2006年11月のエントリー 一覧

歓迎会

  • 更新日:
  • 日記

今日は、研究室に新しく配属になった助教授の先生の歓迎会がありました。うまくまとめてくれる後輩がいるおかげで、遅刻もなく、滞りもなく、無事に終了することが出来ました。

今回打ち上げ会場となったのは、某駅の少し南にある居心伝というところ。比較的打ち上げ会場としてよく利用される場所です。そろそろ寒くなってきたということもあり、メインとなるのは鍋です!やはり冬といえば鍋ですね?。

そんなわけで、やや重ための料理を食べつつ、助教授の先生の話を聞いてました。私の横はいつものごとくHくんだったわけですが、今日はあまり飲まなかったこともあって、はっちゃけ率は低めでした。そうでないと大変だしね。私にとってはありがたいことでした。

そこで盛り上がってた話題のひとつは、海外ではパスポートをよく盗られるということ。民主主義国家だと警察と領事館に行くだけでなんとかなるらしいのですが、社会主義国家だとまた別の手続きを踏まないといけないとのこと。向こうの犯罪者からすれば、日本人はやっぱりいいカモらしいので、犯罪にはかなり注意しないといけないですね。

さて、私の配属もその助教授の先生の下になったので、この歓迎会が今後の研究の区切りと考えていきたいものです。

文学部の講義

  • 更新日:
  • 大学生活

後輩から、文学部では映画がいろいろと見られる講義がある、という情報をもらったので潜入してみました。確かに普段は見られない映画が見れて有意義だと思われたんですが。。。

工学部ではありえないほど教室が狭くて、時間ギリギリに行ったら座る場所がありませんでした^^;机の横に椅子を準備してもらったので、とりあえずは座ることが出来たのですが、その場所は先生の真正面・・・。いきなり真正面ってめっちゃ緊張しますやん!内職道具も持ってたんですが、残念ながら活用されることなく、かばんの中で眠ってるだけになりました。しかも、レポートの提出日だったらしく、いきなり回収の話が。もちろんレポートなんて持ってるわけもなく、先生に怪しい目で見られたんじゃないかな?。

でも、講義の内容自体は思ってた以上に面白くて、これは受ける価値ありだと思いました。講義の冒頭で先生も言っていた通り、「文学部では自分の好きなことを追求するだけではなくて、どうして好きになるのかを考える」場所なんだなって。工学のように、モノは作る事はできないけれど、モノに対する楽しみ方とか、モノの見方を学べそうな感じでした。

同じ大学の中でも全く違う世界でしたが、同じように興味を惹かれるものがあると実感した90分でした。

iTuneの不満

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近、曲を聴くときはiTuneを使ってます。なぜかというと、ネットにつながってさえいれば自分の家のサーバと接続して音楽を聴くことができるから。家でもインポートして、研究室でもインポートするっていう手間が省けてかなり助かってます。でも、いいところばかりのように見えるiTuneも使っていくうちに不満も出てきてたりします。

それは、曲をインポートしたときに設定される曲情報がすごく微妙に間違ってることが多いこと。入力する手間が省けるのはいいのですが、間違いを見つけるのは意外と面倒くさいです。しかも、しょうもないミスが多いし。どうにかしてほしいです。

クラシックの曲だと、例えば「maestoso」と書かれていないとおかしいのに「maestro」とか書かれてたりするし。他にも「Variation」が「Xariation」になってたり。全部間違ってたら見つけやすいのに、1ヶ所だけそうなってるものだから、全体を確認しないとあってるかどうかが分かりません。誰か直してくれないんですかね?。

就活してます!

  • 更新日:
  • 日記

さて、そろそろ今年も12月になっていろいろと忙しい季節になってきました。我らがM1生も就活モードに徐々に移行する時期ということで、さっそく京都某所にてお話を聞いてきました。

こういった就活関係の話を聞くと、だんだん就活するぞ!という気分になってくるから不思議です。かなりタメになる話も聞くことができて、個人的に参加してよかったな?と思えました。この経験をいかに後に生かすかというところが勝負の決め手となりそうです。

とりあえず、どんな企業があるかを調べることは非常に重要ということなので、明日もまたお話を聞きにいってくる予定です。研究も進めないといけないけどね。

ホール練習

  • 更新日:
  • オーケストラ

昨日ホール練習がありました。これで5日目。長かった練習もやっと休みがもらえます。

自分の出番の時までにホールに着いてたら良かったんですが、ちょうど時間が余ってたので1時間ほど早くホールに行きました。そしたら、まだ練習始まってなかった・・・。こういうとき、同じ学年の人がいないと、ちょっと寂しかったりして。いや、トラのW氏がいたか。

で、練習を聞いてたんですが、普段の練習とホールの練習とではやっぱり違います。けっこう時差ってやつができますね。特に僕の所属のホルンは、指揮と合わせて見るとタイミング大丈夫なのに、鳴ってる音はかなり遅れてたりして。こればかりは実際に客席で聴いてどれだけ違うかを体感してみないと分からないものなのかもしれません。うーん、難しい。

やっぱり練習と本番は違うんだな、と思った今日この頃。

さて、4日連続ですが

  • 更新日:
  • 日記

さて、ホルンを吹くのが4日連続なのですが・・・、そろそろ体力やばいです。

おとといの本番でストレスをためたせいか、微妙に免疫力も落ちているらしく、口角炎みたいなのができました。口をあけると、横の方から痛みがチクチクって。ちょっとなんとかなりませんかね。

あと、今日の練習は結構ハードで、メインの曲を初めから最後までやりました。これはきますね。腹筋にきて、息が吸えない感じ。練習中にそんな状態になったんで、後半はかなりアシさんに吹いてもらってました。こういうときに誰かいてくれるっていうのはホントに心強いです。助かりました。

今日の昼からの練習で最後の5日目が終了です。とりあえずはこれでひと段落です。でも、1週間後には本番前の1週間連続の練習とかがあったりするので、今から体力が持つかどうかが心配です。ま、今まではなんとかなったんで大丈夫ですかね。

ホルンレッスン

  • 更新日:
  • オーケストラ

昨日の本番が終わった後、ホルンのレッスンを受けに行きました。これは2週間後の別の本番のためのやつです。本番後にもかかわらず、意外と吹けるのは自分でもちょっとすごいと思ったりして。

そのレッスンですが、完成度の高いやつもあればもうちょい練習したほうがいいやつもあって、これからの練習でどれだけ完成度が上げられるかがなかなか楽しみな感じです。比較的、序曲やサブ(サブメイン)はいい感じ。メインはもうちょい合わせられそう。なんというか、個人の得意不得意が出てて、上手い具合にかみ合ってないような印象を受けました。いい曲なんだけどな?。

でも、僕は3rdだからいいものの1stはこの曲大変です。僕も1stだったらアシの人に結構頑張ってもらうし、なかなか完璧には難しそうです。でも、それを分かっていながらちょっと期待もしてしまう自分もなんだかなぁと感じたりして。

本番終了

  • 更新日:
  • オーケストラ

昨日、やっとオケの本番を迎えることができました。オファーが来てから2ヶ月。練習する期間が極端に短い中、それなりに頑張れたと思います。

本番の感想は、とりあえずソロを間違えなかっただけ良かったかな?、と。3楽章はかなり痛いミスを繰り返し、指揮の先生からかなり諦めの表情が読み取れたりもしたんですが、絶対間違えられないソロのとこが止まらなかったので、一応は満足しました。でも、短期間で難しい曲を挑戦するのはすごく大変だということがよく分かりました。次はないかもしれませんが、もしあるなら、もっと上手くなってからやってみたいです。

それにしても、どうしてこう本番はああも緊張するのか分からないです。絶対間違えられないとか、ここは自信がないとか思うとやばいんでしょうか。また2週間後に本番ですが、今度は楽しめたらいいな。

最後に、共演者の皆様には感謝を。オケに呼んでいただいた2人の方はもちろん、Hrの1st、アシの方には本番中もかなり助けられました。できることなら、別の曲でいいのでもっと上手くなってからもう1回一緒に演奏してみたいのが本音です。でも、向こうはレベルが高いのでちょっと無理かもしれませんが。

思い違い

  • 更新日:
  • 日記

昨日、論文を読んでてふと気づいたんですが、これまでSAX(Symbolic Aggregate approXimation)だと思って作っていたプログラムが、実はけっこうな大間違いだったことが分かりました。実際は、僕が思っていたほど難しくはなくて、PAA(Piecewise Aggregate Approximation)を離散化して記号割り当てをしただけだったみたいです。

さらに、そのことをこのブログにも書いていたにもかかわらずプログラムは修正していなくて、けっこうショックを受けてました。わりと簡単に書き直せたのでよいですが、これまで作ってたプログラムは何かに使えないんだろうか、と思ってたりします。せっかく書いたのにもったいないので。

[Blog] PAAとSAX

Postfix : 中継ホストの設定

  • 更新日:
  • サーバ管理

僕の加入しているプロバイダでも、迷惑メールの拡散防止のためにポート25番を条件付きでブロックしているみたいです。それを通知するメールが届いたので、さっそくその状況を回避するためにプロバイダのSMTP中継サーバを指定する設定を行いました。

その設定方法は至って簡単です。まず、プロバイダなどから中継サーバのドメインを調べます。普通はウェブページ上に記述されていることが多いですが、事前に申請が必要な場合もあります。その中継サーバのドメインを、/etc/postfix/main.cf (デフォルト)に次のように記述します。

relayhost = (中継サーバのドメイン)

この1行を書き加えてpostfixを再起動することで、メールが中継サーバを経由して配送されることになります。もし、うまく配送されないのであれば、/var/log/maillogや/var/log/syslogなどを確認してみてください。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント