IT時事 一覧

googleでの発見

  • 更新日:
  • IT時事

研究室で調べ物をしているときに発見したgoogleの挙動をメモっておきます。あまり気にしてなかったことだけれど、ちょっと注意してみると面白いことかも。

例えば、検索キーワードとして「ベートーベン」を入力してみます。すると、検索一覧の一番トップには、wikipediaの「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン - wikipedia」というページが現れます。さて、ここで何が特徴的かというと、「べートーベン」と入力しているのに「ベートーヴェン」に関するページも現れること。つまり、「ベートーベン」と「ベートーヴェン」が同じものを指すことを検索エンジンが認識しているということです。

さらに興味深いことに、「ベートーベン」と「ベートーヴェン」で検索したときにひっかかるページ数が同じではないこと。単純に同一視を行っているだけなら、これが同じになってもいいようにも思えるのですが、そうではないところを見ると、ある条件を満たしている場合のみ同一視を行っていることになります。その条件が何かのかはよく分かりませんが、この挙動もそれなりの理由があってのことでしょう。

今回気づいたのは「ヴェ」⇔「ベ」、「ヴ」⇔「ブ」だけだったのですが、他にも同一視をしている文字はありそうな気がします。

携帯メールアドレスでの注意点

  • 更新日:
  • IT時事

携帯のメールアドレスがなぜかスパムの標的になっていた、ということはありませんか?もし、PCのメールを転送しているならば、それが原因かもしれません。

というのも、次のような手口によってメールアドレスを調べる方法があるからです。まず、PCのアドレス宛に添付ファイルをつけたスパムメールを送ります。近年のメールクライアントはなかなかすごくて、このようなスパムは多くの場合フィルタリングされて、メールはほぼ読まれることはありません。

しかし、このメールを携帯に転送している場合はこれだけでは終わりません。添付ファイルのついたメールは携帯にも送られます。ですが、もし添付ファイルのサイズが大きすぎて受け取れない場合、サーバが送信先にエラーメッセージを送信することになります。多くの人が見たことのある「failure notice」という、あれです。

このメールには、「メールのサイズが大きすぎて受け取れませんでした」という内容が書かれています。ついでに、その受け取れなかった携帯のメールアドレスも一緒に書かれてしまっています。これによって、携帯のアドレスが漏洩し、スパムの標的となります。

これを防ぐためには、もし可能であるならばサーバ側でのスパムフィルタなどを導入することによって解決することがあります。

コンセントからWebへの接続はまだ先か

  • 更新日:
  • IT時事

今現在、政府や企業などを中心として、家庭用のコンセントからネットワークに接続できないかどうか、という試みが行われています。実は、もうほとんど商品化できるほどにまで開発が進んでおり、家庭に出回るのもそう遠くない将来の話らしいです。

ですが、今の段階での障壁は、家庭に配線されているケーブルがアンテナのようになり、電気的なノイズの大量発生が懸念されること。短波ラジオや、無線に関係する人たちが大反対しているとのことです。確かに、今までは問題なかったのに突然無線が使えなくなると困るというのはよく分かります。

そういう問題は、今の技術では解決できないんでしょうか。ノイズをある一定レベル以下までに下げるような技術とか。僕自身はそういった話は詳しくないのでよく分からないのですが、実現したら便利になるだけにぜひ解決してほしいところですね。

スパムコメント対策

  • 更新日:
  • IT時事

世の中にはどんな対策が出回っているのかを調べるために、googleで検索してみました。

あんまり最近の記事は発見できなかったんですが、基本的には日本ローカルの対策として、コメントに日本が含まれていなければスパムとすると言うようなものがありました。でも、これはどうなんだろう・・・。確かに投稿されているスパムコメントのほぼ全ては英語で書かれている文章なんですが、英文全部を蹴ってしまうのはあまりに極端のような。

で、スパムコメントの目的はアクセスランキングを増加させることにあるらしいですね。いろんなところからリンクを張って(張らせて?)、googleの検索で上位に出るようにするという仕組みです。スパムコメントを読ませてリンクづたいに誘導することが目的というよりは、検索サイトのための行為だと思った方がいいでしょう。

で、今年の1月くらいに新しい属性を導入して、そのランキングアップを阻止しようということが提案されてました。nofollow属性とか言って、今現在で採用されているかどうかは分からないですが、検索サイトが読み飛ばすべき内容で指定すればいいらしいです。確かにこれを使えば、検索サイトとしては有効なんですが、HTMLの本来の使い道としてはどうなんだろう。けっこう難しい問題です。

MovableType3.2-ja-2の公開

  • 更新日:
  • IT時事

ひさびさにチェックをしてみたらバージョン3.2が出ていたので、当ブログでも更新してみました。

設定ファイルがmt-config.cgiに変更になったらしいので、前回までのmt.cfgと見比べつつ変更。データベースのパスワードもこのファイルに記述するようになったようなので、そこのあたりも変更。

あとはそのままファイルをアップロードしてmt-check.cgiを実行。今まで使えてたので、特に引っかかることなくアップデートが終了。あえて気をつける点と言えば、パーミッションを755(or705)にすることと、index.htmlを間違えて上書きしてしまっても再構築すればいい点だけ。比較的簡単にできました。

pukiwiki.org

  • 更新日:
  • IT時事

先月からアクセスできなくなっていたpukiwiki.orgですが、このドメインの所有者が変わった模様です。開発自体は、SourceForgeを元にして引き続いて行われているみたいです。

[web] Pukiwiki-official

モブログ

  • 更新日:
  • IT時事

携帯電話(Mobile)からブログ(Blog)を書くことを「モブログ(Moblog?)」と言うんだそうです。パソコンがなくても、手軽にその場で思ったことや最新のニュースを更新するのに向いているブログの形態といえるでしょう。ただ、その手軽さゆえ、多くのことを詳細に書くことは難しいので、速報的な意味合いが強そうです。

ちなみに、多くのプロバイダ等から提供されているブログにはデフォルトでこの機能が追加されていて、特定のE-mailアドレスにメールを送れば更新されるようになっています。普及している機能から拡張されているので、面倒くさい設定をすることもないみたいですね。

僕が使っているMovableTypeは、自分でそういう関係の設定をしないといけないみたいで、ちょっと面倒くさそう・・・。やり方自体は、philosophicalや、dh's memorandaで紹介されている方法があるみたいです。

AdobeReader7.0

  • 更新日:
  • IT時事

知らない間に新しいバージョンのReaderが出てたのでインストールしてみました。

前のバージョンと比べると、起動が早くなったかな?といった感じ。Adobe特有の、プラグインを読み込む画面も表示されなくなって、わりと快適に使えそうです。もし、ちょっとでもスピードを早くしてみたい方は導入も考えてみるといいでしょう。

ちょっと気になるのが、スタートアップに登録される「Adobe Reader Speed Launch」ってやつです。OpenOfficeにもこういうのがあって、起動の遅さをカバーしてたりするんですが、きっとその類のものでしょう。とりあえず削除しても起動には問題なさそうです。

seesaaブログ

  • 更新日:
  • IT時事

みなさんブログ教えてくれてありがとう!積極的に教えてくれるんで、ついにブックマークにブログだけをいれたフォルダができました。オケつながりとかで、いろいろ意見が交換できるといいなぁ、とも思っています。まだまだ初心者ですがどうぞよろしくお願いします。

さてさて、オケの人のブログでseesaaから参加してるのが多いですが、初期のテンプレートの種類が豊富そうで好感が持てました。ただ、エントリー中にキーワードがあると勝手にリンクが付いたりしてやや気になります。「(音楽の)アンサンブル」なのに「(服の)アンサンブル」へのリンクが付いてたりして、それはちゃうやん!みたいな。まだまだ文章から同音異義語を判別するのは難しいのかもしれませんね。

でも、新しく始めるならここのブログとかでもいいかと思いました。さすがに自分で管理するとなると自由度はあがるけど、難易度も上がるし・・・。

AdWordsとは

  • 更新日:
  • IT時事

最近、オケの掲示板でよく広告がでかくなったって話を聞くので、そのあたりを調べてみました。
https://adwords.google.co.jp/select/ AdWordsへようこそ

この広告サービスは、googleから提供されているサービスで、安価な費用ではじめられるアフィリエイトみたいですね。掲示をしたからといって収入が得られるわけではなく、クリック単価で決められます。1回7円ってことなので、もしかすると収入がある場合もあるのかもしれませんね。

1回7円といっても連打すればいいわけではないので、始めるとするなら注意が必要ですね。しかも、きっと大規模なサイトとかでないと、安定した収入は得られないと思うんですけど、どうなんでしょうか。

(追記 6/4)
実は、Adwordsはスポンサー向けのサービスでした。通常のサイト管理者向けのサービスはAdSenseってやつです。すいません^^;
このあたりに訂正版があります。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント