ここ最近の日曜の過ごし方が決まってきてる気がします。
それ自体はあまり問題がないんですが、外に出てないってことの方が気になります。それもこれも…資格試験が(つд`)
もしかしたら「またか!」と思うかもしれませんが、今受けてる資格が3段階に分かれてるのが原因。
Bronze、Silver、Goldとあって、本来ならPlutinumもあるようなベンダー試験なんで幅が広いのです。昨日は復習して半分ほど頑張ったんですけど…。
今週末にSilverが取れれば今年はほぼ試験は終わりなんで、なんとか合格したいですね。
日記 一覧

駅から降りると長閑な風景が広がる山口某所。
駅にも季節感を出すためか、紅葉が飾ってあったりしました。
仕事じゃなければ観光地にもたくさん行くんやけど、そんな時間の余裕はありません(>Д<;)
突然ですが、今日から1泊して山口まで出張に行ってきます!
昨日は出張の手続きやらをバタバタとして、今はでかいキャリーバッグを片手に移動中です。
特に波乱なく終わってくれればいいんですけどね?。
こういったことが起こる原因は、登録情報の確認がしづらい&通常は確認するメリットがないということじゃないでしょうか。ドットコム側の情報は自分でWebから確認できるので、現状と合っているかどうかはすぐ確認できるんですけど、店舗側の情報はそれほど気にすることもないので、この2つの情報のミスマッチは起こりやすそうです。
特に僕みたいに、店舗から家までが遠い場合は頻繁にアクセスキーをもらいに行くことはできないので、1回間違えてもう1回挑戦するのはかなり面倒くさいです。ただでさえ、ポイント共有化のために店舗に出向くのもメリットが薄いのに、これではね?。
こういった不具合を減らすためには、
1.Webのマニュアルに、登録情報が異なっていると共通化できないことを
はっきり書く
2.店舗側では、アクセスキーを発行する際に、「住所や電話番号に変更は
ありませんか?」と確認させる
3.ポイント共有化の作業を店舗側で行うようにする
などなど。
(3番目は店舗側の作業負荷の面から、難しそうではありますが。)
今後の改善をぜひ期待します!
[web] ポイント共通化手続きのご案内 - ヨドバシカメラ

「自分の声が跳ね返ってきてものすごく話しづらい(+_+)」
と言われてしまいました。
話しているこっちはまったく普通だったので全然気にしてなかったんですけど、後で自分自身にかけてみたら結構ひどいことになってました。そこで!インターネットでかなり検索して、この問題を解決することにしました。
お手軽な解決方法としては
・ マイクとヘッドフォンの音量のバランスを取る
・ skypeの昔のバージョンを利用する
ってことだったのですが、若干これらの方法で解決するかは懐疑的だったので、もうちょっとお金はかかるけど絶賛している人の多かった
・サウンドボードを買ってきて、それにskype用のヘッドセットを指す
という方法を採用することにしました。
噂によると、特にCreative社のSound Blasterシリーズが良いということで、さっそく秋葉原に行って買ってきました。
買ってきたサウンドボードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumというやつです。ちなみにこのサウンドボードは、Sound Blaster X-Fi Titaniumシリーズの中でもエントリーモデルと呼ばれる一番安い製品で、高いのは2万強もしたりします。
もちろん僕の家にはそんな豪勢な環境はないので、これでも十分。さっさとPCに挿して使ってみました。
すると、かなりノイズやら跳ね返り(トークバック)は改善。やっぱりやってみる価値はありましたね。サウンドボードでも、USBタイプのものもあるようなので、そちらでも案外効果があるものなのかもしれません。

今はアンサンブルSAKURAのコンサートに来てます。
途中、電車に乗り間違えるもなんとか初めから聴けましたヾ(^▽^)ノ

関東に出てきてから初めてコンサートに行ったんですけど、結構なつかしかったです。
知り合いも出てたんで、差し入れ持って行きました。
さて、次回はどんな曲をやってくれるんでしょうか。
ついさっき、あーこんなに時間の流れは違うんだ?と思ったことがあったのでご紹介。
会社から帰る時にふと携帯を見ると、実家から着信がありました。
しかも、かなり重要なことなのか2回も連続して。
これはなんかあったのか?と思いながら、発信してみました。
「もしもし、○○(名字)です。」
「あ、お父さん?」
「×××(名前)か。ちょっと聞きたいことがあるだけど。」
「うん、なに?」
ショックを受けないようにちょっと身構えつつ、続きに集中。
「ハイフンって0の横押したらええんかいな?」
「...そうやで。シフトもなにも押さずに押したらいいよ。」
「下の方にもハイフンがあるみたいだけど?」
「それは、下に横棒を引くやつやで。」
...ちょっとがっかり(・・;)
いや、悪い話よりはこういう話の方が良い訳なんですが、気構えて損したなって。
ちょっと前まで仕事してたんで、話し方の違いにびっくり。
ついでに気づいたらめちゃめちゃゆっくり話してる自分にびっくり!
やっぱり地元の方があってるんかなって思った瞬間でした。
モブログのテストをしてみます。

自己紹介してきました
- 更新日:
- 日記
- Powerpoint, 楽器, 勉強会
...で、せっかくの自己紹介なんで、これまでの方法とは一線を画して笑いを取る路線に変更。powerpoint自体はちょっと面白いだけなんですけど、セリフをいろいろ考えてみました!
楽器も満員電車の中持っていった甲斐もあって、なかなか盛り上がりました。
...というか、盛り上げすぎました?(゜△゜;)
笑いを取りすぎて肝心の中身を覚えてもらえないっていう事態に陥ってました。
台詞の中の「今日はみなさん3つ覚えてください!」っていう、後輩から先輩への無謀なアドバイスは覚えてもらってたんですが、プロフィールとかはきっとどうだっけな?という人が多い気がします。
長い2時間の中間だったんで、ちょうどよい刺激になったんじゃないかとポジティブに考えることにします(´Д`;) 次からは絶対真面目に発表しよう...。
2週間ぶりにホルンを持ち出して基礎練をしていました。
その他、掃除ばかりして1日終わってしまった気がしますが、1つだけ発見をしました。
それは...、skype
skypeは海外を中心に展開されているサービスなので、日本では全ての電話に定額ではかけられないとのこと。てっきりどんな電話でも大丈夫だと思った自分は、ちゃんと説明を読んどけってことなんでしょうが。
[web] スカイプ・料金
そんなわけで、払わなくていい料金を払ってしまった気がします。こうなったら、いろんな人にスカイプを宣伝するか!?