- 更新日:
- 日記
前に書いたとおり昔のことによくとらわれるのですが、できればそのままで終わらせたくないな、と思っていろいろ歩き回ってました。
大学の構内に夜景がきれいなところがあるのですが、そこまで夜景を見に行ってきました。大学の門が閉まってたらいやな感じなので、とことこと徒歩で行くこと20分。途中の坂道でお化けがでそうとか思いながら行くと、意外と大学の中は照明がついてて明るくて助かりました。ホント真っ暗だったらかなりへこんでたかもしれないです。
で、そこで1時間ほど夜景を見て、今度はMさんと昔の話を1時間ほど。疲れてたと思うし、寒かったのに付き合わせてごめんなさい。でも、昔の話ができたのはすごい良かったし、そのことについて確認もできたので、とりあえず自分の中で決着がついたのは良かったです。ほんとに感謝しないといけないですね。
- 更新日:
- 日記
昨日飲み会だったにもかかわらず、今日は朝からSさんの家の引越し手伝いに行ってました。Sさんの感じからして、かなりきれいな家なんだろうなぁと思ったら、なかなかいい感じで住みやすそうでした。でも、たぶんIくんとかだと頭があたるかも、といった感じではあるんですが、Sさんにとってはちょうどのサイズでしょう。
そこで、いろいろな荷物を運び込んでいくわけなんですが、時間がたつにつれて段々住めそうになっていくのが感動的です。ちょっといろいろか制約があるにせよ、そこを攻略していくのが引越しの醍醐味です。朝から始めて、お昼には80%は終了。それからはわりとまったりした時間をすごしてました。でも、正直なところこれだけ時間があるならレポートを持ってきてたら良かったなとも。
夜になってN先輩やMさんも参加して鍋を囲んでました。お酒はない予定だったのに、結局たくさん飲む羽目に。正直、昨日よりたくさん飲んだ気がします。テンションが異常に高くなって、へんなことばっかり話してたと思うんですが、このときのテンションのまま終わってくれれば良かったな?で終わってたと思います。後でへこむなんてこのときは予想もしてなかったんですけどね。
食べ物がなくなっていろいろ暴露話もあったんですが、このときの話は昔の痛々しい記憶を思い出してるようで内心へこんでました。正直、あの話を聞くとよくそういうことを思い出すのでつらいです。後の勉強のために聞いておく必要もあるけど、話の内容自体は僕には・・・、という感じです。あとでSさんが「どうせだめなら?」みたいなことを言ってましたが、本当にその通りに実践していたら今はもっと変わっていたのかもしれません。少なくとも過去と決別することはできたのかも。
どうしたら過去と決別することができるんだろう。大学に入ってからの自分に課せられた重要な課題がそれです。高校時代のこと、今の話、よくその時点に戻ってやり直せたらどれだけいいだろうと考えます。もうその時点で分かってるはずなのに、「でも、もしそうなら」となぜか考えます。もう絶対に過去には戻れないのにね。
- 更新日:
- 日記
TOEICがあります(ただし、大学がやってる安いやつ)。でも、残念ながら勉強さっぱり進んでません。センター試験と違って2ヶ月に1回の割合であるので、重要度はそれほどでもないんですが、結構値のはる試験なので有効活用するためにも勉強するべきなのですが・・・。さて、いったいどうやって勉強していいものやら。やっぱりテキストをがりがり解いたらいいのかな?
で、ちょっと考えてるのですが、ホルンのMさんがTOEICで点数を取らないとちょっと就活に影響する事情を利用して、自分も勉強できないかな、と。1人でするより、複数でしたほうが効率も良いような気がするのですが、どうでしょうか。こっちも就活はまだ先とはいえ、英語はできないとやばい状況には変わらないので、なんとか勉強の習慣づけをしたいです。
- 更新日:
- 日記
友達のちょっとした用を済ませるついでに、ルミナリエを見てきました。僕は去年初めてみたんですが、ものすごい照明の量でびっくりしたのを覚えてみます。あと人の多さにも・・・。雨が降りそうだったので、降らないことを期待しつつ列に並んでみました。
で、始めのうちはちょっとした祭りがあるときみたいな込み具合で、これなら10分くらいもしないうちに着くんじゃないかな、と思っていたら徐々に人が増え始めて、最終的には2人/m^2くらいの密集度に!めちゃめちゃやばいです。満員電車よりはマシとはいえ、テンションがだんだん下がってきました・・・。
で、90分待ちの看板でさらにへこみつつすすむこと60分。やっとルミナリエの入り口のところまでやってきました。見た瞬間にすごすぎてテンションが急上昇!日本人特有の携帯での写真撮影に便乗してみました。みんな携帯をかざしてるのがこっけいで面白かったり・・・。
毎年これで最後と言われてきたルミナリエなんですが、来年もあるんでしょうか?
- 更新日:
- オーケストラ
演奏会後、なにかとごたごたしていて今日まで手がつきませんでした。演奏会直後とかに書いてたら、また違った感想がかけていたのかもしれませんが、とりあえず感想を。
すでに演奏会が終わって4日経っていっるわけなんですが、まだなんとなくしか演奏会が終わった実感がわきません。確かに曲の練習は義務ではなくなったわけなんですが、気がつけばグラズノフの4楽章の最後の盛り上がりの場所が頭に浮かんでいるし、3楽章の冒頭や、アンコールのヴァイオリン・トロンボーンの音もまだ身近に感じられます。でも、ビデオを見てみると、もうちょっとおいしく吹ける場所もたくさんあったなぁ、と。N先輩が言ってた感想と似た印象を受けてました。
そんな感じで、演奏会が終わったのでサイトの管理を後輩に引き渡す準備をしています。パスワードを整理していると、個人情報にかかわることもたくさんあったりするので、しっかりチェックしないとやばいです。オケのサイトと、高校の吹奏楽部のサイトを引き渡すことになるので、残るはホルンパートとクラパートパートですね。ホルンのほうはなんとかなりそうですが、クラのほうはまだ見通しが立ってないのでやや心配です。
- 更新日:
- オーケストラ
というわけで、ついに明日が演奏会です!1週間連続で練習があって唇がちょっとやばいような気がしますが、とりあえず明日が終われば休憩できるので、いい演奏会になればなぁと思ってます。
今日の音楽室での練習はかなりやばかった!単純に言うと、せまい!隣が近くて、バランスとかそういう問題じゃなかったし。音楽室の練習に慣れると、ホールとかでますます感覚がやばくなるので、できることならホールの練習で最後であってほしかったのですが、正規の練習日でないだけにしょうがないところですね。
その練習の後、晩御飯をおごってもらえました(^^)vいろいろな話が聞けたし、なかなか楽しかったのですが、毎回あんな感じだと寿命が縮みそうです。もうちょっと余裕を持って話せたら、と思う今日この頃。
さて、明日の今頃は打ち上げです。なんですが、いつもと違いコンパ参加率が100%超えたらしいです。こんな感じでホールのお客さんも100%超えるくらい入ってほしいですね。
- 更新日:
- 日記
新しい紙を買ってきたら、かなりいい感じで印刷できました。今まで使ってたのが1年前に開封してたやつなだけに、すごいインクのノリが悪かったのですが、1人で感動してました。一時は同じ学科のHくんにプリンタ売ろうかとも考えてたのですが、当分はそんなことにはならなさそうです。
で、クラブから帰ってきて飯を食ってたら、なぜか同じ回生のSくん、Kくん、Mくん、Kくんがやってきました。ピアノの前で合唱し始めてるんですが、本当は何しに来たのかはよく分かってません。いや、別に迷惑ってわけでもないんですが。
SさんのPCを調整してます。なんかほとんどおかしいところないので、このまま返しても大丈夫な気がします。とりあえず、明日LANケーブルが切断してないか確認してみます。
- 更新日:
- 日記
Sくんにクラブの返り際に「のーとん」の話をしたら「?」マークが飛んでいたので、ちょっと説明。
「Norton(ノートン)」ってのは、ウイルス対策ソフトの製作でかなり有名な会社のことです。ここの会社のソフトウェアは信頼性が高いので、ウイルス対策ソフトで何を選んだら分からないとか、特に予算にこだわらないとかいう人にお勧めです。ほかにも「MacAfee(マカフィー)」のソフトも結構有名で、信頼性が高いですね。前者よりはちょっと安めです。
フリーのソフトもあるにはあるんですよ。僕は「AVG」っていうソフトを使ってるんですが、これはネットにつながれば無料でインストールできます。ただし、有料になるとかいううわさもあるし、信頼性のほうはちょっとよく分かってません。
で、なんでタイトルのような状態なのかというと、確かこの本の中の回想シーンで「PCのことを熱く語る電車男と、半分飽き飽きしてるエルメスさん」みたいなところがあって、今日Sさんに説明してたらそんな感じだったなぁって思ったので。やっぱり文系の人にとってはPCはブラックボックスと同レベルなのかもしれませんね。ついつい、「なんで知らんのや〜」って突っ込みたくなるときがあるのですが、そのあたりは割り切るしかないのかもね。
そりゃ、IB○の社員の中で、CDドライブをコーヒーカップかけに使う人もいるし、Windows99があると思ってる人もいるし。アダプタが何か分からないとか言われても、もう驚きません。でも、パソコン持ってきてっていってディスプレイを持ってくるのはやめてください。情知は情知ゆえに、人間と計算機のインターフェースになれれば光栄ってことで気にしないようにします。
- 更新日:
- PC管理
SさんのPCを持ってかえって、インターネットにつながらないか試してみました。が、なぜかつながるんですけど・・・。Sさんから聞いた話では、僕の家の環境とそんなに変わらないはず。普通にローカルなアドレスに割り当てられてる感じなので、多分Sさんの家でもつながるはずです。
さて、これで考えられる可能性は3つで、1つ目はLANケーブルが内部で断線している。2つ目はLANケーブルをしっかり奥まで挿してない。3つ目はプロバイダのサーバの調子がたまたま長期にわたって不調。どっちにしてもPCに問題はないと考えていいですね。
今のところ、ウイルスの心配はないみたいだし、とりあえずは急ぐ必要はないみたいです。気になるのは、起動が異常に遅いことくらい。このへんはスタートアップをクリアすれば何とかなりそうな感じ。さっきSP2を適用したので、それに伴う変更をすればいいでしょう。
最後に、友達にパソコンを直してもらうときとかは、「履歴を消す」「Cookieを消す」「オートコンプリートで表示される文字を消す」ことを忘れないほうがいいです。私生活とか、趣味とかがよく分かったりするので・・・。(ちなみに、そのへんは触ってません。)
- 更新日:
- PC管理
最近ネットが見れなくなったらしいです。なんでなんでしょうか。特に何もしてないらしいのですが、ちょっとよく分かりません。
一番簡単なのが、LANケーブルが切れてるとか、IEで「オフライン作業」にチェックがついてるとか。次にありえるのは、URLを間違えてるとか、プロキシを間違えて設定してるとか。一番たちが悪いのは、LANカードが壊れてるとかウイルスにかかってるとか。勘ではウイルスにかかってるような気がしてならないんですが、ケアレスミスだといいですね。
あと、壁紙が変更前のものが一瞬表示される問題については、こっちを参照すれば解決できそうな感じです。これは、他の人も気になってたことが多いと思うので、役に立つと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1092664