2005年9月のエントリー 一覧

動的計画法と分割統治法

  • 更新日:
  • 大学生活

昨日の中間発表でつっこまれた用語の混同を直すために、ここにメモしておこうと思います。今後もこんな感じで研究に関することをまとめておけば、いざというときに役に立つかも。

まず、動的計画法(Dynamic Programing)とは、オペレーションズリサーチのなかの計画問題を解くために用いられる手法で、高校の数学などで習った線形計画法の兄弟みたいなものです。(兄弟だからといって、解き方が似ているというわけではないです。)全ての部分問題をちょうど一回解き、それぞれ答えを表に格納して、同じ問題を複数回解かないようにします。この部分問題の解から最終的な問題の解を発見します。

これに対して、分割統治法(Divide and Conquer)は最終的な問題に対して再帰的な構造を見つけ出し、小さな問題に分割してから、部分問題の解を利用して最終的な問題の解を求めるって手法のようです。

分割統治法はBottomUp的な手法なのに対して、分割統治法はTopDown的な手法と考えてよいでしょう。

群馬大学の情報系の学科の講義ホームページを参照してみると、もう少しいろいろと詳しい話を調べることができます。

ホルンレッスン

  • 更新日:
  • オーケストラ

今日は中間発表の準備で忙しい中、ホルンのレッスンに行ってきました。飲み会けってしまってすいません!でも、ちゃんとした理由なんですよ。

先生の部屋に行ったら、先にKさんが見てもらってました。ちょうど曲を見てもらう直前だったようで、拝見させてもらいました。確かに先生がおっしゃってた点は気になった、うん。とりあえず頑張ってください。いろんな表現ができるようになるとなお良いですね。

さて、こっちの順番になったところで、1人の聴衆とともにレッスンを見てもらいました。やっぱり難しいところをチェックされるんで、やや緊張も。でも、こっちだって練習してますから!ffのあたりは自信がなかったんですが、その他のところはなんとかクリア。でもやっぱり3楽章は難しいわ。あのテンポであの跳躍はあり得ません。てか、今の時点ではできません。Hの1オクターブ跳躍は今後の課題です。

時間があればモーツァルトのコンチェルトもさらいたいんですが・・・。の前に、曲をたくさん聴くことが重要かもね。

続きを読む

景気回復の予兆

  • 更新日:
  • お金

ここ最近の株価の上昇基調はとどまるところを知りません。鉄鋼や銀行を主導に、全体的に上昇してますよね。たぶん、ここらへんでいい株式を買っておくととても儲かりそう。

あと、前回書いた阪神がものすごいことになってます。7月くらいには400円台だったのに、今では900円を超える勢い。今日は制限値付近でもみ合って値段が付かないくらい人気でした。これほどまでに上昇するなら買っておけばよかった〜。でも、今回は阪神が勝っても経済効果は少ないとの予測なので、優勝が決まった瞬間に下落ってのはわりと予想できます。さすがに今さら波に乗る気はおきませんね。

とりあえずは、当分は鉄鋼などを中心に買いってことで。

続きを読む

風邪引き

  • 更新日:
  • 日記

合宿終了当日に飲み会に行って、その次の日朝の5時までプログラムを組んでたら風邪引きました。まだひき始めですが油断は禁物。無理しない程度に頑張ります。

昨日はプログラムをがりがり書いて、連続DPのテンプレートを作成するところまで来ました。あとは、連続DPにかけて距離を計算して行くのみです。ここがやや面倒くさいので、スケジューラもどきも作って、一気に計算させる予定。このあたりもほぼ作成終了。メインな場所はできてるので、ひたすらインターフェースを作って行くのみです。

今後のことを考えると、明日からはプログラムよりはコンピュータに計算させた結果を考察していく段階に入っていきたいです。あと、多少の高速化も。ここで作ったソースが、後々再利用できるといいのですが・・・。

合宿から帰還

  • 更新日:
  • オーケストラ

さっき合宿から帰ってきました。なんだかよく分からない目的のまま合宿に挑んでしまったのが悔やまれるところ。

僕自身は、今のところ普通の人より4時間くらい夜側に生活リズムがずれてるので、朝早くから練習があるのは本当につらい。8時に起きるのがめっちゃしんどい。でも4時まで起きてるのは全然普通。これは何とかした方がいいのかも。

毎年、合宿ではHrパートは夜食でそうめんを作るのですが、今回は火が使えないため断念。そういうわけで、冷たい×甘いものの代表(?)のフルーツポンチを作りました。缶詰開けてソーダ入れただけの簡単なものだったんですが、練習後の疲れた体には最適だったかと思います。

練習以外のネタでは、なぜかClの部屋で今後どうするかって話をしてました。それにしてもよくあんな話を自分で話せるようになったなぁと。1年前でもそんな話はしなかったと思うのに。OちゃんとかAさん、Hさん&Hと話せたしOKですか。

明日から合宿

  • 更新日:
  • 日記

そんなわけで、明日からオーケストラの合宿です。連休明けてから今に至るまでの時間が短い!なんか、起きて、プログラム書いて、バイトかクラブ行って寝るの繰返しなので、ものすごく単調に思われます。この合宿がなかったら研究のプログラムが結構進むのになぁ。

しかしよく考えてみると、実は30日が中間発表なので、25日まで拘束されるのは正直痛いです。プログラムが書ける残り8日間のうち4日間がなくなる訳で、残りの4日間だけで計画通りのことができるか・・・。

やるべきタスクは、DTWのテンプレート作成プログラムを完成させて、テンプレートをアホほど作って、それを12万件ほどあるデータに総当たりでマッチングをかけ、距離が長くなるようなテンプレートを発見するってとこまでです。今のところ、テンプレート作成の半分程度までできてるので、残り半分と、テンプレート発見プログラムを書くだけです。単純計算で10時間程度。これだけならなんとかできそう。

問題はPowerPointで資料を作って、説明できるように整理すること。DTWのプログラムのでき具合に寄りますが、ここが一番面倒くさいところ。いい結果がでればいいのですが・・・。

指輪

  • 更新日:
  • 日記

今さらな話ですが、ホルンパートって指輪付けてる人が多いような気がします。他のパートのことはよく知りませんが、ホルンだけで半分は付けてたような。いやまあ、付けてるからってどうというわけでもないんですが。

あれって練習中の時でも気になるんじゃないかなぁと思ったり。楽器が金属なんで、キーを押すときとか楽器を持ったときにカチカチ鳴るんです。だから静かなときにその音が聞こえたらちょっとプレッシャーになりそう。実際は客席に聞こえることは滅多にないはずですが、「客席に聞こえるかも。」っていう考えが演奏に影響するんじゃないかと。

でも、演奏会の時は光り物ははずすので、そんな心配は無用ですか。はいそうですか。

pukiwiki.org

  • 更新日:
  • IT時事

先月からアクセスできなくなっていたpukiwiki.orgですが、このドメインの所有者が変わった模様です。開発自体は、SourceForgeを元にして引き続いて行われているみたいです。

[web] Pukiwiki-official

A.リード氏が亡くなる

  • 更新日:
  • 日記

吹奏楽を経験した方なら誰でも知っているアルフレッド・リード氏が17日に逝去されたそうです。享年84歳。さまざまな曲の編曲や、オリジナル曲を発表してきただけに、この訃報は衝撃的です。ご冥福をお祈りします。

彼の曲で、一番印象に残っている曲といえば、エルサレム讃歌でしょう。高2の定演でかなり練習した記憶があります。時間にして15分。クラシックの曲では、それほど長い部類には入りませんが、当時としてはめちゃめちゃ長く感じられました。最後のバンダが入ってくる時のメロディはまだ鮮明に残っています。

他にも、有名な曲として「エル・カミーノ・レアル」「アルメニアン・ダンス」などなど。アルメニアン・ダンスは、変拍子に悩まされた人も多いでしょう。でも、聞いてる分にはなかなか楽しい曲です。今日は、彼のことを考えつつ曲を聴いてみることにします。

連続DP

  • 更新日:
  • 大学生活

さて、PAAの次は連続DPの実装です。連続DP(=continuous Dynamic Programing)ってのは、時系列データの時間軸の伸縮を許したパターンマッチのことなんです。これを使って、予兆があると思われるデータと正常データを比較します。

論文だけではなんとなくしか内容が分からなかったのですが、助手の先生に聞いたらものすごく分かりやすく教えてくれて助かりました。具体的な実装方法についてのヒントももらったので、計算部を4時間程度で済みました。あとは、適当なテンプレートを見つけて、ひたすら計算です。

次に課題となるのが、このテンプレートとなる部分の切り出し。とりあえず、どれが予兆っぽいのか分からないので、ひたすらパターンを作って演算させようかと思ってます。まずは4つから。そして徐々に伸ばして行きたいと思ってます。計算時間を短縮するための工夫も考えてますが、まずは構想を練ってからですね。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント