今日は4回前期の初めての日でした。今まで夜型&寝すぎだったので朝がめちゃきつかったです。よく8:50に間に合ったなぁって思います。
で、大学に着くとさっそく研究室の概要説明が始まるわけですが、ちょうどについたらほとんど席が埋まっていてびっくり。普通の講義だったらありえないです。なんとか席を見つけて説明を聞いてました。powerpointで発表みたいな感じだったんですが、きっと研究室の説明用のがずっと前からあるんでしょうね。ちらほら見たことがあるページがありました。
それにしても、研究のテーマ自体はどこもそんなに悪くなくて興味がもてるものばかりでした。問題は実際にやるとしんどそうと思うのもたくさんあったってことですが・・・。明日、事前調査みたいなのがあるのでその結果が楽しみです。
さて、午後からはオープンラボでした。見てきた感想をメモっときます。
★CS24(U原研) … 現在第2希望。映像のデータマイニングとか、仮想現実感(Virtual Reality)に関する説明を受けてきました。部屋もけっこう広くて、いろいろな機材があって面白そう。プログラミングだけではなさそうなんで、きっと研究で飽きることはないなぁと思いました。
★CS26(T研)…教授不在の研究室。復活するのはいつなんだろうか。実際あったことないんですけどね、T教授。VLSIやプログラミング言語そのものを研究対象にしてます。他の人がPPの説明を受けてる間、研究室の人を捕まえて部屋やサーバ室(!)を見せてもらったんですが、けっこう無機質な印象。緑は大事だと思いました。興味はあるにはあるんですが、きっと(僕の)希望の上位にあがることはないでしょう。
★CS17(A木研)…メディアの認識とかをやってる研究室です。テレビに指差していろいろ指示を出すとその通りに反応するのがすごい。チャンネルのOnOffや話題の抽出、サッカーの中継を自動的に撮影できるようにする研究など、なかなか興味深いテーマを扱ってます。ユーザインターフェースならお任せな感じです。他と違ってプロジェクトというよりは要素研究を重視して活動してるところなんですが、ここはきっと人気が出るでしょう。現在第3希望。
★CS25(O川研)…現在第1希望。旧O原研です。もっとO原先生の話が聞けるかと思ってたんですが、そうでもなくてがっかり。でも、研究内容自体はわりと狙い目。たんぱく質の構造をデータベースのようにして、新薬の開発に役立てたりだとかそういった感じです。僕の興味のある(Webの)データマイニングもここが近そうです。CS24と違っていろいろな機材は使わないんですが、研究テーマを重視するならここでしょう。問題は人気が未知数なとこ。
★CS13(Y村研)…情知の重鎮、Y村先生。研究自体もだいぶ先を見据えてます。テーマは「光」ということで、光を使った医療器具(CTスキャンみたいなのとか)や、テラ単位のメモリの研究をしてます。きっとあと3年もすればBフレッツとかも普及して、より身近なものになるでしょう。が、今からとなるとどうなんだろう。やや早いような気もします。第5希望くらい。
今日回ったところではこんな感じ。他にもCS26と激戦を繰り広げているCS28(Y本研)も興味深いところですが、同じくハードよりということで希望ではやや下位に位置しそう。いや、きっと人気は出ると思いますがそっちで争う気はありません。
あと、明日見に行きたいのがCS14(T置研)。企業との提携が面白そうなのと、先生が個人的に好きなので。そんな感じでしょう。
コメントする