日記 一覧
実は、東京の部署に配属になる前に千葉に引越してきてました。
そのため現在はネットにもつながらず、若干不便な生活…。
引っ越してきてからネット自体には申し込んでるんですけどね?。
千葉に来たのは今月の9日で、もうかれこれ2週間ほど経ちます。
でも、週末をまともに過ごしたのは今回が初めてなのです。
(先週は帰省していたので。)
2週間も経てば、まあそろそろ家の中も片付いてきて、普通に生活できる
段階にはなってきています。でも、ちょっと問題がいくつかあって、
1. 台所に物があふれかえっている
2. ゴミの分別が多すぎて、どうしたらいいか分かりにくい
3. 本棚がない
4. ベッドがない
ということで、おいおい解決していこうかと。
ものを買って解決できるなら、話が早いもんです。
今日ちょっとうれしいことがありました。
先輩さんが寮から引っ越すということでお手伝いをしたら、机や椅子、本棚×2をもらえることになりました!
個人的にこのあたりをなんとかしたいっていう思いがかなりあって、ちょうど渡りに船でしたヽ(´ー`)ノ
また来週も家具をゲットしに行ってきます。

確かに地方ネタをたくさん載せたんで、旅行の知識があるって判定されたのかもしれませんが…。
ちなみにこの通信簿の各項目は5点満点です。
それぞれの項目の意味についてはこちら。→http://blogreport.labs.goo.ne.jp/desc.rb
毎回思うのですが、帰省するために7時間程度かかるのはどうなんでしょうか。せめて空港に飛行機がたくさん飛んでいればいいのですが、現状ではそれはないですね?(´Д⊂ 何年か後には東京・但馬間ができるらしいのですが、今のところは電車の輸送力向上に期待です。
[web] コウノトリ但馬空港
[wiki] 但馬飛行場 - Wikipedia
千葉に引越しをしてからというもの、インターネットにつながっていなかったので、久しぶりにメールのチェックをしてみました。そして、メーラーから通知された件数は…54件!受信してない期間はたった4日間だけなんですけどね?。すでに申し込み自体はしているので、プロバイダからの連絡待ちといった状態です。
そんなわけで、久しぶりの長期休暇を満喫してきます!
東京に戻ってきてからはちょっと時間も余っていたので、転出届をもらいに区役所へ…。この時勘違いをしていて、かなり近くに派出所があるにも拘らず、中心の区役所まで行ってたんでいい運動になりました。往復6kmくらい?
そんなわけで、明日からは再び東京で研修です。
わりとゆっくりした日々が続くはずなんですけど、やることはそれなりにあったりします。
打ち上げる花火は5,000発。東京地区と比較すると確かに規模は小さいのかもしれませんが、河原に余裕を持って座ることもできて、個人的にはいい花火だな?と思って見ていました(´∇`)
納涼花火の会場は、弁天大橋の上流です。
地図ではこんな場所↓
大きな地図で見る
大分駅からだいたい北東に向かった辺りで適当に座って眺めていました。
20時に開始だったんですが、19時時点で河原はこんな感じ。

まだ日が暮れて間もない雰囲気です。こんなので、20時を迎えてもまだ明るいんじゃないかと思っていたんですが、そんな心配は無用でした。ちゃんと真っ暗になりました
で、20時になるとボンボン上がりだします。


その1曲目がなんとカルミナ・ブラーナw しかも、国体を盛り上げるための選曲なんだそうです。その曲に合わせて花火の強弱が変わったりするんでちょっと面白いですΨ(`∀´)Ψ そろそろf
あとは、めじろん花火と称してめじろんが花火としてうちあげられてましたw
ちなみにめじろんとはこんなやつです。
[wiki] めじろん - Wikipedia

全体の半分以上がフィナーレに費やされてるんですね。会場の人達もがやがやしていましたヽ(´ー`)ノ
そして流れ出したのはタイム・トゥ・セイ・グッバイ。
前半はおだやかに打ち上げられつつも、徐々に勢いが増していきます。

タイム・トゥ・セイ・グッバイは個人的にとても印象深い曲だったので大満足でした。もし知らない方は、下のYouTubeをご参照をば。
先輩社員の方々に連れられて向かったのは黒川温泉!ここも1年前に時間の都合上行けなかった温泉地です。行けなかった場所にここまで行く機会ができるなんて結構うれしいです。とは言っても、それほど長々とは入れないわけなんですが。
そんなわけで、大分某所から車で乗せてもらい約3時間半。熊本の黒川温泉に到着です。
黒川温泉はいかにも温泉街といった街並みで、世間のさわがしさとは無縁の世界です。僕の中では、城崎温泉と同じくらい気に入っている場所ですね。

綺麗な水があるせいか、普通の豆腐と比べてしっかりとした味だったように思います。醤油も風合いが出ててよかったです。

頭の中にあったモヤモヤがすっ飛ばされて、ストレスもいい感じに解消されました。
大分+熊本に行ったときはぜひ黒川温泉に!
[wiki] 黒川温泉 - Wikipedia
去年大分に来たときは日程の都合でここまで来れず、また来ることはないだろうと思っていたので運がよかったです。今泊まっているホテルから電車に乗って由布院まで行ってきました。
まずは、九州某所から大分、そして由布院に向かいます。



着いた頃はちょうどお昼ということで、ご飯が食べられるところを探索します。

由布院を一周するような経路で走ってくれるようです。ですが、僕は自転車を借りてさっさか行くことにしました。

招き猫が店の前に鎮座していたりもします。なぜか、ゲゲゲの鬼太郎グッズを売っている店もあります。

オムライスはボリュームもあって満足!味もよかったですね。

昼間ということもあってお客さんはほとんど入ってなくて、貸切状態でした。
ただっ広い露天風呂を1人で入れるなんて、けっこう贅沢なシチュエーションです。

湖というよりは池?のような場所でした。でっかいガチョウが歓迎してくれましたw
[wiki] 金鱗湖 - Wikipedia

だいたい30分に1本くらいなのでちゃんと帰りの時間は確認しておかないといけなかったりします。でも、待っている時間に駅のホームにある足湯にも入れたりするので、時間は有効に使えますね。
その結果によると…東京の大手町付近でうろうろとすることになりそうです。関西に戻ることには結局ならなかったんですけど、8月からはちゃんと頑張っていこうと思ってます。
で、まずは今から大分へ行くための準備をさっさとしないと(ノД`)
海の日のために3連休になるこの週末を利用して、実家に帰ることにしました。
実家に帰ったところで結局のところゴロゴロとしてしまうのは目に見えているのですが、目的は休養のためではありません。配属地へ赴任するための引越しの準備をするために戻ってきました。GWにも片付けようとして挫折したので、今回はかなり気合入ってます!
と、思っていたんですが、やっぱり移動時間が長すぎました(´;ω;`)
東京某所→東京→京都→福知山→丹後某所という経路をたどるのですが、乗り換える場所が秋葉原、東京、京都、福知山、宮津の5ヶ所、電車(新幹線含む)での時間が5時間、接続時間が2時間と、なんともきつい移動となりました。やっぱり京都と福知山の2ヶ所の接続が信用できないので、検索で調べた通りに乗っていったとしても到着時間がよくずれてしまうんですよね?。なんとかなりませんか?J○西日本さん+北○畿タンゴ鉄道さん…。
1日目はほぼ移動日だったので、2日目にささっと部屋を片付けていました。これまで買いだめていた本も一気にまとめて袋に詰めて売りに行ってきました。60冊が970円也!なんとも世知辛いですね(´Д⊂ でも、かなり部屋はすっきりしました。
午後は祖母のお見舞いにも行ってきました。
舞鶴の某病院にて少しだけ話してたんですけど、かなり腕が痛そう…。なんとか普通の生活が出来る程度に回復してくれればいいんですが、それはかなり先になりそうです。舞鶴から実家に帰るときの夕日を眺めながら、物思いに耽っていました。
帰ってからはすいかの味見なんぞしていました。次にすいかを食べるのはいつになるやらね?。
まず、交通の便がどうなのか。あと、方言は大丈夫なのか。異国の地のような印象があるので、まったく予想だにしない問題が発生しないかどうかまったく未知数です。あとは、研修の内容なんかも不安ではあるんですけどね。分からないことに挑戦していくのもたまにはいいんじゃないかとプラスに考えることにします。