- 更新日:
- 日記
今は院試の勉強で数学をやってる最中です。全部復習するのもなんなんで、過去問といて分からないところを教科書に戻ってやるという、わりとスタンダードなやり方でやってます。
さて、そこで自分の数学力の衰えを感じさせることが。x3-2x+1=0という、一見普通の問題。でやって行くうちに、2次の方程式のところで止まりました・・・。解の公式忘れるとか、かなりへこみます。でも、それを自力で導けるのはまだ救いか。でも、解の公式って正直2,3行あれば導けるしなぁ・・・。
某ブログに数学が美しいということが書いてありましたが、上記の問題ならどんなふうにして解の見当を付けますか?高校数学やってたらすぐに分かりますが。
- 更新日:
- 日記
今日の4時くらいからバーゲンに行ってきました。普段服買ってないせいで、ちょっとやばいなぁと思ってたので、ちょうどいいタイミング。三宮をいろいろと歩き回ってみました。
まず、Mさんが冗談で言ってた「そごう」に突入。婦人服コーナーが多いので、ひたすら上に上がって7階へ。人がこれでもか!ってくらいいて、この時点でちょっとへこみ気味。歩き回って、微妙な手応えだけつかんでそのまま逃亡。あそこは服を買いに行ってもどうしようもないような。
そのあとは、センター街でぶらぶら。この時期になると氷のモニュメント(?)が道に置いてあって、いろんな人がさわってました。VIVRE周辺でCDを安く売ってたので衝動買い。演奏してるとこがなんか微妙なんですが、これから聴いてみます。で、肝心の服は、シャツと半袖3着+αで20,000円。けっこう懐に響いてきます。今月は無事に過ごせるだろうか。
最後に知事選の演説をちょこっと聞いて帰ってきました。明日は知事選。僕はここの県民ではないのでどうしょうもないですが、選挙には行きましょう!
- 更新日:
- 日記
昨日、一昨日と2日連続で飲み会です。やや疲れがたまってきます。
一昨日は学科の友達とバーにて。友達が一度行ってみたかった場所らしいです。入ってみると、ものすごく照明を落としていて、ゆっくり時間を過ごすにはいい環境。ひさびさに友達と話をしてきました。
その友達とは、専門範囲がちょっとずれていて、僕はソフトの理論よりなんですが、彼はめちゃめちゃハードの部分が専門です。ハードを設計するときにC言語でアルゴリズムを決めてやるらしいのですが、使える演算子はほとんど足し算のみ。掛け算なんて使おうものなら怒られるらしいです。さすが、消費電力を削るのに苦心してる生活だけあります。
昨日は、オケの人達とでした。Hと、Kさん、Tさん、Uさんっていう、パッと見た感じよく分からない組み合わせだったんですが、話してみるとけっこう面白い人たちでした。Hがわりとうまく進めてたからっていうこともあって、こっちはすごく助かりました。男が自分だけだと、なんともならなさそう。
ここでもVnの1回生がめちゃたくさんいることを実感。愛称で呼ばれると、全く分かりません。こまったもんだ。ちょこちょこ覚えていくとこにします。
- 更新日:
- 日記
なんとなくやる気が出ないので、今ここで宣言しときます。今日から院試の勉強します!
K大工学部J学科の院試の科目は、「数学」「英語」「専門教科」×3です。毎年、英語はみんな悪いらしいので、勝負になるのは「数学」と「専門教科」らしいです。とはいえ、大失敗をしなければ通るらしいのですが。
とりあえず過去問をかき集めてきてパッと見てみたら、数学は複素関数、広義積分、行列ができれば行けそうな感じ。一番苦手なのは複素関数なので、そのあたりからやってみます。
今のところ、専門で選択する予定なのが、「オートマトン」「アルゴリズム」「システム計画学」。計画学かシステムプログラムか悩んでるところですが、計画学はやり方さえ思い出せば行けるかな?とも。まずは、数学の攻略ですな。
- 更新日:
- 日記
ここ最近暑すぎです。本当に梅雨なのか!って言いたい。梅雨っていったら、いつも曇り空でいつ雨が降り出すか分からないような天候が続くイメージしかないんですが、どうも変です。神戸は、地元と比べて晴れの日が多いですが、それでもこれだけ雨が降らないと異常だと言えます。
多分、夏日は余裕で超えてます。真夏日とかそのあたりが今後も続くんでしょうか。全国的にも晴れが多くて、瀬戸内海側ではいつもより早く渇水になる可能性があるとか。朝日新聞によると、この天候のせいで小学校のプールの授業が卓球に変更されるなんてことも。かなりかわいそう。
僕の住んでる神戸市某所でも、今日は素晴らしいほどの晴天。晴れるのはともかく、暑いのは勘弁してくれ!外に出てると汗ばかり出るので、そそくさとクーラーの効いてる研究室へ。こっちはちょっと寒い。ちょうどいい温度にはならないものなんですかね〜。
- 更新日:
- 日記
flash作成でどうにも行き詰まったので、本買ってきて対応することにしました。基本文法はだいたい分かってるので、リファレンス的な本を買ってみました。
ちなみに買った本は「ActionScript ポケットリファレンス(技術評論社)」という本です。やりたいことが定まっていればかなり使えます。2色刷なので、特にカラフルというわけではありませんが、値段に見合った分量が書かれていて、便利だといえるでしょう。


この本を見て、関数のあたりとか変数のスコープのあたりとかを調べてみました。このあたりさえ使えれば、簡単なflashならさくさく作れそうです。あとは、微調整に使う気力があれば完成度はけっこう高くなると思われます。
- 更新日:
- 日記
まだ、flashを使いこなせてないせいで、さっぱり作業が進みません。1年前期でC言語を書いてた時代を思い出します。あの頃は、まわりに詳しい人がたくさんいたけど、flashは研究室の先輩しか思い当たりません。さすがにいつも頼るわけにはいかないし、どうしたらいいものやら。
とりあえずは、モーショントゥイーンを使って直線的な動かし方はできるんですが、ActionScriptを具体的にどう使って、どう動きを制御していくかという話になると、まったく訳が分かりません。あいにく参考書を研究室に置いてきてしまって、家ではほぼ調べるものがない状態です。ネットもあまり頼りにならないしなぁ。
なので、前回先輩に手伝ってもらったやつを参考にして組んでます。が、きっともっと賢い組み方ができるんだろうな。と思いつつ、愚行を続けるのも非常にへこみます。もっと身近にいないんだろうか、組める人。
- 更新日:
- 日記
今日、オケの練習から帰るときにうりぼうを発見しました!母親とも一緒でかなり仲がよさそう。
実は、別のいのししがいたのでゆっくり原付で走ってたらその集団を発見したので、ある意味ラッキーなのかも。うりぼうの目は、体のわりにかなり大きくて、すごくかわいいです。写真に撮りたかったんですが、携帯では光が届かなそうだったので断念。こういうときにパッととれるカメラがあったらなあ。
- 更新日:
- 日記
- GREE, mixi
あるつてからmixiに紹介してもらえました。というわけで、GREE&mixiの両刀遣い状態です。絶対使いこなせなさそう。
どのあたりがいいかは、おいおい使っていくうちにリポートしてみたいと思います。もし、知り合いの中で早速参加してみたい方は、僕にメールでも投げてみましょう。2,3日後には招待メールが届きます。
さて、今から明日の会議のために資料を作らないと。
- 更新日:
- 日記
以前にも書いたことがある子から、再び連絡がありました。2,3ヶ月音沙汰がなかっただけに、ちょっとなつかしい。
話を聞いてみると、その連絡がなかった間ずっと入院してたとのこと。それだけでもかわいそうなんですが、おじいさんとお母さんも入院してるらしいです。そんな感じですごく不安なんだとか。普通なら、なにかできないだろうかって思いますよね。でも、今できることといえば、話を聞いてあげることくらいかな〜。
エントリ: 中学からの友達