日記 一覧

全身痛いです

  • 更新日:
  • 日記
  • 筋肉痛
今日は起きたらめっちゃ全身痛くてびっくりしました!えっなんでや!?
確かに心当たりはあって、昨日ちょっと慣れないことしたな?って自覚はあるんですけど、
そんな筋肉痛になるほどか?とも思うわけで。やっぱり年をとったってことなんでしょうか。

4月から働きに行くのに、こんな簡単に筋肉痛になってたんではダメですね?。
日頃からちゃんと鍛えていきたいとしみじみ思う今日この頃でした。

検査結果

  • 更新日:
  • 日記
  • 診察, 病院
昨日に引き続き病院に行って診察を受けてきました。
MRIで撮られた画像も見せてもらったんですが、パッと見た感じではレントゲン写真みたいですね。診察室で写真を見ながら、「MRIで撮られたらこんなふうに写るんや?」と興味津々で観察していました。検査結果よりもどうやってMRIって実現してるかの原理が気になってるというのは、なかなかおかしい気もします。が、特に異常なしということで一安心。予後の経過をみる事になりました。

で、今度はなぜか親知らずが痛いのが気になる…。
こっちの痛みもなんとかならないんだろうか。

MRIを受診

MRIと聞いて三菱総合研究所のことだと思った人は、きっとSE系の人でしょう。
でも今日、僕が受けてきたのはそちらではなくて磁気共鳴画像装置Magnetic Resonance Imaging systemの方です。
別に深刻な病気になったというわけではないんですよ。
1ヶ月前にしたフットサルの打撲がいまいち解消されないんで、念のために受診を
勧められたので、朝も早くから病院に繰り出してきました。

[wiki] 核磁気共鳴画像法 - Wikipedia

で、よくテレビであるような人間ドックの番組みたいに丸い筒の中に入ってきました。
あの機械がある部屋には金属類を持ち込むことは禁止ということらしいです。
なぜかというと、MRIは磁気を用いて体内を画像化するため、金属がその処理を
邪魔するかららしいです。そんなわけで、なるべく確実な画像を取得するために
病院側から提供された浴衣を来て検査に臨むことになります。

筒の中に入ると、「ビー!!」とか「ガガガガー!」といった、工事現場の隣にいるような
音が聞こえます。一応、耳が痛くならないようにヘッドホンをつけて、曲を聴いてるんですが
そんな音なんて全く聴こえず。あれなら、クラシック音楽をかける必要なんてない気もします。

全身固定されたまま、じっとすること約30分。
かなりの騒音だったにも関わらず、あまりに暇すぎて寝かけてた自分がすごいΨ(`∀´)Ψ
明日結果が出ているはずなので、また病院に行ってきます!

言葉がうつった!

  • 更新日:
  • 日記
  • ML, 語彙
人と話していると、その人の使っている語彙が知らない間にうつっていたりすることってありませんか?その一例としてよく知られているのが方言とかなんですけど、今回は普通に日常会話でのお話。今日は特にそんなことを感じていました。

で、うつった語彙っていうのが「メーリス」っていう単語。
これは、ML(メーリング・リスト)の省略形なんですが、調べてみると今ではかなりよく使われる語らしいですね。これまでは、ML→「エム・エル」がわりと主流だったんですけど、やっぱり変わっていくみたいです。かくいう自分は、「メーリング」っていう傍流をよく使っていたんですけど…。

そんなわけで、研究室で普段とは違う語彙を自分が使っていて、自分で勝手にびっくりしてたというお話でした(´∇`)振り返ってみるとめっちゃ些細なお話っすね?。

最近の悩み

  • 更新日:
  • 日記
  • 運動, 食事
最近この日記でも研究のことばかり書いていたので、ちょっとブレイクして
別の内容のことを書いてみたいと思います。

実は、ちょっとした悩みが最近できたのです。とは言っても深刻度は0なんですが(笑)
これまではけっこう行動範囲が狭くて、六甲周辺や三宮周辺でうろうろしてることが
多かったのです。が、最近は梅田あたりにも繰り出すことが多くなってやたらとたくさん
歩き回ってますw 悩みというのはそれにちょっと関連したお話。

そんなわけで、これまでになく歩く量が増えたわけなんですが、それと一緒にお腹のすく
スピードもかなり速くなりましたΨ(`∀´)Ψ 今までは朝起きても大学まで行ってご飯食べても
全然大丈夫だったのが、お腹が空きすぎてふらふらします!かなり危険ですw

昨日もオケの練習があって朝も早くから繰り出して尼崎に向かっていたんですが、不幸なことに
家に手軽に食べられる食料がない!我慢して出発したんですが、もう電車の中とか立ってて
足ががくがく震えだすし、もうどれだけ飢えてるんだか(笑)
もうこれはちゃんと朝ごはん食べるしかないなと思いましたゝ(^O^)丿

で、食べ始めたらえらい太りだしたりして…w

今日はニューイヤー・コンサートに行ってきました。
会場は、実は就活で近くまでよく来たザ・シンフォニーホールです。
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団の演奏と、シピーウェ・マッケンジー(ソプラノ)、
ヘルベルト・リッパート(テノール)の独唱がとても印象的でした。


ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団のことはあまりよく知らなかったのですが、
1898年に皇帝フランツ・ヨーゼフ即位50年を記念して創設された
ウィーン・フォルクスオーパー国民劇場のオーケストラのメンバーにより
結成された団体らしいです。
曲が曲なだけにわりとこじんまりした編成だったのですが、すごくいい演奏。
ワルツもとっても軽いし、踊っても全然違和感無さそうでした。
てか、実際にヴォーカルの人が踊ってたし(´∇`)
あんな感じで踊ってても、歌う場面になると堂々と歌えるんだからやっぱりすごいです。
オケとも合わせつつ、優雅に聴衆を魅了する。なかなかできないことですよね。

たまたま聴いていた場所がすごくいい場所で、すっごく満足してました。
来年もニューイヤー・コンサートに来てみたいですね(^O^)v

実家から帰省

2日の夜に実家の京都から下宿先に帰ってきました。
向こうは雪が降っていたりしてかなりやばかったものの、
栄養分だけはたくさん蓄えてきました。
そして昨日は、研究やら楽器の初吹きやら、けっこういろんなことをしてました。
年が変わると、何をやっても「初○○」と付くのでちょっとだけ新鮮な気分になれます。

で、昨日行ってきたのは有馬温泉!
神戸にいる間に1度は行ってみたかったので、神社に参るついでに行ってみました。
お正月だというのに、温泉は大混雑!とっても人が多いです。
とはいえ、一度温泉に浸かってしまえばこっちのものでとてもゆったりしていました。

僕が入った温泉の泉質は「含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉」というやつらしいです。
途中の「ナトリウム塩化物」は「食塩」と同義なので、酸化鉄と食塩を多く含む温泉と
いうことみたいですね。見た目も赤褐色で、いかにもFe2O3の溶液っぽかったです。

他にもいくつか温泉はいろいろとあったのですが、とりあえずはここだけ。
時間が許せば、また来てみたいですね?。

1年の総括

今年ももう残すところ今日と明日になりました。
最近は研究やらオケやらなんやら、かなり充実した日々を過ごしてます。
でも1年を通してみれば凹んだ時期もあったりして、いつも楽しく過ごしていたという
わけではないんですけどね。まあ、そんなこともありました、という感じ。
1年を振り返る意味でもここで総括を書いておきたいと思います。


- 就活
今年の1月から4月まではだいたい就活に注力してました。
学内セミナーに行ったり、京セラドームでやってた説明会に行ったり。
でも、個別説明会に行ったのは5社、そして面接に行ったのは3社だけ…。
文系の人と比べると申し訳ないくらい頑張ってない気がしてきました。
でも、面接ブルー(?)になった時もあったんですけどね。

- 映画
今年の前半はかなり映画を観に行ってました。
そして同じくらいDVDを観たりしていましたね。
これまではあまりDVDを借りるという習慣がなかったんですけど、見始めると
けっこう面白くて、いろんな作品の内容や俳優さんを覚えたりしてました。
個人的にはこのへんが今年頑張ったとこかな?と思ってます。

- 内定ブルー?
本当は内定ブルーというわけではないんですが、6月はこれまでになく
凹んでいました。この時期は本当に苦しくて、自分自身を見失っていた時期でも
ありました。でも、逆にこの時期がなかったら自分がどんな人間なのかを知らない
ままだったはず。今考えれば、それはかなり恐ろしいことです。
あの時期があったからこそ今の自分があると思えば、いい体験だったのかな?とも
思えます。

- 旅行
今年はかなり積極的に旅行に行きました。
GWには北海道、8月には九州とこれまでになくアクティブに移動したように思います。
でも、北海道旅行のときはマイコプラズマ肺炎のせいでフェリー内で死にかけ、九州では
灼熱の中の高速移動で体力をすごく消耗していました。とにかく疲れたことは強烈に
覚えています。
でも、この旅行の経験が会社の同期の人と話すときに役に立ったりしたのが予想外。
これからも、もっと別の場所に行ってみたいな?。

- 合宿
オケを卒団して2年経つにも関わらず、3回ある合宿に全部行ってたりしました。
しかも睡眠不足+極寒の環境で家に帰るときは、冗談じゃなく死にかけましたw
もう絶対蛇行運転はしたくないと思わせる出来事でしたね。
合宿自体では、わりと適当に練習をし、適当に後輩をいじって帰ってきたという感じ。

- 研究
去年の研究もけっこう大変だったのですが、今年はいろんな意味で大変でした。
とにかく自分で頑張らないと進まないってことを強く実感しました。
個人的には研究よりもホルンの練習のほうを頑張っていたかもしれませんΨ(`∀´)Ψ

- 飲み会
今年で特徴的だったのは、やっぱり飲み会がかなり多かったこと。
それはひとえにお酒が強くなったからこそできるようになった芸当と言えるでしょう。
大学に入ったときと比べると、悪酔いはしなくなったし、お酒の飲み方も分かるように
なったし。相変わらず顔には出るんですけど、そこそこ落ち着いてきたかなと思います。


昨日、おみくじをひいてきたんですが、その中身は「中吉」。
うれしいことも悲しいこともたくさんあった2007年でしたが、おみくじが示すように
100点とはいかないまでもかなり充実した1年だったのは間違いないです。
来年は「大吉」になるような、さらに充実した年になればいいですね!

忘年会

今日も今日とて忘年会がありました。さすが12月というだけあって、忘年会と称した飲み会がかなりたくさんあります。とはいえ、自分が企画しているわけではないので、そのあたりは楽だな?と思いますけどね。

21日(金)は研究室の忘年会、そして22日(土)は同じ学科の友達+弟でやってました。どちらも六甲周辺で、かなりお手軽な雰囲気。連日でちょっと疲れてたりもするんですけど、それはそれで。けっこう面白い話も聞けるんですごく気分転換になりますね。

で、今日は修了旅行の企画の大枠も考えてみました。イタリアの4都市をまったり移動します!運河を見たり斜塔を見たりと、わりとすることは多くなりそうです。後は細かいところを詰めて、さっさと旅行会社に連絡するだけ。今からかなり楽しみです!

今年であと残っているのは、会社主催の忘年会のみとちょっと少なめ。でも、わりと充実した日々が送れそうです(´∇`)

タイピング速度を測ってみた

別に暇というわけではないんですが、流行りものに挑戦してみました。
要は、タイピングがどの程度速いかを1分間で計るというもの。

で、結果は…。

23 words

さらに2回目…。

37 words

結城さんは60words打てるらしい。速すぎ。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント