- 更新日:
- 日記
- 過去, 吹奏楽
今日ちょっと話をした流れで、ひさしぶりに吹奏楽の曲を聴いてみようかと思い立ったんで、家に帰ってきてからiTunesに入ってる曲を聴いてます。
高校生の時は本当にいつも聴いていたけど、最近はほとんど聴いてなかったんで懐かしい思いでいっぱいです。
高校生の時はまあいろいろあり、いろんな人を傷つけたりして自分自身が許せなかった時期がかなり長く続いたんですけど、
大学生になってもう一周してるような状況で、今度は普通に区切りがつけられそうです。
[blog] 高校時代を振り返って - LostMemories
音楽は純粋に相手に届くと信じて頑張っていた3年間。
でも、そのためにいろいろと犠牲にしてきたものも多くて、とても相手に届けられるほどの信念も願いもなかったんですけど、
何かに向かって頑張れる努力の積み重ねこそが、高校時代でみんなに伝えられたんじゃないかって考えることにしました。
大学のオーケストラでは、なんだか分らないまま4年間は過ぎてしまった感があるけれど、それでも今振り返って思い返してみれば、
無駄ではなかったなと今は思えます。先輩にも合宿の時にそんな話を聞いてもらったな?とか。本当に懐かしい思い出です。
今ではだいぶ過去を振り返っても苦痛ではなくなったし、我を忘れるような状況に陥ることもほとんどなくなりました。
かなり時間はかかってしまったけどここまで来ればなんとかなりそうな気もします。
後輩さんにも信頼してもらえてるし、今くらいで安定してくれるならそれに越したことはないですね?
- 更新日:
- 日記
- バイク, 時間, 睡眠
25日の話になるんですが、せっかくなんでちょっとメモっておきます。実は、プログラムの作業待ちのための暇つぶしなんですけどね。
この日はオケの合宿があって、ちょっと顔を出しに行ってたんです。
で、練習したのかお酒を飲みに行ったのか分からないまま日程は過ぎ、
ついに帰る時間になりました。その時間、午前5時。
しかもそれまでずっと起きっぱなし。
ちょっと寒いかな?と思って、セーター2枚持って行ったんですが、
それは半分正解、半分不十分で50点っていう感じでした。
なんといっても外の気温は4度!もう寒いを通り越して、気を失いそうでした(>Д<;)
普通のボトムスにスニーカーだったんで震えは止まらず、握力は限界。
とっても危険です…。
で、時間も押してたので高速に乗って走るわけなんですが…
真ん中を走っているはずなのに、知らない間に横に反れる!
何度も頑張って軌道修正しているにも関わらず、外側に向かって起動がずれる、
つまり半分居眠りしてる状態ってわけで…。
後ろの車からしたら、道路の端から端まで蛇行しながら走る
とっても迷惑なライダーに思われたに違いないです(⊃д⊂)
でも、本人はけっこう必死です。てか半分死にかけです。
あまりに危険だったので、途中サービスエリアに入って30分ほど寝てたりしました。
やっぱり睡眠は大事ですね。
どうもここ最近、研究に集中しすぎて淡々としてしまってる気がします。
こういった状態が長く続いてると、なぜかなにも感情が浮かんでこなくなるのが
不思議です。そして真っ先に出てくるのが、「あ?面倒やな?」だったりして。
なんてネガティブな…。
そんなわけで、リフレッシュも兼ねてオーケストラの練習に行くわけですが、
練習に行って楽器吹くまではそんな状態を引っ張ってたりするので、きっと
後輩さん達には不機嫌な状態じゃないかって思われてたりしてそうです。
気をつけようと思っても、なんかそういう感情が強く出ないので、元に戻るにも
時間がかかるという状況。
今週はとても危険な香りが漂ってます(´;ω;`)
たぶんこんな状態になったのは、日曜日にずっとプログラムをガリガリ書いてた
せいじゃないかなって自己分析してます。普通なら、なにか本読んだりとか
映画見たりとかしてるんで、かなりリフレッシュしてるんですけどね?。
そんなわけで、置き忘れた感情を取り戻すためにもリフレッシュすることは大事だなと
認識したのでした。それにしても、研究のめどが立つのはいつなんだろうか…。
- 更新日:
- 日記
- 大学, 夜景
少し前の話なんですが、ちょっと夜景を眺めてみようと外を見てみたら
かなり素晴らしい街の光を見ることができました。
普段、学館などから眺める風景とは少し違っていて、視界をさえぎる
建物がないだけにとても広大に見えます。
こういった夜景を望みながら、お酒を嗜みつつ語らえたら相当いいだろうなと
思うのですが、場所が場所なだけにそれは難しそうです。
でも、いつかは…きっと。。。

などと、感傷に浸りつつ、家でお酒を飲むことが多くなったな?と思う今日この頃。
- 更新日:
- 日記
今日大学に行くときにふと周りを眺めてみました。
すると、少し前まではやや黄みがかかっていた程度だった葉が、
すでに燃えるような赤に変化していました。
思いの外紅葉は進んでいて、そろそろ冬に向かっていくことを強く意識されられます。
少し目を遠くに向けると、広葉樹と針葉樹の色のバリエーションがとても多彩。
1年の半分程度は緑一色だったのが、この時期だけカラフルになるので、
春の桜が咲く時期と同じくらい今の時期が好きですね。
これから数週間経てば、葉もすっかり落ちて、白みがかった樹木が
眺められることでしょう。
こういった四季の変化を眺めつつ、BUMPBUMP OF CHICKENの「花の名」を聴くと
とても落ち着きます。BUMPの新曲「メーデー」と同じく、この曲は好きなので、
当分はこれを聴きながら過ごすことになりそうです。
↑BUMP OF CHICKEN 「花の名」 PV 録画版
- 更新日:
- 日記
昨日、友達と飲もうと言っていたにもかかわらず、好奇心に負けて
ボジョレーヌーヴォーを開けて飲んでましたw
ごめんなさい(+_+) とここで謝っておきます。
でも、また買って持って行く予定だし、別に構わないよね?
ということで、感想。
飲んでびっくり?( ̄△ ̄;) かなり飲みやすい。
というか、他のワインと比べてすごくあっさりしてて、これってワインなのか?って
疑うくらいです。ほぼ別の飲み物と言ってもいい気がします。
これはけっこう好みの分かれるところで、普段からワインを
飲み慣れてる人とか、もうちょっと深い味わいが好きな人には
ちょっと…ってことになりそうです。飲んだ後にあまり口に
残らないので、ジュースみたいな感じで飲みやすいんですけどね。
個人的には、これはこれでアリかな?って思います。
まだ全部飲み切れてないんで、今日頑張って飲み干します!
続きを読む
- 更新日:
- 日記
土曜日はだいたいどこかにちょっと買い物に行ったりすることが多いです。
やっぱり平日にどこか遊びに行くのは抵抗があって、でも日曜は別のことを
したいってのもあって、土曜日にこまごまとした用事を済ませてます。
今日もそんな感じで、JR沿いまで買い物に行ってました。
ちょっとしたことがいろいろとあったので箇条書きでメモっておきます。
1.ジャパンに行ったらオケの人が大量にいた!
来週は秋合宿ということで、けっこう買出しに来てるパートが多かったみたいです。
生活感出しまくりで買い物に来てたんでちょっと恐縮。。。
2.ジャパンでボジョレーヌーボーを発見、そして購入
これまでボジョレーヌーボーは飲んだことがなかったので買ってみました。
出来立てのボジョレーはどんな味なんでしょうか。
3.UFOキャッチャーでおむすびペンギンを釣る
たまたまUFOキャッチャーの前を通ったら、絶対取れそうな人形を発見!
直感の赴くままにボタンをタッチ。そしてなんの波乱も無くゲット!
4.オケのアンサンブルでいい響きを発見する
オケの練習に行って、後輩とアンサンブルをしたらこれがなかなかいい感じ。
ちょっと不安定な時もあるけど、何回か繰り返すとけっこうはまるハーモニーがバランスよく響くこと。んです。
けっこう癒されてました。
5.メリーちゃん?ハリーちゃん?
先生が発したネタ。ハリーと呼ばれている人がいるので、一瞬メリーちゃんって
誰のことだろうって本気で考えました。実は「メリハリ」の意でした。
今日はだいたいこんな感じです。
明日は研究室でひたすらプログラミングの予定です( TДT)
- 更新日:
- 日記
IMEWindowsに入っている漢字変換などを行うソフトウェアで「つんどく」で変換したら、普通に「積読」と表示されて
びっくりしたtetsuです。こんばんは。
最近、いろいろな人に本を紹介されてかなりたくさん本が積もってきました。
まだ読んでなくて、机の上で眠っている本をここに列挙してみると…
1.半島を出よ(上) / 村上龍
2.半島を出よ(下) / 村上龍
3.フィッシュストーリー / 伊坂幸太郎
4.容疑者Xの献身 / 東野圭吾
5.片想い / 東野圭吾
6.探偵ガリレオ / 東野圭吾
7.求めない / 加藤祥造
8.サウンドトラック / 古川日出夫
他、技術書などが4冊…。
これだけ積もってると、いったい全部読むまでどれだけ時間かかるんでしょうね。
かなり未知数です。就活中だと、電車の移動とかがあったので3日に1冊くらいは
読めたんですが、今では10日に1冊くらいのペースですかね。
となると、全部読み切るのは今年度末くらいになりそう?
もうちょっとペースアップしてたくさん読んでいきたいところです。
- 更新日:
- 日記
再び「ほぼ日」ネタです、すいません。
昨日、ほぼ日刊イトイ新聞を見ていたら、トップのページの
こんなフレーズが目に留まりました。
「Only is not lonely. +LOVE」
実はこのフレーズは高校3年の時にめちゃめちゃ
よく言い聞かせていたフレーズなんです。
僕は、高校の時現役予備校みたいな感じで代ゼミの
サテライトを受けてたんですが、このフレーズによく励まされてました。
今改めて見るととても懐かしいゝ(^O^)丿
たぶん、あの先生もここから拾ってきたんだろうなって思うと
ちょっと親近感湧いたりします。
[web] ほぼ日刊イトイ新聞
- 更新日:
- 日記
ここ最近、少しだけ考え方を変えて行動しようかと思ってます。
自分自身のできることが少なくてイライラするということもあるんですけど、
せっかくなんで自分の強みを最大限に生かすような行動を取るべきじゃないかなって
思い始めました。もちろん自分の弱点は克服すべく頑張るんですけどね。
というのは、なかなか自分の弱点というのは克服するには時間がかかるし、
それを克服しようとすることでさらにドツボにはまるということもままあるので、
せめて他の人といる時くらいは自分の強みでもって勝負すべき?かな?と。
敢えて苦手なことに挑戦することは素晴らしいのですが、それは被害が最小限に
なるようにすべきで、他人まで巻き込む必要はない気がしてきました。
そんなわけで、ちょっと気をつけてみようと思ったことを書いてみました。
でも他人の弱点って隠そうとしても分かるものですけどね(^-^;)