日記 一覧

平成17年ですよ、今年は

  • 更新日:
  • 日記

さっき母親と1年前の話をしてました。で、その中で「去年」とか「一昨年」とかいう言葉をずっと使っていたんですが、実感としてまだ1年ずれているので話がかみ合わないときがちらほら。やっぱり年が変わって一番ややこしいのはこういう時間を表す用語ですね。

そのほかにも、時間を表す用語としてややこしいのはちょうど日付が変更するあたりで「何日後」とかいう時。腕時計とか、デジタルなものはきっちり明確に区別がつくのですが、人間の感覚はアナログなのでやや混乱します。ヨーロッパとかではサマータイムがあったりしますが、その時間が変わる数日間は微妙に混乱するんではないでしょうか。

サマータイムで思い出したことなんですが、ヨーロッパとかではサマータイムとかになる(時刻が進む)と、建物とかについてる時計の長針が1周ぐるっと回るらしいです。また逆に、元に戻るときは逆回りに1周するのかなと思ったら普通に11周する時計もあるのだとか。想像してみると面白いですね。ただし、変更になるのは普通は夜中のかなり遅い時間なので、確認するには頑張って起きてないといけないです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1702/travel/western/sumtime.htm サマータイム

そういえば、ひさびさにオケのサイトを見てたら団員専用のページがやばくなってました。神戸に戻ったら修正します・・・。が、あのページ誰か見てるんでしょうか。使い方によっては強力だと思うんですが。

初詣

  • 更新日:
  • 日記

今日の朝から初詣ということで、普段起きなれない時間に起きて、神社に行ってきました。行く最中に弟(@馬術部)の話をしてて、去年は酔っ払いが馬に叫んで大変だったみたいな話をしてました。今年はどうだったんでしょうか。

毎年行っている神社なんですが、なぜかいつもあられが降っているような気がします。確か去年も降っていたような。そんなわけで、特に何も祈願することなくぱっぱと戻ってきました。

で、今年のおみくじは「末吉」。妹と、末吉と小吉はどっちがいいんだろうという話をしてて結局結局はつかず。なので調べてみました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=741416

どうやら「小吉」>「末吉」らしいですね。むむ、今年は受験もあるのに大丈夫なんだろうか。

帰省

  • 更新日:
  • 日記

昨日今年最後のバイトが終わったので、今日実家の京都へ帰ることにしました。昨日の計画の中ではお昼ごろ出発予定だったのですが、家事やら年賀状なんかがあって、結局出発は4時に。遅くなるなあと思いつつ、家から出発しました。

今までの経験上、まっすぐ帰ると学割が使えなかったり、福知山線の普通列車の接続が悪かったりして遅くなることがわかっていたので、今回は京都経由で行ってみました。そうしたら、学割も使えるし、接続もよくて早く帰れるかな、と思ってました。でも、実際は・・・。

確かに、京都までは新快速ですいすいと行くことができました。途中、大阪あたりで「大阪のおばちゃんの予備軍」にむっとしつつもまあ、ストレスなく。しかし、ここからがやばい。予想以上に山陰本線の京都⇔福知山間が長くて、ここだけで2時間。まさか単線だったなんて予想外。東海道線から福知山へ行くにはどうしてもこの単線の路線を渡らないといけないってことですね。

さらに困ったことに、今日の朝方降っていた雪の影響で、特急電車が1時間遅れ。30分の接続のつもりが1時間に延長。福知山駅は、接続の都合で電車がやばい状態になってました。霧に包まれた駅構内はきっと10度以下まで下がっててめちゃめちゃ寒いし。息は余裕で白いし、かなり泣きそうでした。長野に行ったときも寒かったけど、こっちの方が湿度が高い分やや冷たく感じました。

で、気づけば天橋立駅に着いたのが出発から5時間。今までで最長だったような気がします。本当なら実家までもうちょっと電車に乗ってないといけないので、もっとかかってる計算に。これは疲れます。

とりあえず今回の反省は、ボトルネックを計算してどうしたら最小のコストで最大のパフォーマンスを得られるか。これに尽きます。プログラムの最適化にも似ていますね。でも、プログラムの場合はまず「最適化するな」が原則ですが・・・。

景気がよくなる??

  • 更新日:
  • 日記

ここ数日、日経平均が続伸中です。5ヶ月ぶりに1万1400円台を回復したそうで、なかなかいい感じですね。銀行やハイテク関連が好調な中、円高のせいで自動車関連がへこんでるのが気になります。さて、円相場も今後103円台からどう動くのかが注目です。

で、なぜこんなことを書き出したかというと、ひさびさに塩漬け株ならぬ塩漬け投信が売却できたから。6月くらいからちょっと身動き取れない状態が続いていたのでなんとか一安心です。ついでに、利益を上げていた分も売却してなんとかプラスに。半年で1%なので満足といえば満足かな。

これを機会に、SecuritiesBankの口座を開設しようとももくろみ中。とりあえず目標は月に3%程度とか。

ブリ大根に挑戦

  • 更新日:
  • 日記

さてさて、冬といえば煮物。煮物といえばブリ大根(?)ということで、早速作ってみました。レシピを見ていて、調理時間を見てみると90分とか書いてあって、異常に長いのですが、冬休みに入ったこともあって時間が有り余っていたので、初の挑戦です。

作ってみてわかったのが、時間がかかるのが大根を下ごしらえするのにかかる湯で時間。これだけで20分強もかかります。さらにブリと一緒に煮るんですが、調味料などなど合わせて1L以上ある汁を、ほとんどなくなるまで煮ないといけないんです。しかも弱火。1時間くらいやってたんですが、煮汁が半分程度までしか減らなくて、途中で食べてみました。

そしたら、予想通り大根の中までは染み渡ってなくて、ちょっと残念ね結果に。普通においしいだけに、成績で例えるなら「B-」くらい。「A」とか「S」を目指すなら、しっかり下茹でして、長い時間煮るのが大事だって分かりました。冬の間にもう1回は挑戦したいレシピですね。

ちなみに、ブリがちょっと高めなのでこれを作るのに必要なお金は、1食あたり約300円くらい。保存のほうは凍らせば長く持ちそうなので、作りだめして普段の食事に出してもいけそうな感じです。

生協のCDショップ

  • 更新日:
  • 日記

大学のK学部の生協のCDショップが20%offだったことを思い出して、利用してみようかと考えてます。

http://www.reconet.co.jp/kobeu_kb/index.php?shopcode=211070
クラシックとかだと、中古でかったほうが安い場合もあるのですが、新品で入手したいならこっちのほうが得な場合が多いですよね。今から品揃えのほうを見てみますが、そんなに問題はないかと。

風邪ひきました

  • 更新日:
  • 日記

4時間くらい外にいたせいか、微妙に風邪気味です。はなが痛いし、微妙に熱っぽい気がします。できるだけ早いうちにレポートを仕上げて、さっさと寝ることにします。

そんな感じで、今日はずっとぼ〜っとしてて学校は自主休講です。もうすぐ冬休みなのに風邪で迎えてしまっては価値も半減ですね。

過去との決別

  • 更新日:
  • 日記

前に書いたとおり昔のことによくとらわれるのですが、できればそのままで終わらせたくないな、と思っていろいろ歩き回ってました。

大学の構内に夜景がきれいなところがあるのですが、そこまで夜景を見に行ってきました。大学の門が閉まってたらいやな感じなので、とことこと徒歩で行くこと20分。途中の坂道でお化けがでそうとか思いながら行くと、意外と大学の中は照明がついてて明るくて助かりました。ホント真っ暗だったらかなりへこんでたかもしれないです。

で、そこで1時間ほど夜景を見て、今度はMさんと昔の話を1時間ほど。疲れてたと思うし、寒かったのに付き合わせてごめんなさい。でも、昔の話ができたのはすごい良かったし、そのことについて確認もできたので、とりあえず自分の中で決着がついたのは良かったです。ほんとに感謝しないといけないですね。

引越し手伝い

  • 更新日:
  • 日記

昨日飲み会だったにもかかわらず、今日は朝からSさんの家の引越し手伝いに行ってました。Sさんの感じからして、かなりきれいな家なんだろうなぁと思ったら、なかなかいい感じで住みやすそうでした。でも、たぶんIくんとかだと頭があたるかも、といった感じではあるんですが、Sさんにとってはちょうどのサイズでしょう。

そこで、いろいろな荷物を運び込んでいくわけなんですが、時間がたつにつれて段々住めそうになっていくのが感動的です。ちょっといろいろか制約があるにせよ、そこを攻略していくのが引越しの醍醐味です。朝から始めて、お昼には80%は終了。それからはわりとまったりした時間をすごしてました。でも、正直なところこれだけ時間があるならレポートを持ってきてたら良かったなとも。

夜になってN先輩やMさんも参加して鍋を囲んでました。お酒はない予定だったのに、結局たくさん飲む羽目に。正直、昨日よりたくさん飲んだ気がします。テンションが異常に高くなって、へんなことばっかり話してたと思うんですが、このときのテンションのまま終わってくれれば良かったな?で終わってたと思います。後でへこむなんてこのときは予想もしてなかったんですけどね。

食べ物がなくなっていろいろ暴露話もあったんですが、このときの話は昔の痛々しい記憶を思い出してるようで内心へこんでました。正直、あの話を聞くとよくそういうことを思い出すのでつらいです。後の勉強のために聞いておく必要もあるけど、話の内容自体は僕には・・・、という感じです。あとでSさんが「どうせだめなら?」みたいなことを言ってましたが、本当にその通りに実践していたら今はもっと変わっていたのかもしれません。少なくとも過去と決別することはできたのかも。

どうしたら過去と決別することができるんだろう。大学に入ってからの自分に課せられた重要な課題がそれです。高校時代のこと、今の話、よくその時点に戻ってやり直せたらどれだけいいだろうと考えます。もうその時点で分かってるはずなのに、「でも、もしそうなら」となぜか考えます。もう絶対に過去には戻れないのにね。

明日はTOEIC

  • 更新日:
  • 日記

TOEICがあります(ただし、大学がやってる安いやつ)。でも、残念ながら勉強さっぱり進んでません。センター試験と違って2ヶ月に1回の割合であるので、重要度はそれほどでもないんですが、結構値のはる試験なので有効活用するためにも勉強するべきなのですが・・・。さて、いったいどうやって勉強していいものやら。やっぱりテキストをがりがり解いたらいいのかな?

で、ちょっと考えてるのですが、ホルンのMさんがTOEICで点数を取らないとちょっと就活に影響する事情を利用して、自分も勉強できないかな、と。1人でするより、複数でしたほうが効率も良いような気がするのですが、どうでしょうか。こっちも就活はまだ先とはいえ、英語はできないとやばい状況には変わらないので、なんとか勉強の習慣づけをしたいです。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg

月別アーカイブ

最近のコメント