日記 一覧

結婚バトン

  • 更新日:
  • 日記

Tくんからこんなバトンが回ってきました。しかしまあ、これって書くの勇気いるよなぁw

Q1 結婚したい?
したいですね〜。でも相手をまずは見つけないと。

Q2 何歳ぐらいで結婚したい?
入社3年目くらい。ってことは27くらい?30までにはなんとかなればいいかと思ってます。

Q3 結婚相手に求めるものは?
向上心とか?目標を持ってて、かつ前向きにがんばれるような雰囲気かな。

Q4 子どもは何人欲しい?
そんな多くは望みません(笑)。希望が通るなら1人か2人。

Q5 相手の浮気が発覚したら?
とりあえずへこむ^^;その後はどうするだろうね。わりと諦めが早いので、なるようになれで成り行きに任せます。

Q6 夫婦円満の秘訣は?
そんな秘訣があるなら教えてほしいw 微妙なパワーバランスというか、お互いがカバーできるような関係。

Q7 結婚したら仕事もやめる?相手にやめてもらう?
絶対辞めてもらいません。むしろ働いてくれ!っていう。家にこもってても変化が乏しいから、外に出ていろいろしたほうがお互いいいと思う。

Q8 結婚生活に求めるものは?
安心感と安定感とか。いろいろありつつも、また戻ってこれるような、自分のある場所であってほしい。

Q9 新婚旅行はどこに行きたい?
やっぱりヨーロッパでしょう。普段は食べれない珍しい料理が食べてみたいw 観光地めぐりもいいのですが、できれば行った場所の生活感や雰囲気を楽しめるような旅行がしてみたいです。

Q10 将来自分は結婚していると思う?
勝負弱いけど、きっとなんとかなりそう?いや、なんとかする!

Q11 バトンを回す人は?
普段は回さないんですが、ちょっと興味本位でKZに^^ あとはよーすけさんとhayashiとたなかさんに。本名出してごめんなさいm(_ _)m HNが分からなかったんで・・・。

昼夜逆転

  • 更新日:
  • 日記

悲愴を聴きながらプログラムを組んでたらついにこんな時間になってしまいました。すでに昼夜逆転。もう半分諦め気味です。結果出てくれ〜の一言。

なんだか悲壮感あふれる生活ですが、昼間は買い物で気分転換してました。買い物で気分転換⇒お金がなくなるという公式は自分の中で健在みたいで、自粛しようと思っても止められない一種の病気みたいなものですね。今日は、デジカメとFAXを選んでました。FAXは情知ならあんまり使わない電化製品ですが、今後の役に立つかも?ってことで先物買いです。きっと4月からはそれなりに頑張ってくれるでしょう。

3年前に買ったデジカメも、ここ最近はシャッタースピードが遅くて困ってたのでついに交換!やっと携帯の性能を上回れました^^;最近の機種を全然追ってなかったので相場がどんなものか分かってなかったりしますが、それでもものすごく高性能化してきてますね。ここ最近のカメラ市場は徐々に再編が起こっていて、一眼レフでは有名なニコンやコニカミノルタがフィルムカメラから撤退とか言われていますが、デジカメでも成熟化に伴って淘汰が進んでいくことでしょう。とりあえず、SDカードとXDカードをなんとか統合してほしい・・・。

1月21日という日

  • 更新日:
  • 日記

今日は、センター試験がありましたね?。妹が受験してるので、非常に結果が気になります。ニュースとかでは、400人分くらいリスニング用プレーヤーが故障したらしく、その後の結果が気になるところです。

あと、関西周辺の話題としては、IcocaとPitapaの相互乗換ができるようになったとことか。どんな制限がついているかは分からないですが、わりと便利になりそうでよいですね。個人的に後払いのPitapaのほうが好きなんですが、料金不足分を払えないのでちょっと痛いところ。

もうひとつ、これがけっこう重大。卒論提出の1ヶ月前です!でも書き始めてもない自分って・・・。早く書けるように日々努力しようと決意する今日この頃です。でも、今日だけでも演奏会行ったり、ボクふら行ったりで、研究室に着いたのが11時前。さて、どこまで進むか。

ワイン

  • 更新日:
  • 日記

今日は、Hに誘われて大阪で晩ご飯を食べてきました。後輩も来るってことでやや緊張もしつつ、この前の二の舞はしない!と心に誓って出発。

・・・しかし、場所がわからん!地図を見たときは「なぁんだ。めっちゃ近くやん。」とか思ってたけど、改札出たときに訳わからん方向に出たせいで、迷う迷う!道行く人(合計3人)に聞いて、電話で謝りつつ会場へ。結局集合時間より30分遅れて到着。やっぱり大阪はわかりません。きっと迷わずにすむのは、駅の中くらいやわ。

で、店に着いていろいろ話してました。たまたま頼んだワインがおいしくて、これはまた飲んでみたい!とか思ってました。行った店の雰囲気が普段行かないような感じで、なかなか好感触。落ち着いて話をするときとかは、あんな感じのほうがいいですね。

さて、後輩にもらったワインもおいしかったし、まじめにワインを調べてみようかと思ってます。そのあたりで売ってるやつでももちろんかまわないんですが、どうせならおいしいやつを飲みたいので。日本とかでは、温度一定、湿度一定って環境がなかなかないので、買ったら早めに飲むのがいいってことらしいです。まずは手軽なやつから。そして、教養と思われるくらいはワインが分かればいいなって思います。

続きを読む

もう無理

  • 更新日:
  • 日記

演奏会後にプログラム組んだら、死ぬほどしんどくなりました^^;やばい、睡魔との闘いがこれだけ激しく展開されたことなんて久しぶり。きっと2回後期の1週間ずっと睡眠時間2時間だったときくらいやばい。

今日の発表で寝すごす前に寝ます。卒論が早く終わった人がうらやましい!

カウンタが1000突破

  • 更新日:
  • 日記

12月19日から設置しているカウンタが1000を超えました!だいたい1ヶ月なんで、1日あたり30人の人(延べ人数)が見てくれてるってことになります。ありがとうございます。

アクセスカウンタで高機能化するとしても、リロードだけを防ぐのか、一定時間はカウントしないのかけっこ迷うところがあります。一般的には前者が多いのですが、純粋に何人来てくれたのかを数えるのは結構難しいです。さて、どうするべきなのか。

明日は依頼演奏なんで、ミーティングの資料を今日作っとかないとえらいことになります。でも、まだデータも微妙にそろってない上、計算結果を消してしまうという致命的ミス!をしてしまったので、もう一回計算しなおしです。単純ミスは恐ろしい・・・。

中学受験

  • 更新日:
  • 日記

僕が教えてる子が昨日中学受験しに行ってました。僕自身は中学受験したことがないので知らなかったんですが、こんな早い時期にあるんですね〜。でも、センター試験も大体この頃にあったから、感覚としては同じなのかな。

結果はまだ聞いてないです^^;が、合格してればいいですね〜。今日も受験するらしいんで、うまいことやってればいいのですが。

高校時代を振り返って

さっきまで、高校時代のことを思い出していました。良くも悪くともいろんなことがあって、よい経験をしたと思ってます。
ですが、やっぱり後悔することもあって、今になってもどうしてあんな行動を取ったんだろう?とか、もっとよい方法があったんではないかと考えてしまいます。


(注意:これ以降は、かなりへこんだ内容しか書かれてません。高校のときを知ってる方なら話は分かるかもしれませんが、そうでないならあまり読むことは推奨しません。)

高校のときは吹奏楽部に所属していて、後輩たちの面倒を見たりとか、傍から見たらわりとよくあるような感じですごしていました。
でも、ちょっと他とは違うのは、自分自身もできていないことを後輩たちに要求したりしないといけない立場で、後ろを見ることが許されなかった点とか。
きっと当時も迷っていたんだと思います。信頼すべき友達を信頼できず、人に頼るということを知らなかった。常に周りは最善の方法を
提示してくれていたにもかかわらず、聞く耳さえ持たなかった。

確かに、最終的には得がたいものを得ることができたけれど、その代わりたくさんのものを失ってしまった気がします。
自分自身の行動がいろんな人を傷つけてしまうとしても、その時は理想のためにと目を背けるしかなかったし、みんなが泣いていても、謝ることも許されない。
本当に前を見て進むだけしかなかった。それが、今思えば一番後悔してること。

指揮棒で台を叩いている音も、実はあんまりいい思い出がありません。一度失敗して、練習してなんとかまともにはなったけれど、
失敗したときの記憶だけは直すことができないです。「そんな経験をする前にもっと練習しておけばよかったのに。」そんな言葉が今も残っていて離れないです。
こういう記憶は、どうしたら受け入れられるもの?

Webで見つけた言葉

  • 更新日:
  • 日記

単純なプログラムの問題を解くためにインタネット上を徘徊していたら、これは名言?と思われる記述があったので、メモしておきます。
http://d.hatena.ne.jp/chaichanPaPa/

そう言えば、辛いと言う字に一を足すと『幸』なると、誰かが言っていた。
そして、その一とは、一乗の一で、真理のことだって、誰かが言っていた。

「辛い」っていう字をちょっと変化させるだけで、意味が反転してしまうとことか。まさに紙一重ですね。真理というものがあるかないかで、心持ちも変わってくるってことでしょうか。真理っていうものがどんなものかは分かりませんが、考え方次第ではどんな状態でも好転するって考えてもよいのかな?

気になったので、このブログを書いている方のホームページなんかを一通り読んでみたら、なんかすごい・・・。娘さんが中学校に入学する直前に亡くなったりしてて、そのことがいろいろ書かれてました。僕の身内では幸いにしてまだ誰も亡くなったことがないので、そもそもどんな心境になるのか経験がないのですが、いつもあるものが突然消えてしまうときの心境に似ているとしたら、どれほど悲しかったんだろうって思います。

そもそも、この方のハンドルでさえ、その亡くなった娘さんの名前から取ったものを使っているとことか、大人は強いなぁと思わせます。自分だったら、そんなものはあまりに辛すぎて背負っていけないと思うし。

冬という季節

  • 更新日:
  • 日記

すでに冬も中盤。寒い日が続いて、暖房器具が恋しくなる今日この頃。夜は絶対に出たくありません。気温が10度以下の日があとどれだけ続くんだろうか、って思うと、だんだんへこんできます。

そんな感じの季節ですが、外に出るとけっこう感動するような風景に出くわすこともあります。ここ最近の神戸では、パラパラと雪が降ってる日が多いのですが、こういうときに学館から海側を見るとけっこう壮大です。確かに寒そうではあるんですが、ジーっと眺めてると「自然はこんなにも大きいんだ〜」と思えてきます。

他にも、道端に生えてる木とかでもいつもより白っぽくなってて、ある種の芸術作品みたいです。普段よりも透明な感じがして、さわると壊れてしまいそうな、そんな感じ。こういう場面を残していけたらいいのに、と思わずにはいられません。

冬だからといって外に出ないのはもったいない!かも。ふとした自然からの宝物が、あなたを待っているかもしれません。寒いだけじゃないはず。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント