所があって、それが大きく影響しているのかもしれません。(でも、直感ではそれほどしないはずなんだけど。)これは今日もう一回学校に来たときに修正してみるしかありません。
ちょっと息抜きに学館でホルンの練習をしてたんですが、後輩が虫に刺されながらも練習を頑張っていました。僕が「虫除けいる?」と言うと、「自然と共存することに決めたんで。」と答えて、我慢してました。現実の世界ではこんな感じで自然(主に虫)と共存することはできるのかもしれませんが、プログラムの世界では、1つの虫(バグ)が世界をひっくり返すほどの力を持っていたりするので、共存は難しいですよね。(てか、共存しようと思ったら、「これは仕様です」って言い張らないといけないし。)