- 更新日:
- 日記
今日は疲れました。企業の人とミーティングで論理的に説明できなかったし、緊張すると何もできない習性は健在です。バイトのママさん曰く、「経験をつんだら慣れてくる」らしいのですが、これって慣れてくるもんなんでしょうか。
なにかの雑誌で、緊張せずに話をするためには、自分の言葉で自分の知っていること・経験などを話すようにするとよいって書いてあったのを記憶しています。確かに、自分の知らないことを知ったかのように話すのは、相当肝が据わっているかしないとなかなか難しいもの。もし、予想外の方向に話が展開してしまったり、思いがけない質問を受けた場合に、知っているのと知らないのとでは大きく違いが出てきます。
また、これも何かの雑誌で、緊張しないためにはイメージトレーニングをたくさんするといいっていう話もよく見ます。本番の経験はなかなか積めないから、せめてイメージで経験するというやつです。イメージの中で、いろいろな状況を想定して、それにどう応えるか。スポーツや格闘技などでもよく実践されている方法です。
演奏会とかでは、逆に現実感がないから緊張しないんだけどな〜。1日5分でもイメトレを実践しますか。
- 更新日:
- 日記
今日は研究室で泊まりだ〜!ということで、食料などを調達するためにコンビニに行きました。いつもお世話になってる近所のロー○ンです。
そこで食料+振込の代金を支払うときに、ちらっとレジでなんて打ってるかを見てみたら、「30-40才男性」って打たれてました^^;子供っぽいって見られるのも嫌だけど、まだまだ30代にはほど遠いのになぁ。しょうもないことだけど、ちょっとだけへこみました。
ついでに、お釣りを1000円少なく返されてさらにショック!さすがに気づいたんで事なきを得たんですが、1000円はけっこうでかいと思われます。てか、泣けます。
そもそも、研究室に泊まること自体が泣けてくることなんですが・・・。
- 更新日:
- 日記
とりあえず、1日にどのくらい来てるのかを調べるためにアクセスカウンタを作りました。PHPで作った、アホみたいに単純なカウンタです。
それにしても、アクセスカウンタがここまで簡単にできると拍子抜けです。30分くらいでできてしまうなんて、ホントにおもちゃみたいな。ファイルの排他処理も、更新時の増加も考慮してないので、下手をすると途中で値がとんでしまうなんて惨事が起きえますが、それもここみたいな弱小ブログではほとんど起こらないでしょう。またそのうち修正します。
毎日30人として、1年間だと10000人強。時間があれば、いろいろなコンテンツを充実させたいところ。
- 更新日:
- 日記
たまたま隣人さんのHNをぐぐったらどうなるだろうと思ってひっかけてみました。まず聞いたことないHNなんで、その人のブログが引っかかるだろうと思ってたら・・・。
第1位はVectorのゲームが引っかかりました^^;釣りで、当たりだと思って引き揚げたら長靴だったみたいな、そんな感じ。こんな名前のゲームが存在するんですね。
もちろん2番目は、その人のブログ。こっちの方が本当は目的だったのになにやってるんだろう・・・。
- 更新日:
- 日記

今日の夜はルミナリエを観に行ってきました。今回でここに来るのは2回目です。
さすが今年一番の寒さと言うだけあって、外に出るとものすごく冷えます。「部屋の外に出る」=「凍え死ぬ」という図式もきっと成り立ちそうです。三宮をちょこっと歩いてみたんですが、みんな顔を赤くして寒そうな感じでした。
去年行ったときはものすごく混んでて90分くらい歩いたんですが、今回はなぜかさっさと進んで10分くらいで到着しました。途中でコースもショートコースに変更になってて、意外と簡単に見ることができました。ま、人混みの中をだらだら歩きつつ、雑談するのもそれはそれで楽しいのですけどね。
今回のルミナリエは、題して「光の第二章」。震災から10年、復興という時を経て、さらなる一歩を踏み出そうという意図が込められていそうです。今回この作品を手がけたアートディレクターは、ヴァレリオ・フェスティ氏。写真を見てみたんですが、いかにもイタリアな感じを漂わせるアーティストです。
なんだか、あっさり見れてしまったのであまり感慨深くは感じられなかったんですが、やっぱりきれいなものはきれい。どことなく元気にさせられます。
http://www.kobe-luminarie.jp/
- 更新日:
- 日記
今日と明日は今年で一番の寒い日になるらしいです。確かに原付に乗るには寒すぎるし、風は冷たいしでやや過ごしにくい季節になってきました。
さっきバイトから帰ってきたとこですが、外の寒いこと。雪でも降りそうなくらいの寒さです。こんな中でもスカートがはける女性は偉大だと思われます。あんな格好してて大丈夫なんでしょうか。(大丈夫だからやってるのかもしれないけど。)
TOEICも微妙だったし、研究も進まないしで今日は謎な一日でした。謎な1日だったので、謎な数字を3つ書いて終わりにします。その数字は「0.53」「0.38」「0.55」。この3つの数字に同じ数字を掛け算すると、理想的な値になるらしいですよ。
- 更新日:
- 日記
今日は、ひたすら事務処理的なことをやってました。郵便局行って住所変更して、配当金もらって、学校へ。で、昨日修正したプログラムの中にバグがあったのを発見して、パッパと修正。一時は3時間かかるプログラムが2分で終わってしまってめちゃめちゃうれしかったのですが、結局のところは3時間で落ち着きました。現実ってこんなもの。
そのあとは、居酒屋さんでバイトです。よりによってこんなときにバイトがあるとは〜と悶絶しそうな感じですが、人がいないってことで仕方なく。こんな日にルミナリエ行ける人は幸せです。てか、バイト休んでまでルミナリエ行かんといてください。こっちは研究したいのに。
予約がたくさん入ってて、一時はやばい状態に。でも、山を越えればなんとかなるものです。8時以降はやや余裕を持って行けました。
さてさて、明日はTOEIC。そしてクラブ。引き続きバイト。バイト勘弁してください・・・。
- 更新日:
- 日記
神戸大学の生協の書店で、本が予約できることをご存知ですか?生協の本屋さんは、組合員なら7%安くなるのでできれば使っていきたいことろなんですが、希望の本がないってこともしばしば。もし、目的の本がはっきりしているなら、前もって予約しておけば便利です。
さて、そのインターネットで予約できるサイトは以下のURL。
http://www.ukb.coop/index_book.html
ですが、正直言って使い勝手はよろしくないです。検索フォームをもっと上に持ってきたらいいのに〜と思わずにはいられません。あと、店を選択しないで検索ボタンを押すと「Not Found」と表示される仕様もすごく変。もうちょっと見やすいページにしてほしいです。
研究のプログラムが走っている間暇なんで、エゴグラムなるものをやってみました。一種の性格判断みたいなやつです。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/
で、やってみた結果。「性格」は、人の嘆きや困っている所を、黙って傍観して居られないタイプで...(中略)合理的な判断力の高い割には、情けを懸けなくてもよさそうな人にまで、徳を施す傾向があり...(中略)。とにかく他人の批判は殆どしないタイプです。
なんだそうです。
「職業適性」は、最も似付かわしい職業は、保母(父)、看護婦(士)、宗教家、カウンセラー、ケースワーカーなどと云う事に...(中略)間違っても、警察官、刑務官、検事、政治家、街の金融業者などには成らない事が肝要です。そんな世界へ足を踏み入れたが最後、...(略)
。とにかく、お人好しってことですか^^;
50問の質問があってちょっと長めですが、けっこう面白いコメントがもらえます。暇があればどうぞ。
- 更新日:
- 日記
今日の午前中に免許の更新をすませて、午後2時くらいには帰って来れました。心配していた朝の寝坊もせず、無事に中書島に到着。朝の冷える中、20分くらいバス待ちもしましたが。いや〜、さすが京都。底冷えはすさまじいものがあります。
今回は講習時間が60分ということで、比較的短く感じられました。前回は120分だったらしいのですが、あんまりその頃どうだったかは覚えていません。パッパと講習を受けて、免許を受け取ってきました。へんな顔じゃなくて良かったです。
まだ未だに住民票は京都にあるままなんですが、免許の更新の時ばかりは京都でよかったと思われます。兵庫だと写真が変に写るらしいです・・・。でもまあ、兵庫のよく分からない場所に行くよりは、多少行き慣れた場所の方が安心と言えば安心です。交通費はかかりますが、それもまた京都に行けるキッカケともなるし。
神戸に帰ってきてからは三井住友銀行で、One's Styleの申し込みに行ってました。One's Styleは学生は無理なのかと思ってたんですけど、今はOKらしいです。Web通帳+クレジットカード+ATM手数料無料。今以上のメリットと言えば、時間外でのATMの手数料無料くらいなんですが、いつATMのお世話になるか分からないので申し込んでみました。使わないクレジットカードもそろそろ処分しないと。
研究室に帰ってからは、プログラムのバグを取ってました。悩ましいバグもeclipseのおかげでだいぶ簡単に取れるようになりました。設計の多少の悪さはこの辺で吸収されるんでありがたい話です。eclipseも、もっとたくさんの言語でサポートされるようになるとよりうれしいのですが、あと数年はかかりそうですね。