- 更新日:
- 日記
テスト終了!というわけで、「情知でよく話すメンバー」+「弟」で鍋を囲みたいと思います!総勢7人。今までにない大人数でやることになりそうです。たぶん収容できるはず。
日曜も飲みに行ったし、明日も飲み会やって、金曜にも金管ボーリング+飲み会やって、もしかしたら土曜にも飲みにいくかもしれないという、怒涛のスケジュールなんですが、全然気にしません。あ〜気にしませんよ。お金が間違いなくやばくなることは目に見えてるけどね。
さて、明日はとりあえずしゃぶしゃぶか、普通に鍋にするつもりです。キムチ鍋も個人的には好きなんですが、辛いのがダメな人がいるので却下。あと、時間があれば、豚の角煮とか、なすの一本漬けを作る予定。日曜に「にじゅうまる」で食べた漬物がうまかったので、それを再現するつもりです。ちなみに他に希望があればコメントしていってください。酒の希望も受け付けます。
- 更新日:
- 日記
ここ最近、中学からの友達とよくメールします。その子とは中学、高校と同じで、いろいろ付きまとわれたりもしたんですが、今はけっこういい感じの友達です。高校からの友達はわりといるのですが、中学からの友達で普通に話せる友達ってもう2、3人な気がします。
小学校からの友達なら、ちょっと話せば地元の話とかいろいろできるのでいいんですが、中学校の時に友達になった子とはなぜか疎遠になりがちです。どうなったんだろうって気になる子もいるだけに、やや残念です。同窓会みたいなやつも、あと何年後に開かれるかわからないしね。
さっきまで飲みに行ってて、その子と電話してたんですが、相変わらずというか懐かしいというか。全然会ってないだけに機会があるなら会ってみたいですね。
- 更新日:
- 日記
ちゃんとした名前は忘れましたが「激おちくん」っていうものを知ってますか?その名の通り、汚れをものすごい勢いで落としてくれるスポンジみたいなやつです。ジャパンで売ってたので好奇心にひかれて買ってみました。
そもそも、なんでこれを買う必要があったかというと、またまた鍋を焦がしてしまったからで・・・。今家にある鍋の全部が、どこかに焦げ跡があります。めちゃめちゃへこみます。さすがにこんな焦げ跡だらけではまずいだろうってことで証拠隠滅のために買いました。で、がんばってお昼くらいにこすってました。
これ使ってみると、けっこうよく落ちます。ただ、形が四角いので鍋の角のあたりのコゲを落とそうと思ったら必要以上にこすらないとダメで、ちょっとしんどいです。とりあえず底だけは普通に戻ったものの、その角の部分がまだ黒いので後で再挑戦です。
- 更新日:
- 日記
今日テストが終わったあと、HくんとKくんが家に来てました。Hくんは普通に明日のテストの勉強をしにきてたんですが、KくんはPCのセットアップのために来てました。CDからプログラムがインストールできないらしいです。
というわけで、勉強もしつつPCの設定もしつつやってました。そのインストールしたいCDをPCに入れて中身を確認してみると・・・。
ん?ファイルの下側についてる矢印って・・・。全部ショートカット!?
個人的にけっこうツボだったんですけど・・・。わらえました。しかもディスククローズしてたので、そのCDを再利用することもできず。焼いたファイルよりもヘッダーのほうが大きいと思います。こういう経験は役に立ちます。電話で対応をせまられたときは、この事態も候補にいれることにしてみます。
- 更新日:
- 日記
今日はかなりお金を使ってしまいましたよ。こんなに使えるのは月に1回程度にしたいくらい。
まず、朝から武庫女で演奏する予定だったんですが、ぎりぎりバスで行くには遅刻してしまう時間に起きてしまい、タクシー使って阪神御影まで・・・。800円の損失。
そのあと、お昼過ぎまでホルン吹いて、その後なんばまで移動。なんばで楽器もって移動はやばそうだったので、梅田のコインロッカーにほおり込んで地下鉄へ。この時点で交通費いくらかかってるんだろう。2000円くらい?
で、友達のPCの部品を買って、ついでに自分の分もちょこっと購入。帰りに、注目の「ラジアータ・ストーリーズ」も買って、疲れた〜を連発しながら梅田へ。梅田の地下は、全くといっていいほど無知なので迷いながら楽器を回収。で、六甲に阪急で移動。
10時くらいから晩飯を作る気力はさすがになかったので、兵衛六でみんなと食べてきました。ここの出費も痛かったなぁ。しかも、みんな所持金がないってことで大部分を肩代わり。他のメンバーはパーツ買うほうに使ってたんでしょうがないんですけどね。
一時的な出費も含めて3万円ですか。来月の支払いが怖いなぁ。
- 更新日:
- 日記
気づけば今日は節分ですね。そういう話題も友達の間で出ないのでついつい忘れてしまいます。なんたって、節分って気づいたのはLawsonの巻き寿司を見てですから!残念!
なので、衝動買いして食べてみました。でも、食べる時にはある方角を向いて食べないといけないらしいですね。それを忘れていて、ついついむしゃむしゃ食べてしまいました。本当は西南西を向いて食べないといけないらしいです。
で、そのことについて調べてみると、この方向のことを「恵方」っていうらしいですね。知りませんでした。
Wikipedia 節分
Wikipedia 歳徳人
- 更新日:
- 日記
友達にツッこまれたので、ブログの配色を変更してみました。まだ、デフォルトくささは残ってるものの、ちょっとはまともになったような気がします。でも、なんとなく見難いので、もう少し配色の調整をしたり、ページの構成を変更したりしてみたいと思ってます。
カレンダーですが、昨日書いたページを参考にして変更してみました。しょうもないミスに30分くらい悩まされたけど、見た目はなんとかいい感じになったと思ってます。今のところ、日別のページへのリンクがおかしくてまだ飛べないんですが、こちらも修正予定。
- 更新日:
- 日記
Tくんのブログにリンクが張ってあったので初めて行ってみました(^^)知り合いのサイトを初めて見に行くときって、初めて誰かの家におじゃまするときの気分みたいでわくわくします。また見に行くのでどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、そのCくんのブログなんですが、デザインはホントに日記って感じでほのぼのします。薄めの色を背景に使っているので、読者にとっては「読みやすい」印象を受けるブログですね。こういう感じのデザインも僕は大好きです。ブログの配色はTくんのほう、サイトの配色はCくんのほうを採用したいですね(^^)b
実はこのブログを発見したときは、チェロの人or法学部の人ってことしか分からなかったんです。後者のほうだとしたら、Nってぃさんかなとも考えたりして。でも、URLをチェックしてみたらすぐに誰かわかりました!韓国語のトリビアの話や、ショス5の話とかはかなりびっくり。
このURLは公表しちゃっていいのかな?Tくんのサイトにちょこっと書いてあったし、たぶんこれ読んでる人はみんな知ってそうなんでいいかな?ということで、独断と偏見でここにメモっときます。
http://cellon.seesaa.net/
- 更新日:
- 日記
うっかりしてました。このサイトは情知板からたどれるんでした。今でこそ、ユーザ作ってそのフォルダのpublic_htmlから公開してるけど、昔のmoreread.netのほうは「/var/www/html」の直下にファイルを置いていたので、けっこうばればれでしたね。今もルートにリンクが張ってあるからすぐばれるんですが・・・。
昨日冗談で先輩のブログを探していたけど、今度は逆にメル友Fさんに見られてることが分かって赤面してました(^^;きっと見てないだろうと思って書いてることもあるんですよ、このブログは。
ま、でも昨日そのこと話したしいいかぁ、と今はわりきることにします。
- 更新日:
- 日記
同じ学科のT先輩がブログ書いてるらしいということで、googleの力を借りてひっかけてみました。
結果は・・・惨敗。まだ作成されてから日が経ってないのか、本当にどこからもリンクされてないのか分かりませんが、該当なし。むむむ、たぶん結果は読めていたにも関わらずやってしまうのは、好奇心ゆえって感じですね。
googleで分からないのなら、サーバ管理人にでもならない限りわからなさそう。もしくはソーシャルエンジニアリングか。いや、実際はやりませんよそんなこと。