大学生活 一覧

マシン到着+ドメイン変更

21時くらいに注文していた新しいPCが届きました。新しいといってもスペックの方は今使ってるマシンの半分くらい。サーバ用で、今使ってるやつと交代で使っていこうと考えてます。

いざというときに、マシンが1台では復旧に2日くらいかかってしまうので、念のためということで。2台あれば相当なことがない限り、半日で復旧可能だしね。

あと、今登録している「zive.net」が5月末から有料になるということで、どうせ有料になるならもっと安いところに行こうと思って、「お名前.com」でドメインを取得してきました。新しいドメインは「trialpc.net」です。これに伴って、URLも変更になります。きっとwwwサーバは「www.trialpc.net」になる可能性大。

これから1ヶ月間で移転準備を整えていきますが、関係者の皆さんはどうかよろしくお願いします。

日本語訳に苦戦

  • 更新日:
  • 大学生活

現在輪講の資料を作成中です。輪講の資料は、元になる教科書みたいなのがあるのですが、それが洋書なので、資料作成もその日本語訳が主な作業になります。

物理分野ならそういう系の教科書がちょこちょこあるのでなんとなく分かるのですが、化学・生物分野になると全く分かりません。てか、日本語の専門用語すら知らないのに、日本語に直したところであってるかどうかも分からないという、すごい謎な状況です。

今日調べてて知ったのが、「solution」と「concentration」の意味。普通なら「解決方法」とか「集中」と訳すんですが、これが化学分野だと「(水)溶液」「濃度」に変わります。ニュアンスでは伝わっても、訳すのは難しいですね^^;

最終的にこれをTeXで書かないといけません。間違いなく合宿持ち込みになりそうです・・・。

DNAとかRNAとか

  • 更新日:
  • 大学生活

輪講の資料をつくるためにDNAとかRNAのことを調べてます。生物とか高校で習ってないので大苦戦です。そもそも核酸って何?って次元なので^^;

知ってる人も多いと思いますが、DNAは「デオキシリボ核酸」の略称です。ちなみにRNAは「リボ核酸」の略称です。こいつらはもともと「リン酸」+「糖」+「塩基」がくっついてできてて、糖の部分が「デオキシリボース」か「リボース」かによって前者か後者かに分かれます。ちなみにどっちともC(炭素)が5つ含まれる五炭糖です。

またまたややこしいのが、DNAに含まれている塩基は「アデニン(A)」「グアミン(G)」「シトシン(C)」「チミン(T)」なんですが、RNAに含まれているのがA、G、Cと「ウラシル(U)」。1つだけ違うのがなんかどうも。ヌクレオドとかヌクレオドとか。生物とか化学がよく分かる人を尊敬します。

こんな知らない内容を洋書で勉強するのは無理です。というわけで、現在ネットで検索中・・・。

CS25 大川研

  • 更新日:
  • 大学生活

今日からCS25に配属です。T先輩すいません。やっぱり画像のデータマイニングよりもセマンティックWebとかそっちのほうに興味があるので・・・。

集合は午後から。説明会みたいなことに参加しました。わりとコアタイムはないけど、ミーティングにはしっかり出てほしいってことでした。

次にB4が使うことになる部屋の片付け&レイアウトの変更。配線やらなんやらがごちゃごちゃしてて、ややストレスがたまります。さて、これからの研究にとって大きな意味を持つPCの割り当てなんですが、結局じゃんけんで決めることに。

普段は弱いので、あ〜絶対やばいなぁと思ってたら、勝利の神が光臨したのか勝ちまくり。PCでは1位。ディスプレイでは2位でした。さすが運で人生切り抜けてきただけはあります。PCは水冷式の3GHz。メモリ1GB。プログラミングでは全く困らない環境です。

その後はひたすらPCの設定をしてました。ほぼ家の環境と同じになったので、明日からはプログラミングのための開発環境を整えることになりそうです。

研究室決定?

  • 更新日:
  • 大学生活

今日は最終的に研究室が決まる日です。午前中に予備調査、午後からは本調査ということで、最後の追い込みでした。が、昨日のねんざのために健康診断に行った後、海星病院に行ってました。なので、予備調査には参加せず。いまいち状態がつかめないまま、本番へ・・・。

本調査がある時間にLR401に行くと、ほとんど席は埋まっていてました。友達がいる前あたりに移動した後、研究室の情報のやり取りなど。わりとばらけそうな雰囲気。

N田先生が予備調査の結果を発表!でびっくりしたのが、T置研とF井研が異常に多い。2年前はU原研、去年はY本研、今年はF井研が一番でした。特に神大ちゃんねるとかでやりとりもなかったので、どうなるかと思ってたんですが、個人的には第1希望にかたまってくれなくて一安心といったところ。

きっと神大ちゃんねるが盛り上がらなかったのは、情知板ができたからだと思うのは僕だけでしょうか。それか、かけひきする気がなかったのか。ともかく、第1希望ゲットのため最終調整へ。

成績的には「中の上」みたいな感じで、落ちることはなさそうです。明日掲示があるので、早く確定してほしいです。

オープンラボ

  • 更新日:
  • 大学生活

今日は4回前期の初めての日でした。今まで夜型&寝すぎだったので朝がめちゃきつかったです。よく8:50に間に合ったなぁって思います。

で、大学に着くとさっそく研究室の概要説明が始まるわけですが、ちょうどについたらほとんど席が埋まっていてびっくり。普通の講義だったらありえないです。なんとか席を見つけて説明を聞いてました。powerpointで発表みたいな感じだったんですが、きっと研究室の説明用のがずっと前からあるんでしょうね。ちらほら見たことがあるページがありました。

それにしても、研究のテーマ自体はどこもそんなに悪くなくて興味がもてるものばかりでした。問題は実際にやるとしんどそうと思うのもたくさんあったってことですが・・・。明日、事前調査みたいなのがあるのでその結果が楽しみです。

さて、午後からはオープンラボでした。見てきた感想をメモっときます。
★CS24(U原研) … 現在第2希望。映像のデータマイニングとか、仮想現実感(Virtual Reality)に関する説明を受けてきました。部屋もけっこう広くて、いろいろな機材があって面白そう。プログラミングだけではなさそうなんで、きっと研究で飽きることはないなぁと思いました。
★CS26(T研)…教授不在の研究室。復活するのはいつなんだろうか。実際あったことないんですけどね、T教授。VLSIやプログラミング言語そのものを研究対象にしてます。他の人がPPの説明を受けてる間、研究室の人を捕まえて部屋やサーバ室(!)を見せてもらったんですが、けっこう無機質な印象。緑は大事だと思いました。興味はあるにはあるんですが、きっと(僕の)希望の上位にあがることはないでしょう。
★CS17(A木研)…メディアの認識とかをやってる研究室です。テレビに指差していろいろ指示を出すとその通りに反応するのがすごい。チャンネルのOnOffや話題の抽出、サッカーの中継を自動的に撮影できるようにする研究など、なかなか興味深いテーマを扱ってます。ユーザインターフェースならお任せな感じです。他と違ってプロジェクトというよりは要素研究を重視して活動してるところなんですが、ここはきっと人気が出るでしょう。現在第3希望。
★CS25(O川研)…現在第1希望。旧O原研です。もっとO原先生の話が聞けるかと思ってたんですが、そうでもなくてがっかり。でも、研究内容自体はわりと狙い目。たんぱく質の構造をデータベースのようにして、新薬の開発に役立てたりだとかそういった感じです。僕の興味のある(Webの)データマイニングもここが近そうです。CS24と違っていろいろな機材は使わないんですが、研究テーマを重視するならここでしょう。問題は人気が未知数なとこ。
★CS13(Y村研)…情知の重鎮、Y村先生。研究自体もだいぶ先を見据えてます。テーマは「光」ということで、光を使った医療器具(CTスキャンみたいなのとか)や、テラ単位のメモリの研究をしてます。きっとあと3年もすればBフレッツとかも普及して、より身近なものになるでしょう。が、今からとなるとどうなんだろう。やや早いような気もします。第5希望くらい。

今日回ったところではこんな感じ。他にもCS26と激戦を繰り広げているCS28(Y本研)も興味深いところですが、同じくハードよりということで希望ではやや下位に位置しそう。いや、きっと人気は出ると思いますがそっちで争う気はありません。

あと、明日見に行きたいのがCS14(T置研)。企業との提携が面白そうなのと、先生が個人的に好きなので。そんな感じでしょう。

二重敬語

今日、晩ご飯を食べに行ったところで二重敬語を発見。そもそも二重敬語って?という方は次を参照。
http://www.posnet.co.jp/get/mame/m70.html 正しく敬語を使うには?(閉鎖)
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c04.htm あははっ 敬語 二重敬語

例えば、「?をお召し上がりになられますか?」というフレーズ。「お召し上がりになる」は尊敬語、「なられる」は「なる」+尊敬の助動詞。後ろの助動詞は別にいらないですよね?

そうそう、言葉の話といえば、Oくんが「tempoI」を大阪弁風に言ってたのがすごい面白かった。「tempóI」って感じ。日本語ではアクセントが強弱じゃなくて高低で表されるのを気をつけて言ってみると分かると思います。

卒論発表

  • 更新日:
  • 大学生活

今日は情知の卒論発表がありました。現在3回生で来年度配属ということで、参考のために聞きに行ってきました。この時期4回生は相当プレッシャーですね。

修論の時と比べると、なんとなく先生の質問が手加減されている印象を受けました。でも、基本的な間違いとかをしてると、U原先生の洗礼が・・・。講義はわりとまともなだけにあの突っ込みはビビります。できれば敵には回したくない先生ですね。

で、いろいろ面白そうな発表もありつつ聞いてました。迷惑メールのフィルタリングに関する提案とか、並列計算のスケジューリングに関する提案とか。修論とか卒論の発表とかを聞いてると、ある問題に対しての提案という形の発表が多かったです。さすがに新しいアルゴリズムはすでに開発済みといった感があって、あとはそれらを如何にして組み合われるかという点がテーマになりやすいみたいですね。

今日の発表で、けっこう情報基盤の研究室もいいかな〜と傾きつつあります。逆に、CS26はちょっとな〜といった印象。O原研もテーマ的には面白そう。U原研のデータマイニングも興味あるし、A木研の画像処理も捨てられないし。さて、どうしよう。

修論発表

  • 更新日:
  • 大学生活

今日は修論発表の2日目がありました。1日目(昨日)に大半はあるのですが、あいにく集中講義のおかげで出席できず・・・。とりあえずCS24の発表を聞いてきました。

感想はと言うと、先生のツッコミがかなり厳しい!特にK田先生。研究の意味までどんどんツッこまれると質問を受けるほうはかなりへこみそうです。修士の最後といってもそう簡単に花は持たせてくれないんすね。

研究室の雰囲気を見に行ったつもりだったんですが、それ以上に論文発表は最後までつめていかないと危険だということのほうがよく分かりました。きっと卒論発表のほうでも先生は容赦ないんだろうな・・・。

3Dの世界はむずい

  • 更新日:
  • 大学生活

今日もコンピュータグラフィックスの講義がありました。演習が普段より30分遅く始まるってことだったので、「よっしゃ!ゆっくり寝れる」と思って寝たら、その時間より1時間遅く起きてしまいました。ちょっとへこみます・・・。

今日は演習が4限連続だったのですが、なかなか難しい・・・。ゲームとかのCGがどれだけ手間のかかってるものかを実感しました。普通に図形を描くのでもちょっと面倒なのに、あんなリアルに表現しようと思ったら、どれほどの理論や技術、テクニックが必要になるのかって思います。きっと現場では蓄積された技術がうまく使われてるのだろうけど、それでもきっと大変です。

Web上でも3Dみたいに表現できるVRMLっていう言語があるのですが、実際作るとなるとどうなんでしょうか。調べてみる価値はあるかもしれません。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント