- 更新日:
- オーケストラ
今日は(も?)オケの練習で灘区民ホールに行ってきました。ここに来るのはほぼ1ヶ月ぶり。朝も寒くて時間ぎりぎりに行ったらすでに楽器の搬入が終わってました。手伝えなくてすいません。
今日も今日とて定期演奏会の練習です。すでに本番3日前。毎日練習だと、楽器がすぐになるようになるんである意味助かります。その分バテやすかったりするんですが^^;サブ4thだけだと案外なんともないんですが、メインを吹き始めると疲れが丸わかりというかなんというか。
休憩中気になるところをずっと吹いてたら、最後には右腕が筋肉痛になりました。こんな経験は久しぶり。ちゃんと休むときは休まないとえらいことになるって実感しました。練習の最後にも先生が言われたとおり、疲れを残さないように
しないと。
- 更新日:
- オーケストラ
今日は、メインの通し練習がありました。あと30分でもアップが長くできてたら1楽章をミスらなかったかも。
3楽章くらいまでは、楽器に息が通らなくてえらいことになってました。微妙にソロの場所とかあるのに、失敗ばかりしてすいません。「寒い」=「体が固まる」=「口も震えにくい」ってことで、もう少し早めに練習に参加すべきでした。
今日はHがおもしろい頭をしてきててびっくりでした。あれはバンドするからってことで?髪型だけでえらい違って見えるものですね。
- 更新日:
- オーケストラ
今日は6時半からレッスンがありました。よく考えてみれば、現役中では最後になるであろうレッスンです。特別な感情があるわけではないですが、振り返ってみれば感慨深いような気がします。
序曲は思ったより安定してて良かったです。一番初めのソロはもっと吹いてもいいんじゃないかとか、わりと些細なところは気になったとはいえ、全体ではいいんじゃないかな〜とか思ってみたり。
サブでは、やはり5連符が難しそう。僕自身は吹いてないんで、かなり蚊帳の外な感じですが、ここはなんとか頑張って欲しいところ。2ndの音程がばっちり合ってるとか言われた後に吹かされるのは緊張します。PerfectPitch、ここにあり。適当音感で太刀打ちできるか!?低音の音感が良くないんで、このあたりは今後の課題になりそう。
メインは、個人的にはオクターブの跳躍が課題です。あのテンポでできるか!と思わずにはいられない出来の悪さ。ホントへこみます。どうやら僕の吹き方は付点8分音符と16音符のつながりで跳ねてしまうっぽいです。言い訳をするなら、新しいマウスピースがUカップなんで跳ねかえるんよね〜、てことになるのですが、ただ単に練習量の少なさとイメージの脆弱性に由来するだけのような・・・。でも、あれはレベルが10くらい上がらないと無理っすよ。下のFを挟むフレーズになると途端に難しくなるのはなんとかならんもんですか?
さて、総括として。自分のことでは、昔と比べて良くなった場所と変わらない場所が両極端だと思いました。確かに楽器は鳴るようになったし、音量やそれなりのフレーズは吹けるようになったんですが、速い動きやちょっと複雑な音階が絡むと途端にやばくなるとか。あと、人数が減ると極度に自信がなくなる点とか。残る時間は2週間。どれだけ変えられるか。
- 更新日:
- オーケストラ
今日は西響の演奏会がありました。前日に飲み会があったため、午前中に何もできなかったのは痛かったんですが、せっかくブラ1が聴けるってことなので起きてすぐに出発しました。
たまたまコンビニに入って昼食を買ってたら、目の前をバスが出発!これを逃したら15分も遅れるってことですぐにダッシュ!次の乗り場の阪六で乗れました。バス停がすぐ近くて助かりました。
西宮のアミティホールに着くと、すでに1曲目は演奏中。招待状とか持ってなかったので、当日券で入場。実はここのホールの2階席で聞くのは初めてです。あんまり神大オケの人を見なかったんですが、ほとんどは1階席で聞いてたんでしょうか。
メインのブラ1は何回聴いてもいいですね。ホルンのソロもさることながら、トロンボーンのハーモニーも大好きです。パンフレットにも書かれていたことですが、この1曲に書けた長い年月は無駄ではない
と思わせます。
- 更新日:
- オーケストラ
今日から暦上では冬に入ります。冬って寒いし、乾燥するしでけっこう過ごしにくい季節です。ま、でもそれはそれで楽しめるし、寒いからといって生活に支障が出るわけでもありません。別に雪が降って原付に乗れなくなるわけじゃないし、神戸は冬でも過ごしやすいです。
でも、生活上は支障はないとはいえ、楽器の練習ではけっこうつらいものがあります。4回生になって、中で合わせることが多いのでそれほどでもないですが、外で練習するときはかなり大変です。音程は下がってくるし、風は冷たいしで、あんまりいいことないです。夏はマウスピースがすべって高音が出ないとかいう、やばい状態になるんですけどね。
残りの時間が1ヶ月を切ってますが、基礎練をもうちょっとしたいです。交換したマウスピースに慣れてなくて、音が外れやすいままなんで、これをなんとかしたい。あと、アタックがはっきり出るのはいいけど、はっきり出すぎてなめらかに吹きたいとこでも切れすぎてしまうのがなぁ。ま、言い訳ですけど。そんなとこも含めて、ちゃんと練習しときたいなぁ。
- 更新日:
- オーケストラ
浅野オケの演奏会前日練習が終わりました。通しもあったり、やばそうな点を何回かやったりして、けっこうしんどいっす。正直疲れました。
練習後半のアンコールの曲でいきなり1stのソロを吹くことになったのはびびりました。しかも、隣には1stKさん、1stアシN先輩。この2人が直前に同じソロを演奏してて、3回目に自分ってなかなかへこみます。せめてもうちょっとまともな状態なら、入りをミスらなかったのに・・・。演奏したあとは、一気に疲れが襲ってきました。
実は、かなり目立つ場所でまだ攻略できてない場所が1ヶ所あって、そこが上手く吹けるかどうかがすごく心配です。周りを聞くと混乱するし、指揮を見ても走りそうになるし。こんな場所でひっかかるなんて、ちょっとやばすぎです。
さて、ゲネは10:30から。本番は14時。さっさと寝た方がよさそう。風邪も良くならないし。てか、本当に風邪なんかなと思い始める今日この頃。
- 更新日:
- オーケストラ
明日は浅野オケの演奏会があります。今日はその前日練習のため、神大オケの方はお休みします。
宣伝もしておくと、明日の午後2時から灘区民ホールで開演です。曲は、スクリャービンのピアコンと、ペトリューシュカっていう曲をやります。正直言って、2曲目は曲を前から知ってないと何やってるのかよく分かりません^^;おいしいところもあるんですが、劇の内容が分からないとしんどいよなぁ。ハープが、ペトリューシュカの首を切る音をやってるので、その辺が分かると面白いかも。
そんなわけで、あんまり期待はしなくていいので来てもらえるとうれしいです。変な曲やってるなぁと思って聞いててください。
- 更新日:
- オーケストラ
今日は浅野オケと神大オケで、連続してホール練習がありました。朝から会場に移動して、楽器運び&セッティング。昨日1時に寝ただけあって、比較的眠気はなかったです。これなら毎日早く寝るのも悪くないかも。
スクリャービンのピアコンはなぜか客席を背にして演奏。すごい新鮮な感じがしました。客席が見えないせいか、意外と集中できます。弦楽器の音も異様なほど聞こえてきて、あれはあれで悪くないです。うん、いろんな配置は試してみるもんだ。(実際は、ピアノが移動できないからそういう体形になったんだろうけど。)
その後はピアノを移動してもらって演奏。今度は客席に向かって演奏です。この曲はかなりクリティカルなんで、リズムが頭でカウントできないと即落ちます^^;何回やってもやばい場所はやばい。なんとかしたいものです。でも、この間の管セクの成果で、よくはまる場所にははまらなくなりました。
午後からは神大オケの練習。序曲、サブ、メインの順で練習しました。500人程度入るホールとはいえ、楽器間の時差はなかなかのもの。普段の練習みたいに、あんまり聞いて入ると遅れ気味になります。そろそろ演奏会も両手で数えられないほど体験しているんだし、計算に入ればなぁと思うのですが・・・。
後半での収穫と言えば、新しいマウスピースの感覚がなんとなくつかめたこと。今まで使ってたのと比べて、ちょっと直径が大きいのを使っているんですが、それほど口に強く当てる必要はなさそう。あと、やや下から当てるような感覚で。今までよりは高音やF管の音が外れやすく、音程が下がりやすくなったんですが、その代償として、タンギングがはっきり出るし、中低音の音量は出やすくなってます。あとは、Fより下のちょっと出にくい音域のもたもた感が取れれば使い物になりそう。ちょっと跳ね返りもあるんで、短い音符が首の絞まったような音にならないように気をつけたいです。
- 更新日:
- オーケストラ
神大オケ生活も、やっと残すところ1ヶ月強という地点までやってきました。道のりは決して短くはなかったけど、それでも得るものはあったのは確か。
僕自身は中高の6年間はEuphonium吹いてて、Hornは大学に入ってからなのですが、やっと思うように演奏できるようになってきた気がします。初めの1年は楽譜さえ満足に読めなかったし、楽器を持つことさえ苦痛に思える時期もあったし。始めたばかりの僕にとっては重たすぎる楽器だったように思います。今でも頭の中ではInB♭で考えるし。
それにも多少慣れた2回生。演奏力が多少ついてきた3回生。そして、まがいなりにも自分が考えるように演奏できるになった4回生。3年前には本当に追いつけるかどうか想像もつかなかった同回生と、こうして肩を並べられるようになれるなんて、なかなかないことじゃないでしょうか。ある意味では理想的です。
でも、横に並んでみると意外にも昔は気づかなかったことに気づいてくるものです。今日は好調という人の演奏を聴いて、あれ?前はもうちょいうまく吹いてなかったっけ?と思うこととか。この疑問は結局のところ、僕がその人の以前の演奏を過大評価してたか、実際にその人の今の演奏が悪くなっているかという、どちらかの結論に落ち着いてしまうわけです。どちらにしても、後味が悪い話です。
他にも、力強い演奏がすごく魅力的だと思っていたのに、実はそういう吹き方しかできないという事実が分かったときとか。その演奏方法をかたくなに守っているといえば聞こえはいいけれど、どうして今まで気づかなかったのか。そして、どうして直したほうがいいんじゃない?って言ってあげられなかったのか。最後になって気づくなんて、相当手遅れなのに。
昨日の問題でもそう。後輩が気になるからってそんな付きっきりなのはどうかと思う。塾とかでも、先生が問題を解いてばかりでは生徒が解けるようにならないし。見本は必要。でも、相手の問題まで解くのは、どっちのためにもならないはず・・・。
肩を並べて最高の演奏ができたらどれだけいいだろう。そんな理想はとりあえずは実現しそうです。でも、昔思っていたものとは何か違う気がします。安定感のある1st、個性的な2nd、フォローする3rd、力強い4th。それぞれのピースはそろっているけど、漠然とした違和感はなんなんでしょうか。4つの音から構成される和音が解決に向かうことを祈ります。
- 更新日:
- オーケストラ
今日の11時からホルンのレッスンがありました。11月11日11時。なんとなく面白い。
さてさて、ブルックナーなどを見てもらいました。以前と比べると、まだまともかな?と思えるようになってきました。が、やばい場所はやばい。3楽章のあの場所はかなりの鬼門です。どうしたらいいものやら。正直、あそこはまったく解決方法が思い浮かびません。もう少し自分のレベルが上だったら・・・。
10月くらいからなんですが、いきなり楽器に息が通るようになりました。前と比べたらえらい吹きやすさが違います。なんで突然変わったのかがよく分からないんですが、吹きやすいのはよいことだし、現実を甘受することにします。でも、低音は鳴りにくいままなのは嫌です。
サブもなんだかんだと課題があります。てか、音程どうにかならないんだろうか。まさかTとIの組み合わせがあんまり良くないとは思ってなかったので、横で聞いてるとけっこう危機感を感じます。僕はあんまり吹く場所ないんでまったりできますが。さてさて、本番まで1ヶ月半。どんなふうに変化していくんでしょうか。