- 更新日:
- 日記
ということで、今ニュージーランドで日記を書いてます。意外なことに、このノーパの電源が240Vまで対応していたこと。コンバータ買った意味ないじゃん!!他に電気製品持ってきてないし・・。ちょっと高い出費だったけど、ここはいい経験だったとあきらめることにします。
で、どうやらインターネットも使えるようです。出発の前日に徹夜してまで頑張る必要もありませんでした。なんだか、余計なことばかりしているような気がしますが、「文化は無駄の集まり」ということを信じて、これもいい経験だったということにしときましょう。
ホストファミリのジェファソンさんは、今までものすごく多くの人を迎えていて、かなり親切です。英語もだいぶ合わせてくれて助かります。でも、私以外の人に話してるときは、何を言ってるのかあまりよく分かりません(^^;;ともかく、1週間過ごしてみて英語に慣れてみます。
- 更新日:
- 日記
この日はひたすらフライトの日々。関空からソウルへ、そしてオークランドへ。午前中の緊張もさることながら、飛行機にずっと揺られているのもかなり疲れます。はぁ。でも、飛び立った瞬間の感覚は面白いですけどね。
詳しくは旅行記の方に書くつもりですが、税関が非常に緊張。荷物チェックで、危険物を持っていないとわかっていても「ノーパがひっかからんだろうか」とか、余計な心配をしてしまいます。自分で搭乗手続きとかしたことないし、かなり心細かったですね。
ちょっとショックだったのが、まったくステュワーデスさんの英語がわからなかったこと。しゃべるの速すぎです。というか、自分の語彙がないだけなんですが。となりの韓国のおばさんに感謝です。
- 更新日:
- 日記
明日からNZへ行ってきます。でも、ちょっと気がかりなのがjavaの課題で、まだソートが終わりそうかなぁ、という位。ホント泣けてきます。もう少し早くやっておけばなぁ。なので、ホントは重くて持って行きたくなかったのですが、ノーパを持っていくことにしました。コンバータを買ってこないと使えないですが、出発自体はお昼からなのでなんとかなるでしょう。
実はこれを書いてるのは16日の早朝なのです。(現在6時)昨日から課題を頑張った甲斐もなく、しかも2日前から飲み会で、準備もままならない…。まさに自分らしいといえば自分らしい出発かもしれませんね。あぁ、眠い。。
ま、ノーパを持っていくからには、写真をとりまくってレポートみたいにしてみたい願望があったりします。よく見ませんか、○○旅行記とか。あれはあれで、前もってちゃんと書いてるんだと思うんですが、そこはなんとか勘弁してもらうにして、大学生の目から見たNZを記録に残してみたいです。あとは遺すにならないように願うばかりです。(う?ん、縁起でもない。。
- 更新日:
- 日記
あと出発まで4日です。にもかかわらず、javaの最終課題が終わるかどうか分かりません。ここは、友達になんとか助けてもらうのが一番かと思いますが、助けてもらうにもあまり時間がないので困ってます。明日の夜とか大丈夫かなぁ。
このjavaの課題さえやってしまえば、あとはプログラミング言語論のプログラムだけで済むのでいいのですけど。こっちは構想がまだ止まってないので、根気さえあればなんとかなりそう。明日のテストが終わって、ガスを開けてもらうまで時間があるので、これでも組んで暇をつぶすことにします。
一応、この文章も「日記」という位置づけなので、今日したことでも。
引越しで台所まわりを整理してます。今日は食器とかが置ける棚を買ってきました。午前中は「情知板」の制作にはまってしまって、あんまり有意義ではなかったかも。でも、そういう生活ができるのも今だけだと思って、楽しんでるつもりです。あと、個人的にほしいものは、テレビ台とカーペット、ロフトのベッド(もしくは普通のベッド)くらいですか。もう少し出費がかさみそうです。
- 更新日:
- 日記
NZへの出発も1週間をきってます。が、引越しやら課題やらで準備があまり進んでません。相変わらずJavaの課題がよく分からず、地道にやってるところです。次の土・日で準備と課題をさっさと終わらせたいところですね。
そういえば、明日はかてきょで教えた子の合格発表です。あの感じだと志望通りにいけるかどうかは微妙なところなんですが、ともかく合格はしてほしいですね。数学さえ何とかなれば、全然問題ないんですが…。ついでにいうと、このかてきょの報告にいけるのが3月になってからなんで、忘れないうちにまとめとかないと給料なしにもなりかねません。2ヶ月頑張ったので早く給料をもらわないと、ちょっとやばいです。
テストはあと1つ。プログラミング言語論だけです。木構造が出て厄介らしいですが、無難に切り抜けて優とか良をとりたいところですね。
- 更新日:
- 日記
- 象徴, 神戸, 地震
明日は阪神淡路大震災の起こった日です。ということで、1日早いですが少しだけ会場のほうを見てきました。家庭教師のアルバイトのあとだったので、
時刻もかなり遅くて寒かったのですが、テントのほうには50人近く集まってました。雪で作ったお地蔵さんや、ろうそくを入れる竹筒で「1.17」をかた
どったりと、震災の記憶を語り継ごうとする意思がひしひしと伝わってきました。
会場は、東遊園地と
いうところで、もう神戸の名物になりつつあるルミナリエの会場でもあります。この場所が、震災時にどのようになっていたかは現実に知る由もないわけです
が、ルミナリエの輝かしさ、幻想さと比べると、明日の震災のつどいは、現実的で地味である分、力強さを感じました。前者の「ルミナリエ」は、震災での悲し
みを光の芸術で打ち消そうとする試み、いわば陽の象徴であるなら、後者の「震災の集い」は、時間を経て忘れ去られる、悲しくつらい記憶を再び思い返し、死
者を供養するための陰の象徴ともいえるのではないでしょうか。
陰の象徴と聞くと、確かに良くないイメージを持つかもしれないです
が、光と影は常に対となって存在するように、これらの象徴(行事)も、どちらが欠けてもいけないような気がします。まだ心に傷を負った方がたくさんおられ
るということは、ある意味でまだ震災は続いているということで、まだ終わってはいません。主催者側にとっては大きな負担かもしれないですけれど、あと10
年は少なくとも続けてほしいです。
9年前の5時46分に悲劇は起きたことは、今は本当に想像もできないほどに神戸は復興しました。
しかし、それは外部から来た私にとってのことで、まだ表向きのことに過ぎないかもしれません。震災が神戸の人々に生き続ける限り、これらの象徴は必要で、
意味を持ち続けることになるでしょう。この地震で亡くなられた6433人の方のご冥福をお祈りいたします。
- 更新日:
- 日記
- 引越し, 携帯, 神戸
今日はかなり有意義な日ではなかったかな、と思ってます。なんでかというと、まずやっておきたかった新居がかなり理想的に決まったことと、新しい携帯がなかなか面白い機能がついてて、楽しめそうってことですね。
新
居は、僕が昨日打診していた篠原南町のほうでなくて、ちょっと高望みしたかなり広い部屋になりました。今より大学は近くなるのですが、ホルンのみんなが来
るにはやや遠いかもしれないですね。(とはいっても駅から10分なんですが。)今いるところもいいところなんですが、3月の後半には、新居に移ることにな
ります。さてさて、どんな生活が待っているのやら。
もうひとつの新しい携帯なんですが、さっそく友達と約束してたポスペをダウン
ロードしてきて使ってみました。もしかすると飽きそうな予感がしないではないですが、当分は遊びの種になりそうです。前の携帯では「iアプリ」は使ってな
かったんですが、これからは大量に使うかもしれないですね。もともと入ってたので「テレビのリモコン」とかあって感動してました。ちょっと携帯から興味の
対象が外れてたんですが、これからは調べてみることにします。
- 更新日:
- 日記
- 休暇
明日が終われば、いきなり3連休です。いいんかなぁという気がしてます。
3連休のうち1日はオケで、もう1日はゲーム大会なんですが、残りの1日は…サイトの更新か課題に費やされることでしょう。なんか、最近生活パターンが変わらなくなってきたような。
そんなこんなで、オケのサイトの更新をしようかなとたくらんでいます。
さっきおふろに入っていて、ふといい案が思い浮かんだので、できれば実現したいですね。そんなに難しい案ではないので、多分できるでしょう。ちなみにメインで使う色は「赤」です。
そろそろ、新居と語学研修の申し込みをしないとやばいような。
ついに休みも終わるときがやってきました。まだまだやっておきたい課題があって、それが休み中にできなかったのが心残りなのですが、もう今更取り返しがつきません。
一応当分は楽ができる程度の演習はしたし、実験の用意さえ頑張れば、今期は乗り切れると踏んでいるのですが、甘いですかねぇ。
さてさて、家庭教師のアルバイトも午前の仕事は明日で終わりです。
これで寝坊のプレッシャーからも開放されて、非常にありがたいですね。Tくんはテストで頑張ってくれるかな?風邪がこれ以上ひどくならないことを願っています。
今日は昼まで寝て、プログラムばっかり作ってました。プログラミング言語論の課題は、なかなかオプションがたくさんあって、はまってしまうのです。
一応、自分がやるために持って帰ってきたソールキャリバーなんですが、結局弟&妹の餌食に…。何のために持って帰ってきたんだか、ほんと。でもって、今日は明日の1日バイトのためだけに神戸⇔丹後間を往復してるわけです。ほんとに何をしてるんだか…、と言いたくなります。
冬休みに入って、学校がなくなった分自由な時間が増えていい感じです。ただそれは、拘束されなくなったと言うだけで、結局のところ課題のために消費されるのは変わらなかったりします。とりあえず、明日実家に戻ったらサイトの更新にも励みたいと思います。