
今日あたりが一番見頃そうです。
tetsuの日記・雑記です。不定期に更新します。
ブラチスラヴァと言われるとあまり馴染みがないと思いますが、ブラチスラヴァはスロヴァキアの首都です
旅行では、ハンガリーのブダペストからバスでブラチスラヴァに移動しました。
ガイドさんの説明によると、共産主義時代の灰色の建物を徐々にカラフルにしている最中ということで、ところどころに共産主義時代の建物を見ることができました。とはいえ、それほど違和感ないなーというのが自分の感想です。
ブダペストのイビスホテルから朝焼けを撮ってみました。
ブラチスラヴァに到着するまでの3時間は、ひたすらバスでの移動です。時差ぼけの影響もあり、移動中はひたすら寝ていました。外には、風力発電っぽい風車が比較的多く見られました。
ブラチスラヴァに到着後、ブラチスラヴァ城に行きました。ちょうど改修中ということで、至るところで工事のための柵が見られました。
ブラチスラヴァ城からは、すぐ近くを流れるドナウ川を一望できます。
お城を抜けてからは、旧市庁舎などを眺めます。街並みを眺めるだけでもそれなりに楽しめます。
マーラーの墓に行こうとしたら、ちょうど閉館時間で入り口の門が目の前でガラガラ〜。ウィーンに来て1回で門が閉じるところを見られたのはある意味貴重だったかもしれません。
マーラーのお墓は見られなかったのは残念でしたが、また来るためのいい理由になったかも?
今docomo携帯を使っているんですが、メールや電話をかける(もしくは受ける)可能性があるのであれば、料金プランの変更を忘れずに。
考え方としては、普段よりかなりたくさん電話をかけてるのと同じなので、うまく料金体系を選べば料金を安く抑えられます。
プラハのドボルザーク博物館はがっかり名所でした。想像を超える場所の狭さと、旧市街地からの遠さもあって、あれは行ってもみになるものがないように思いました。
がっかりしたことを共有したければ行く価値あり?かもしれません。
今日はプラハから出発して、チェスキー・クルムロフ経由ウィーンに向かいます。今日は寒気が流れ込む関係でプラハは吹雪いてます。かなり寒いです。
ガイドさんの案内では、北海道とあまり変わらない気温らしいです。
tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。