2008年1月のエントリー 一覧

MRIを受診

MRIと聞いて三菱総合研究所のことだと思った人は、きっとSE系の人でしょう。
でも今日、僕が受けてきたのはそちらではなくて磁気共鳴画像装置*5の方です。
別に深刻な病気になったというわけではないんですよ。
1ヶ月前にしたフットサルの打撲がいまいち解消されないんで、念のために受診を
勧められたので、朝も早くから病院に繰り出してきました。

[wiki] 核磁気共鳴画像法 - Wikipedia

で、よくテレビであるような人間ドックの番組みたいに丸い筒の中に入ってきました。
あの機械がある部屋には金属類を持ち込むことは禁止ということらしいです。
なぜかというと、MRIは磁気を用いて体内を画像化するため、金属がその処理を
邪魔するかららしいです。そんなわけで、なるべく確実な画像を取得するために
病院側から提供された浴衣を来て検査に臨むことになります。

筒の中に入ると、「ビー!!」とか「ガガガガー!」といった、工事現場の隣にいるような
音が聞こえます。一応、耳が痛くならないようにヘッドホンをつけて、曲を聴いてるんですが
そんな音なんて全く聴こえず。あれなら、クラシック音楽をかける必要なんてない気もします。

全身固定されたまま、じっとすること約30分。
かなりの騒音だったにも関わらず、あまりに暇すぎて寝かけてた自分がすごいΨ(`∀´)Ψ
明日結果が出ているはずなので、また病院に行ってきます!

Cygwin上でPerl+Javaを実行する

大学での研究を行うために、Cygwin上でPerlのスクリプトを実行することにしました。*6
これまではLinux上で動かすだけだったので、PerlからJavaプログラムを呼び出しても
全然問題なかったんですが、Cygwinになるとちょっと厄介な問題が発生します。

その問題というのは、PerlとJavaでパスの指定の仕方が異なるという点です。
Perlでは、よくCygwinでも使われている /cygdrive/c/(以下略) という形式で書くことができます。
また、スクリプトが存在する位置から見た相対パスでももちろん指定することができます。
しかし、このPerlスクリプトからJavaプログラムを呼び出した場合は、Windows形式で
直接指定しないといけません。(例えば、c:/Documents\ and\ Settings/hogehoge/ とか。)
なので、Perlスクリプト用のパスとJavaプログラム用のパスを別々に考えないといけないわけです。

ウェブ上を探してみると、Javaプログラムのためにパスを変換してくれるラッパー
アプリケーションがあるようなんですが、まだ試していません。
これがうまく動作するなら、とても便利そうなんですけどね。
なんとかならないんでしょうか、このCygwinの仕様。

演奏会の終了

19日に大学生最後の演奏会に出演してきました。
かなり難しい曲で、自分自身のテクニックやらいろんな癖のおかげですごく手間取ったんですけど、一応今できることはやったのでそれなりに満足しています。ただ、フリー入場であまりに気持ちの準備ができてない状態で舞台に上がってしまったのはちょっと失敗でした。

今回の演奏会で何が一番良かったかというと、しょうもないミスがほぼなかったところでしょうか。確かに演奏面ではまだまだ頑張れたようにも思えたんですけど、それよりもこれまで多かったもったいないミスがなかったのは評価できる点でしょう。ミュートを「キュッ」って鳴らさなかったし、落とさなかったし…(笑)

この前の大学オケの方と比べると、入場者数はかなり少ないんですけど、それでも聴きに来てくれた多くの友人や先輩、後輩には感謝ですね!これから当分は楽器から離れることになりそうですが、また時間が取れれば練習できればいいですね。

研究でたまってきた実験データを一度解凍して評価しようかと思ったんですが、あまりに圧縮ファイルが大きすぎて解凍できない!!*7ということで、ウェブをいろいろと探していたら、ちょうど目的に適ったページを発見することができました。

実験データを収めた圧縮ファイルは、tar.gz形式(=tgz形式)になっています。そのウェブページには、圧縮ファイルの一部分だけを解凍・展開させる方法が書かれていました。

[web] 圧縮された.tgzファイルの一部分のみ解凍する方法 - OKWave

このページによると、次のようにすれば一部分だけ解凍・展開させることができるそうです。以下では、圧縮ファイルtest.tar.gzファイルから、test/file.txtのみを解凍させる方法を記述します。

% tar xvzf test.tar.gz test/file.txt

また、同様にしてディレクトリ内のすべてのファイルを解凍・展開することもできます。

% tar xvzf test.tar.gz test/dir/

iGoogleを使ってみた

研究室のメンバーがブラウザのホームページ*8に「iGoogle」というのを設定していました。僕自身は、某ポータルサイトを設定していたんですが、話を聞いてみるととても便利そうです。さっそく使ってみることにしました。

iGoogleは、自分の使いやすいようにホームページを変更できるところが特徴です。ちょっと前にAjaxとかWeb2.0という言葉が流行っていましたが、まさにそれを代表するページと言えるでしょう。ドラッグ&ドロップでウィジェット(小さなアプリケーションパーツ)の配置を変更できたりします。また、デフォルトで入っている暇つぶし用のゲームもおしゃれな感じ。

また、時間が経つと微妙にイラストが変わってるのもけっこう芸が細かくて好感が持てます。googleのアカウントを持っていると、gmailの確認もできたりするので、ホームページを何にしようか悩んでいるならぜひ試してみて欲しいです。

言葉がうつった!

  • 更新日:
  • 日記
  • ML, 語彙
人と話していると、その人の使っている語彙が知らない間にうつっていたりすることってありませんか?その一例としてよく知られているのが方言とかなんですけど、今回は普通に日常会話でのお話。今日は特にそんなことを感じていました。

で、うつった語彙っていうのが「メーリス」っていう単語。
これは、ML(メーリング・リスト)の省略形なんですが、調べてみると今ではかなりよく使われる語らしいですね。これまでは、ML→「エム・エル」がわりと主流だったんですけど、やっぱり変わっていくみたいです。かくいう自分は、「メーリング」っていう傍流をよく使っていたんですけど…。

そんなわけで、研究室で普段とは違う語彙を自分が使っていて、自分で勝手にびっくりしてたというお話でした(´∇`)振り返ってみるとめっちゃ些細なお話っすね?。

大量のファイルに対して同じ操作を行う

研究をしていると、実験結果を記録したファイルがたくさん生成されます。
これらのファイルに対して、シェルを使って同じ処理を行わせたい時もあると思うんですが、あまりにも対象のファイルが多いと「Arguments too long」というエラーメッセージが出てしまいます。今回は、それに如何にして対処するかを紹介します。

なぜ、このようなエラーメッセージが出るかというと、シェルではコマンドライン引数の長さが決まっているからです。この上限を変更することもできると思うのですが、それをしなくても xarg コマンドを利用することで解決することができます。

# 以下のコマンドをxargsを使って書き換え
# rm *.txt

echo *.txt | xargs rm

こんな感じで置き換えてやると、xargsコマンドが自動的にコマンドライン引数を分割して実行してくれます。慣れるととても簡単です。xargsについては、下記のウェブページに詳細があります。

[web] xargs - 68user's page

書籍「不思議の国のトットちゃん」

面白い本がないかな?と思ってたまたま本屋に寄ってみると、レジ付近に平積みになっている「不思議の国のトットちゃん」を見つけました。この本は黒柳徹子さんが書かれたエッセイ集で、いろいろな国での体験や、普段の生活で不思議に思ったことがありのままに書かれています。同じく黒柳さんが著わした書籍として、累計750万部にもなる「窓ぎわのトットちゃん」があります。これは世界各国で翻訳され、幅広く読まれていることはあまりにも有名です。


さて、そんな黒柳さんのありのままの世界が凝縮されている本なのですが、僕自身が興味深いなと思ったのは、「世界で一番貧しい国からの報告」という章です。ここでは、シエラレオネという西アフリカの国での生活が紹介されています。シエラレオネといえば、昨年公開された映画「ブラッド・ダイヤモンド」の舞台にもなった場所です。この国では、ダイヤモンドが非常によく採れる地域としても有名で、世界各国に輸出されています。ただし、長期間続いた内戦で国内は疲弊していて、一番弱い立場の子供達は兵士や慰安婦のような扱いを受け、心に深い傷を負っていたりします。

そんな地域に黒柳さんがユニセフ国連大使として訪問します。一見普通そうに見える子供達でも、本当につらい体験をしてきたことが切々と伝わってきます。兵士として人を撃たないと生きていけなかった男の子。ブッシュ・ワイフと呼ばれ、いろんな男性に連れまわされた幼い女の子。本当に少しでも世界の惨劇が少なくなればいいのにと思わずにはいられません。

奴隷達が自由を求めて作った国、シエラレオネ。そんな願いが込められて名づけられたはずだった首都フリータウン。遥かなこの地に自由と平和が根付くのを願っています。


もちろん、こんな深刻な話だけじゃなくて、黒柳さんの出演する「世界ふしぎ発見!」の話や、昔のテレビ放送の話なんかもあって、とても楽しめる1冊になっていると思いました。黒柳さんの世界観を知りたい人はぜひどうぞ。

[wiki] 黒柳徹子 - Wikipedia
[wiki] シエラレオネ - Wikipedia
[blog] 映画「ブラッド・ダイヤモンド」 - LostMemories

最近の悩み

  • 更新日:
  • 日記
  • 運動, 食事
最近この日記でも研究のことばかり書いていたので、ちょっとブレイクして
別の内容のことを書いてみたいと思います。

実は、ちょっとした悩みが最近できたのです。とは言っても深刻度は0なんですが(笑)
これまではけっこう行動範囲が狭くて、六甲周辺や三宮周辺でうろうろしてることが
多かったのです。が、最近は梅田あたりにも繰り出すことが多くなってやたらとたくさん
歩き回ってますw 悩みというのはそれにちょっと関連したお話。

そんなわけで、これまでになく歩く量が増えたわけなんですが、それと一緒にお腹のすく
スピードもかなり速くなりましたΨ(`∀´)Ψ 今までは朝起きても大学まで行ってご飯食べても
全然大丈夫だったのが、お腹が空きすぎてふらふらします!かなり危険ですw

昨日もオケの練習があって朝も早くから繰り出して尼崎に向かっていたんですが、不幸なことに
家に手軽に食べられる食料がない!我慢して出発したんですが、もう電車の中とか立ってて
足ががくがく震えだすし、もうどれだけ飢えてるんだか(笑)
もうこれはちゃんと朝ごはん食べるしかないなと思いましたゝ(^O^)丿

で、食べ始めたらえらい太りだしたりして…w

複数のファイルの拡張子を一括変更

大量のファイルを扱っていると、ちょっとした操作ミスなどでファイルの拡張子を付け間違えてしまうことがあります。名前を変えるだけなんですが、それをちまちまと変更していく作業はとても苦痛!ということで、スクリプトを書いて一度に変更してしまいましょう。*9

では、単刀直入にその拡張子変更スクリプトをご紹介。

#!/bin/sh

for name in *.htm ; do
    mv ${name%.htm}.html;
done

このサンプルでは、カレントディレクトリ内の拡張子が「htm」のファイルを「html」に変更する処理を行っています。 なので、スクリプトをちょっと変更するだけで応用を利かせることが可能です。

[web] 複数のファイル拡張子を一括で変更する - @IT

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント