- 更新日:
- 日記
やばいです。1週間にレポートが3つあるような危機感。忙しいときは、本当にいろいろなことが重なっておきるものだと実感する今日この頃です。
確かに、分単位のスケジュールというわけではないですが、いつ終了するか分からない課題が大量にあると非常に不安になります。ミーティングもしかり、バイトもしかり。最近(誰かがおごれと強要したりして)お金がないので働かないといけないんですが、資料作ったりしながら研究を進めるのは結構難しいです。
普通にプログラムを組む分には楽しいんですけどね〜。昨日、Javaで行列の掛け算をさせるメソッドをバグなしですぐに書けるようになったのがすごい進歩だと思えたり。いや、そんな暇があるなら資料を作るべきなんですが、きらいなものは後に残してしまいたくなるんです。このへんの進歩がないのは致命的です。
- 更新日:
- 日記
土曜、日曜と自分の時間が持てなかったのは疲れます。せめて、夜くらいは自分の時間がほしいものです。
今日はホームページ作成の会議ってことで、浅野オケ後に行ってきました。なんだかんだと優先順位が下がってしまうんですが、もう少し作成の手順というか方法をきっちり確立しないとなぁと思うこの頃です。今回も修正の話が出ましたが、なんとか研究との両立をしつつ、やっていきたいところです。
とりあえず修正点は単純なので、前回よりはやりやすそう。でも、来週中はなぁ。研究も山場、ホームページ作成の方も山場です。
- 更新日:
- 日記
なんとなく先が見えません。こうしたらああなるっていう予測が頭の中で湧かないです。予定はそこそこ埋まってるんですが、逆にそこが余裕をなくしてる一因なのかも。PowerPointの資料も作らないといけないし、研究のデータの集計もしないといけないし。
浅野オケの練習で土日がなくなってしまうのもちょっとしんどい。ただでさえ家でもできてしまう研究。平日はPCにかじりつきっぱなしなんですよ。Iみたいに夜中にお笑い番組を制覇してるのが、ものすごい格差を感じる今日この頃。テレビなんて以前まで見てたニュース番組でさえ見てないのに。
週末はとりあえずPowerPointの資料作って、ホームページ作成の会議に行って、浅野オケに行って。三宮に行って、いろいろまわりたいなぁ。
- 更新日:
- 日記
オケの友達が、キットカットのワインのやつどこで売ってるか知らない?てことだったので、ちょっと調べてみました。僕自身はこんな企画があったなんてまったく知りませんでした^^;
http://sp-takagi.exblog.jp/994471/
上のブログによると、このワイン味のキットカットはパティシエ高木って人が作ったものらしいです。実は発売され始めたのが昨日!そりゃ売ってないですわ。コンビニあたりとかをめぐってみることにします。
- 更新日:
- 日記
今日は大学内でオムロンの副社長の人が講演会を開くってことで、聞きに行ってました。オムロンといえば、僕の先輩に当たるS先輩が就職する場所です。
話の内容自体は「生涯のキャリアを設計する」ってことでした。オムロンの宣伝みたいな場所もありつつ、それでもなかなかためになる話を聞けました。やっぱり社長や副社長レベルの人は考え方が違うというのか、器の大きさが違います。
その後の懇親会で、実際に話すことができましたが、けっこう親しみやすい方でした。こういうときにいい話ができるようになると、今後の生活にも役に立つんでしょうが結構難しいです。こういうネタはどうやって手に入れるものなんでしょうか。アナウンサーの方とかのインタビューじゃないですが、知識をいかにして得るかという技術は必要です。
- 更新日:
- 日記
来るかな?と思ったら本当に来てしまいましたよ。せっかくなんで挑戦してみます。
1・パソコンの機種は何?
家にあるやつは自分で作ったやつなんでどう答えたらいいのやら。Athlon 2500+(1.83GHz)/768MB/75GBです。学校にあるやつがCPU3.0GHzあるんで、遅く感じられる今日この頃。とりあえず、市販のやつ買ってきてFF11をやってみたい・・・。
2・ノート?デスクトップ?
デスクトップですな。ノートでもいいんですが、同じ値段を出すなら性能がいい方ってことで。
3・文字入力は、かな入力?ローマ字入力?
ローマ字です。プログラム書くときにローマ字で書けないとえらい目に遭います。一応ブラインドタッチもどきはできます。
4・音の聞き方は?スピーカー?ヘッドホン?
TSUTAYAで買ったゲーム用のスピーカつないで聴いてます。ヘッドホンは苦手です。
5・ウイルス対策用ソフトある?
ありますよ?。AVG FreeEditionってやつが。有料のやつの方が、ウイルスチェックする分には速いんだろうけど、お金がないのでただで使ってます。
6・一日にパソと一緒に居る時間は?
それは聞かれると非常に困る質問。多分、8時間はいつも一緒にいます。
7・メールする?
あんまりしません。メールマガジンとか読んだりする程度。迷惑メールは1日50通ほど。アドレス変更したい・・・。
8・チャットする?
こっちからはほとんどしません。話しかけられるのも2日に1回程度?
9・プリンタある?
ありますよ?。でもあんまり活用してません。入学当初に買ったやつだからものすごく横に揺れる・・・。
10・パソ歴は?
真面目に使い出したのが高3から。windowsの使い方で困らなくなったのも大学3回のころくらい。まだまだ経験は浅いですよ。
11・自分のパソある?
実家に1台、へんにカスタマイズしたパソコンがあります。HDDだけ遅いんで、そこがボトルネックになってます。
12・ペンタブ持ってる?
もってません。たぶんあっても使いません。
13・マウス、キーボードはワイヤレス?
どっちともUSBでつながってるやつです。マウスはワイヤレスだと便利そう。
14・パソはあなたにとって何?
今はプログラム書くための道具ですね。使い道はいろいろあるんだろうけど、あんまり活用はできてないっぽい。あとはCD回したりする程度かな。
15・回す人を5人答えてください
あんまり期待はしませんが・・・。
とりあえず弟に。
あと、研究室つながりでkobax。
またまた研究室つながりでkz。
先輩から、miwaさん。numaさん。
あとはこれを見て書いてみたい!と激しく思った人に。
- 更新日:
- 日記
ここ最近、週末になるとだんだんへこんできます。どうもやる気がでなくなるというかなんというか。やっぱり会いたいときに会えないってのは問題です。
個人的には週1でも会えると今のところはなんとかなりそう。それ以上だとガス欠でテンションの上がり下がりが激しくなるんでやばいっす。お金も無駄に使ったりするし、気も散ったりもします。こんなふうにブログを書いてる最中でも、解決策を探してる自分がいたり。あ〜、どうしたらいいんかね〜。
とりあえず気晴らしにCD借りて、友達の家でしゃべってきます。研究のことは、また帰ってきてから考えます。
- 更新日:
- 日記
今日は朝からソフトウェア開発技術者試験がありました。というわけで8時には家を出発して三宮へ。
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sw.html
会場は不動坂を少し上ったところの「コンピュータ総合学園神戸電子専門学校」ってところでした。不動坂って結構急で、まるで神大に行く途中の急勾配の斜面みたい。かなり大変なところに頑張って建てたなぁと思って教室に入りました。
試験問題自体は、基本情報技術者の難しいバージョン。ただ、記述でデータベースのコマンドを書かせるのはちょっとやばい。さすがソフトウェア開発技術者。データベースくらいは余裕で使いこなしなさいってことですか。でも、レベル自体は講義の「データベースシステム」で習うくらいのレベルだったんで、頑張れば解けるんでしょうが・・・。履修してなかったんで、あえなく撃沈。
これは午後問題ですべってそうな予感。また来年頑張ります。
- 更新日:
- 日記
早いもので、もう1週間終わりです。今週はプログラムの高速化ばかりやってた気もしますが、それはそれで楽しかったような。でも、再来週には研究の発表があって、けっこうでかい山場になりそうです。
とりあえず、昨日の時点でプログラムの修正が終わったので、ひたすら計算させてまとめていくだけです。ここの作業が一番面倒。間違えて上書きしてしまったり、どのファイルを作業していたのかを忘れてしまってたり。今何をすべきか、今後どうやっていく予定なのかを常に意識していないとどうしていいか分からなくなります。気がついたらプレッシャーだけ残っていたってことにならないようにしないと・・・。
本当なら今日はホルンパートの人が来訪する予定だったんですが、大雨のため中止。ちょっと残念だったけど、逆に得るものは大きかったです。不意にできた時間は有効に使わないとね。
- 更新日:
- 日記
もうそろそろ秋も中頃。ですが、突然アイスを食いたくなりました。演奏会から帰ってきて駅を降りた直後だったので、アズナスに入って「旨みモナカ」なるものを買ってみました。
http://www.lotte.co.jp/products/ice/06.html
一口食べたときの感想が「辛っ!」。モナカの表面に岩塩を振りかけてあるそうで、外側の部分を食べてるときは塩の味、内側を食べてるときはアイスの味がします。「新発想!塩の旨みで絶妙なおいしさ」と書いてあるとおり、かなり絶妙。なんというか、塩をかけたスイカみたい。これが普通に食べれる人ならおいしく感じられるかも。でも、僕自身はスイカには塩をかけないので、けっこうハズレでした。
やっぱりアイスといえば「雪見だいふく」ですかね。(ちなみに、どっちともロッテの商品です。)