2007年1月のエントリー 一覧

ブログカテゴリの決め方

  • 更新日:
  • 雑記

そろそろ真面目にブログのカテゴリを設定しないと、きれいに分類しきれてないんじゃないかという気がしてきました。というのも、ここ最近のほとんどのエントリが「日記・雑談」に分類されていて、これではカテゴリになってないじゃないか!と。きれいに分け切れてこそカテゴリなのに…と思った次第です。

そこで、どうやったらきれいに分けられるかを考えてみました。僕のブログのような、日記などのいろいろの内容が入り混じったブログでは記事の内容によってのみ分類するというだけでは不十分です。そこで、次のようなことを考慮して分ければいいのではないかという結論に至りました。

それは、「主観」と「客観」、「時間軸」と「内容」という4つです。これは前者2つと後者2つを掛け合わせることでカテゴリが決まります。例えば、「主観×時間軸」を表すカテゴリでは、自分から見た視点で、ある時間に起きたことを経過順に記述するエントリが該当します。つまり、日記のようなエントリのことです。「主観×内容」では、自分の視点で、ある内容のことを記述したエントリが該当します。例えば、何かの感想やレビューなどのことです。

同様にして、「客観×時間軸」では時事に関するエントリが該当します。例えば、ある時刻にこんなことが起きましたということを紹介するような記事です。また、「客観×内容」では、学術的・技術的な内容のエントリで、自分の意見を述べないような記事が該当します。

と、そんな感じで近日中にエントリを再構成しようと考えているのですが、すでにエントリ数は900近いので、なかなか手間のかかる作業になりそうです。

久しぶりに

  • 更新日:
  • 日記

日本橋に行ってきました。僕自身はどちらかというと付き添いで、一緒に行ったもう1人の方がノートPCがほしいという感じ。久しぶりすぎて降りる駅を間違えたかと思ったんですが、一応なんとかなりました。

話が変わりますが、日本橋は大阪の方は「にっぽんばし」で、東京の方は「にほんばし」と呼ぶんだそうです。ちょっとしたことなんですけどね。茨城は「いばらぎ」じゃないのと同じですね。

さてさて、向こうは日曜日ということもあってけっこうな賑わい。人多すぎです。すれ違うときも、肩がぶつかったり荷物がひっかかったりとなかなか大変です。そんななか、今までの不確かな記憶を頼りにたくさんの店を巡ります。

有名な店はハズレがない分、値段がちょっと高めです。逆に、ちょっと横に入ったような小さい店では、いわくありげな(HDDがないような)商品もあったりしますが、値段はそれなりに安いです。ここは見極めどころで、どんな用途に使うのかをはっきりさせて取捨選択する必要があります。彼が選んだのは、どちらかといえば無難な方の商品じゃないでしょうか。(多分ですけど。。。)

それにしても、3時間くらいダラダラ歩くとかなりしんどいです。普段の運動不足と睡眠不足がたたって、最後は眠気に負けそうでした(TдT) 学校までの距離なら歩かないとダメですね。特に支障が出るわけでもないし、運動しないと!

加湿器買ってみた

  • 更新日:
  • 日記

冬のこの時期になるといつも風邪を引くので、風邪の予防のためにも加湿器を買うことにしました。ちょうど前日にバイト代も入ったばかりだったので、気合も十分!さっそく家電を売ってる店に向かいました。

こうしていざ買おうと思うと、なにやら空気浄化機能がついてるとか、マイナスイオンが出てくるとか、加湿するのがメインなのかよく分からない商品がけっこうあります。僕はとりあえず加湿ができて、場所をとらなければよかったので、それっぽくて安いやつを選びました。

さて、家に持って帰ってさっそく実験。

1.電源入れる
2.水を入れる
3.湯気がモワモワ?

めちゃめちゃ簡単です!これなら説明書も何もいらないですね。
世の中もっと便利になって、説明書もいらないものばかりになったら楽になりそう!例えば、車だったら

1.車にのる
2.キーをまわす
3.目的地に着いてる

とか。
もう交通事故の心配なし!PCで論文書くときだって

1.PCの電源つける
2.とりあえずエディタ起動
3.すでに論文完成

とか。
もう徹夜で先生からのツッコミに悩むこともありません。

でも、そんな感じで便利になることで、かならずしも楽になるとは限らなかったりします。例えば、最近でこそ連絡を取り合うためにメールでやりとりすることが多くなりましたが、それまでは電話かFAX、もしくは口頭で連絡するしかありませんでした。でも、そのころの方が仕事の量が少なくて楽だったという人もいます。つまり、便利になることで情報やモノの動きが高速になり、それに乗じて仕事の量も増えるということも考えられるのです。仕事が増えることが便利になった代償と言ってはなんですが、締切が厳しくなったということには間違いなさそうです。

そんなわけで、「便利になる≠楽になる」というお話でした。加湿器の話はどうなったんだか。。。

書籍「最強のビジネス 文章&書類術」

  • 更新日:
  • 書籍

本屋さんに立ち寄ったときに、おっこれは使えそう!と思って読んでみました。社会人の忙しい人向けですが、もう少し自分自身の処理能力を高めたいと思う人にはぜひお勧めしたい本です。

この本には、4つの重要な項目について書かれています。それは、「分かりやすい文章の書き方」「効果的なメモの使い方」「書類の書き方」「日記のパワー」です。かなり実用性が高く、すぐにでも始められそうなことばかりなので、とても役に立ちそうです。僕自身も、メモの取り方なんかに興味があったので、この本をみてすぐに試してみたくなりました。良いと思ったことは即実行です!

あと、最近ではブログなどで日記を書くようになった方もたくさんいらっしゃいますが、その日記がどんなときに役に立つかなんかも紹介されています。単に日記をだらだら書くよりも、常になにか目標を持って書くことで、分かりやすい文章が書けるようになるらしいです。自然にできるようになるまではちょっと手間取るかもしれませんが、こういうところから自分自身を徐々に高めていけるといいですね。

というわけで、社会人の方だけでなく、自分自身を高めていきたい方にも読んでほしい本です。図も多く、分かりやすく書かれています。



小説「殺人方程式?切断された死体の問題」

  • 更新日:
  • 書籍

ここ最近、推理小説ばかり読んでます。その中でも、特に新本格派ミステリーと呼ばれるような、ある謎を解いていく過程に重点をおいた作品に着目しています。小説「殺人方程式?切断された死体の問題」は、綾辻行人が約20年前に執筆した作品で、死体がどうして切断されなければならなかったのかという謎を解き明かしていくストーリーです。

実際にどんな結末だったのかはぜひ作品を読んでもらうとして、読んでみた感想は、この謎を自力で考えるのはなかなか難しそうという感じですね。最後のほうは古典物理の話も出てきたりして、このトリックは実際に可能なんだということを力説されてました。う?ん、確にそうなんだろうけど、ちょっと腑に落ちないな?。

ちょっと謎解きでは疑問が残るものの、全体のストーリー自体は分かりやすくて助かりました。むやみやたらと関係者が出てくるわけでもなく、殺人犯もとても意外な人でした。最後まで読んでみて、あ?そうだったのか!って思えたし、なかなか楽しませてもらいました。

僕にとっては少し長く感じた作品だったのですが、最後の展開はなかなかです。読み終わってから、もう一度最初から読んでみたくなる本だと思いました。



変わったもの

  • 更新日:
  • 日記

バイトが終わってふ?っと一息、自販機でなんか飲み物を買おうと思ったとき、こいつに出会いました。

ジュースを売らない自販機
某市某所の自販機

ぱっと見た感じは普通の自販機なんですが、これがどうして。100円を投入…(下でチャリーン。。。)10円を投入…(下でチャリーン。。。)

こいつ、ジュース売る気ないのか!!!

それとも1000円札がほしいってか。いや、こいつのことだから、お釣りも返してくれるかわからんし。ついでにいうなら、今1000円札持ってないし。自動販売機なのに自動で売ってくれないなんてね?。

と、ちょっとへこみつつコンビニに向かったわけでした。

さて、話は変わりますが、今日と明日はセンター試験ですね。もうかなり前に受けたんであんまり覚えてないんですが、とんでもない腹痛の中試験を受けた記憶があります。

そんな季節なんで、受験生向けの商品とかもお店でチラチラ見かけます。そこで、コンビニでこんなもの見つけました。

受験用トッポ

やっぱりこういうパッケージだと縁起をかついで買ってしまいそうになりますね。←さっそく買った(⊃д⊂)

「?へのショートカット」を消す

  • 更新日:
  • PC管理

Windows上でショートカットを生成するとき、「?へのショートカット」という名前が付けられてうっとうしく感じるときがあります。そのような場合のために、ここでは余分な名前を消す方法を紹介します。

1. 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選び、「名前」 欄に「regedit」と入力して「OK」ボタンを押し、レジストリエディタを起動します。
2. 「HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Explorer」キーを開きます
3. 右ウィンドウの「link」キーをダブルクリックし、「値のデータ」を 「0000 00 00 00 00」に変更します。もしキーが無ければ、何も無いところで右クリックし、「新規」→「バイナリ」として、名前を 「link」 に変更します。
4. 「OK」をクリックしてレジストリエディタを終了し、コンピュータを再起動します。

風邪治りません

  • 更新日:
  • 日記
  • 風邪

16日のエントリーにも書いた風邪ですが、やっぱり微妙に治りません。熱はないみたいなんですが、頭がボーっとするし、時々気持ち悪くなるし。多分、何かに熱中してる時は全然大丈夫なんだと思うのですが、ちょっと気が抜けるとあっという間にテンションダウン。。。早く直らないかな...。

なんか後輩も風邪を引いたみたいなので、もしかしたらこれから風邪が周りで流行っていくのかもしれません。ちょうどいい機会なので、風邪を引かない方法などを紹介してみようと思います。

ウェブ上の情報を総合すると、予防には「手洗い」が重要という点が共通しています。あと、加湿器などによって湿度を50?70%程度にすることでも予防効果があるそうです。家に加湿器なんてないよ!という方は、お湯を沸かしたり、濡れたタオルを干すだけでも効果があるようです。その他にも、適度な睡眠と栄養を取り、免疫力を高めることが重要なのだそうです。

もし、風邪になってしまったら、安静にして十分に休養をとることが大切なのだそうです。よく、風邪の時はお風呂に入らない方がいいと言われますがそんなことはなくて、熱がなければOKのようです。

キャプチャーボード使ってみた

  • 更新日:
  • 日記

14日に買ってきて、PCに挿したキャプチャーボードをついに使ってみました。はじめはアプリケーションの使い方がわからなくて戸惑ったのですが、一応無事に録画することができました。

本当は昨日の夜にやってた「ハケンの品格」ってやつを録画したかったのですが、PCで見ながら予約録画ってのはできないらしく、初めのほうが切れてしまいました。そんなわけで、別の番組を予約録画してみたらうまくいきました。

ビデオだと自動でCMを切ってくれたりしますが、PCで録画した場合はできないっぽいので自分でソフト使って切る必要があるみたいです。で、慣れない操作でチョキチョキ切ってエクスポート・・・。ここからがめちゃめちゃ長くて、20分くらい処理時間が必要でした。PCで録画しようと思ったら、専用マシンが必要になるのかも(>Д<;) でも、それならPSXとかのほうがいいのかもね。

とりあえず、PCでテレビ見れるようになったので、目的は達成ですゝ(^O^)丿

書籍「きらきら研修医」

  • 更新日:
  • 書籍

ブログ「きらきら研修医。のブログ」の記事から書籍「きらきら研修医」は生まれました。もうドラマも放映されているので、ご存知の方も多いと思います。この本は実はPart1とPart2があって、研修医時代の話はPart1のほうに書かれています。Part2は、実際にお医者さんになってからの体験が書かれています。ひととおり読んでみたんですが、けっこう笑えますw

[blog] きらきら研修医。のブログ ←原作者さんのブログ
[blog] きらきら研修医オフィシャルブログ ←ドラマブログ
[web] TBS:きらきら研修医

この本の主人公が「織田うさこ」さんと言うのですが、彼女が研修先で出会う、変わった先生や患者さんに悩まされる場面がかなり面白くかかれてます。ちょっと生々しい場面もあるのですが、全体的に明るくて頑張ってる姿がいい感じなのですゝ(^O^)丿 かなり好感が持てます。あと、お医者さんの話なので専門用語もちょこちょこ出てきますが、そんなことは心配ご無用。ちゃんと解説もついていて、とても読みやすいです。あと、基本的にブログの記事をそのまま本にした感じなので、短いお話がたくさん詰まってます。このあたりは好みの分かれるところですが、ブログの記事をそのまま読むような感覚で読んでみると良いと思います。電車男の書籍版のような読みにくさは全くありません。

とりあえず、雰囲気をつかんでみたい方は、上に書いてある原作者さんのブログを読んでみてはどうでしょうか。このブログもけっこう面白いですよ?


 

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント