- 更新日:
- 日記
今日は、大学の合唱団の演奏会に行ってきました。自分自身はオケに所属しているにも関わらず、大学内の音楽系の演奏会には今回が初めてです。これまでたくさん誘ってもらってたのに行けてなくてすいません。でも、日程さえあれば行きたかったことがほとんどなんです。
この演奏会にはバイト仲間の1人が所属していることもあって、そのツテで紹介してもらいました。これまで合唱の演奏会と言えば、高校の時に聴いてたK高校の合唱団のイメージが強くて、かなり叫びっぱなしなんだろうか?と思ってました。でも、これは後でいい方向に覆されることになります。
前半はわりと聞きやすい曲が多くて、さくさくと進んでました。というか、個人的には曲が短すぎてちょっと物足りなかったんですが。どうしても自分の中でオケの演奏と比べてるところがあって、「もうちょっとフォルテがほしいな」とか、「もうちょっと男声が出たほうがいいのに」「最後の響きくらいは落ち着いて聴きたいな?」と、ちょっと不満もあったりして。
でも、後半は合唱の本領発揮です。あるテーマに関していくつかの歌が組になってるんですが、それぞれがどれも良くてすごい引き込まれました。特にソプラノのリーダーっぽい人の歌い方がよくて、めっちゃ感動してました。なんというか、私の歌を聴いてください!って、本当に魂の中心から訴えかけてるようで、オケにはない良さが表れてました。他の合唱の人も、曲に入り込んでくるとだんだん動きが出てくるんですよね。初めの時に感じてた違和感はそこで、聴いてほしい場所なのにジッとしてるのはとても変な感じがします。そういう違和感がなくなった時に、とても自然で感動的な歌がホールに響き渡っていました。
こんなに合唱がいいものなら、もっと早くに行っておけばよかったと後で後悔してました。次は、友人も引き連れて聴きに行こうと思ってます。
- 更新日:
- 日記
もう1週間も前になるんですが、出演した演奏会の感想をメモしておきます。
いつも演奏会に出演した時に感じることなんですが、これに参加したことで自分自身に得るものがあったんだろうかって。確かに、本来なら一緒に演奏することのない後輩と演奏できるのは滅多にないことではあったのですが、得るものがあったかと言われるとまた別のような。本音をいうなら、もう少し納得のいく演奏がしたかったなとは思います。気楽に演奏できた分、不完全燃焼でした。
でも、メインで演奏した曲は聴いてていい曲だったし、出演したこと自体は良かったなと思っています。サブのコンチェルトもすごくいい曲で、かなり上手いソリストさんの演奏を間近で聴くことができたし。つまり、聴くほうとしてはすごく良かったと言えると思います。
広いホールがお客さんで埋め尽くされた風景は見ていて圧倒されました。でも、いつもなら緊張して萎縮していたのに、今回はすごく余裕をもって演奏できたのはちょっとした進歩と言えるでしょう。次の演奏会も余裕を持って楽しめる、そして演奏自体も満足のいくような演奏をしたいものです。
- 更新日:
- 日記
バイクを運転してて、ふとどっか旅行行きたいな?と思ったので、その時思いついたアイデアだけ書いておきます。
それは、せっかくバイクがあるんだし、1ヶ月かけて日本一周!日本の名所をめぐりまくる!・・・というもの。友人Iはチャリで瀬戸内海1周したんで、どうせなら日本ならどうだ!という短絡的なアイデアなんですが、意外といけそう?かな?と思ったりして。
でも、実はよく考えると1ヶ月で日本一周はあんまり現実的ではなかったりします。まず、問題点としては観光が出来る日数が少ない点。隔日で移動を繰り返すとすると、観光ができるのは15日。単純に往路復路に分けるなら、それぞれ7日間だけしか観光期間はありません。しかも、日本全国で15ヶ所をしぼるというのはなかなか難しい問題で、それぞれに対してどういう行程がいいのかを計画するのは手間がかかりそうです。
他にも、バイクの耐久力がよく分からないのと、自分自身の体力もけっこうやばいかもって点。実際に敢行するなら夏だと思うのですが、その時期に時間が取れるかどうかもわかりません。でも、去年でもHくんは1ヶ月海外にいたし、なんとかなる、かな。幸いにして、予算は1ヶ月の期間のわりに安くすることもできそうな感じです。
とりあえず、現実的なソリューションとしては日本一周ではなくて九州にするとか、北海道にするとか。まあでも、計画だけならタダだし、もっと深く考えてみるのも面白いかも。
- 更新日:
- 日記
今日は2つのバイトをはしごした後、ちょっと気になった店があったんでバイクに乗って行ってみました。その店の名前は「ラムー」。いったいなんでそんな名前になったのかが謎。
で、このラムーというお店はスーパーなんですが、行ってみてびっくり!品物がかなり安い!そこらのスーパーの特売くらいの値段で、ほとんどの商品がおいてるというすごい店です。500mlのペットボトルでも88円のものがごろごろ。1.5Lだと188円がベースになってます。缶コーヒーに至っては38円と、価格破壊もここまで来たかと思えてきます。
私は研究室で食べるカップめんをよく調達する関係で、そのあたりも眺めてみました。で、期待にしっかり応えて99円で売られてました。24時間営業ということなんで、これからも調達に来る時はここからにしようかと思ってたりします。
さて、こんなんで儲かるのかってことなんですが、やはりこの価格を実現させるための工夫がいろんなところで見られます。まず、商品棚がほとんどなくて、多くの商品はダンボールから開けられた状態で並べられています。また、1つの商品が大量に置かれてる点も特徴的です。立地条件も街中からはけっこう離れているものの、ちょっと頑張れば来れるくらいの場所にあるので、建物の建設費用はそれほどかかってないんじゃないかと。レジ袋もジャパンにあるような薄めのもの。働いてる人も普通のスーパーと比べると少なめのような印象を受けました。
まだ全体を見切れてないので、今度また行ってみようと思ったお店でした。
- 更新日:
- 大学生活
今日は研究室で中間発表がありました。中間発表というのは、これまで研究してきた成果を研究室のメンバーの前で発表するというもので、いわば卒論発表or修論発表の予行演習とも思われる行事なのです。でも、私自身はまだM1なので、今回はずっと聴衆として参加です。
実は、その日は研究室で寝てたんでけっこう眠気に襲われてたんですが、発表自体はそれなりに成果を出されたみたいです。来週から海外で発表する人も2人いて、英語での発表もありました。気になってたB4の発表は残念ながら講義があって見れてなかったんですが、そろそろ差が出始めたころじゃないかな?とか思ったりして。大丈夫かな?
- 更新日:
- サーバ管理
これまで、Fedoraで自宅サーバー構築というWebページを参考にしてサーバ構築を行っていたのですが、なぜか受信メールがspamassassineを経由しないという問題にぶつかっていました。これに対する解が「13Hz!」というブログに紹介されていました。
[blog] 13Hz!
このブログの「Postfix + SpamAssassin + DovecotでMaildirなメールサーバー」というエントリによると、procmailによって/usr/bin/spamcにメールを送る必要があるらしい。というわけで、さっそく記事どおり設定。ちゃんとspamassassineを経由してメールを受信できるようになりました^^
- 更新日:
- 日記
これまで5年間使い続けているメールアドレスに、スパムメールが山ほど来ます。その数、1日当たり約100通!ちょっとした旅行で家を空けていたりすると、このスパムの受信時間でけっこう時間がかかるのです。絶対見ない内容なのに、送りつけられてきても迷惑なだけです。
そんなわけで、最近はスパムメールをクライアント側でフィルタリングするだけでなく、サーバ側でもがんばってもらうことにしました。プロバイダ側で提供されているサービスでは、メールのヘッダーを条件としてフィルタリングが行えるようになっています。内容まではさすがに負荷がかかるということで無理なのかもしれませんが、とりあえずできる範囲でフィルタリングをかけてみました。
すると、ここ最近はすこしまともになってきて、やっと1日50通程度まで減ってきました。ホントこれだけでも助かります。有用なメールがフィルタリングされてないかが少し気がかりではあるんですが、もう少し調べてみることで、もう少しメール受信数を削減できそうです。
これまで、神大オケが演奏した曲を公開したページがあるのですが、このページをもっと有用に取り扱うことは出来ないかという目的で、XMLファイルにしてみました。
[xml] 神大オケ 曲目リスト(現在は非公開)
[web] 神大オケ:過去の演奏会(出典)
さて、このファイルには、これまで演奏されてきた曲とその曲の作曲者が「序曲」「サブ(サブメイン)」「メイン」の3つの分類に分けて書かれています。つまり、ちょっと編集することで、これまで演奏された序曲リストとか、メインリストを作成することが出来ます。ただし、このファイルにはサマコンと定演に関してのみ書かれているので、他の演奏会の情報もほしい場合は個別に調べてくる必要があります。
とりあえず頑張ってみたので公開、ということで。間違いなどあればどうぞご指摘ください。
(2008/11/26 追記)
googleで「神大オケ」と検索すると、なぜか1件目に表示されてしまっているので、本家に誘導しておきます。
[web] 神戸大学交響楽団
- 更新日:
- 日記
昨日、神大オケの演奏会が終了しました。今回の演奏会では、去年の失敗を取り返す意味でも、悔いを残さないように練習をしてきたつもりです。感想などはまた別のエントリーに書くとして、ここでは演奏会を紹介してくれたり、感想を書いてくれたWeb&Blogを紹介するだけにとどめます。
開場から開演までの時間で、非常に困惑させる場面もあったかと思います。わざわざ遠くから聴きに来てくれたお客さんに対して不愉快な思いをさせることは、演奏自体は良かったとしても演奏会としては失格です。改めて、一奏者としてここでおわびを申し上げたいと思います。申し訳ありませんでした。
そして、わざわざ寒い中お越しいただいた観客の皆さまに言えなかった、感謝の言葉をここでつけ加えておきます。本当にありがとうございました。
[blog] アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
[web] コンサート・スクエア
[blog] Remember always that dreams come true.
[blog] VISTAの発見
[blog] Seasidebreeze
[blog] 徒然
[blog] 演奏会定点観測
おまけで、去年の感想を書いてくれたBlogも紹介。。。
[blog] すずむしノート
- 更新日:
- オーケストラ
さて、ついに3ヶ月強の練習期間も今日で終了しました。明日が演奏会の本番です。でも、この練習期間で自分自身ができるだけのことをやったかというと、まだちょっと物足りない部分もあったりします。
個人的なところでは、4楽章の8分音符がたくさん並んでるところがどうも余裕がなかったり、入るタイミングが遅くなりがちだったり。パート単位では、ハーモニーや音のバランスなんかをもうちょっと自然に合うようにしたかったかな。あと、メインの2nd、3rdはアシなんで、どうも全体的にバランスが崩れがちになるのも気になるところ。このあたりはメンバーが決まった時点で分かってたことなんで、なんともならないんですけどね?。
でも、一番初めと比べれば4人で入るタイミングは合うようになったし、変な間違いは減ったと思う。あとは本番での集中力の問題かな。この曲については、収まるところに収まった気はします。とりあえず、アシとしての役割は果たせそうなんで今のところは満足かな。