研究の都合で、Perlでスレッド使ったら早く処理が済むんじゃないかと思い立ちました。
もともと、実験の処理を行わせるスクリプトがPerlで書かれているというのもあるんですが、
あまり使い慣れてはないので、一瞬「スレッドをサポートしてるんかな?」とか思って
しまいました。でも、今さらそんなわけないですよね。
googleを使って調べてみると、簡単なサンプルが落ちていました。
[web]
Perlでマルチスレッド - 結城浩 これってほとんどJavaと同じような感覚で使えますよね。
Javaなら、Runnableインターフェースを実装したクラスのインスタンスをThreadに与えて
runメソッドを呼び出して、joinメソッドでスレッドの終了を見届ける(?)ので、
それと置き換えて考えれば簡単に覚えられそうです。
以下がそのサンプルプログラムです。
(利用される場合は自己責任でどうぞw)
use strict;
use threads;
my $thread1 = threads->new(\&main, "One");
my $thread2 = threads->new(\&main, "Two");
$thread1->join;
$thread2->join;
print "done.\n";
sub main {
my ($name) = @_;
for (1..10) {
print "I am $name ($_)\n";
threads->yield();
}
}
2008年2月 9日(土)
更新日:2022年01月02日(日)16:57
日記
天候
朝起きたら雪が降ってました。そして、けっこう積もってました。
まだまだ修論完成への道は長いのです。ということで、こんな悪天候の中、大学へ向かいます。
かなり寒いです。昨日もかなり寒かったんですけど、今日はもう昼間からすでに寒いです。 3cmくらいは積もってるので、車もほとんど徐行運転してます。 こんな中原付とかバイクで走ろうものなら、かなりの確率でスリップ→転倒してしまいそう。 さすがにバイクでこんな中走れないので、とぼとぼと歩いて学校へ行きました。 それにしても神戸の人はチャレンジャーというかなんと言うか。 雪が降ってるにも関わらずヒールを履いて歩き回ってるのが信じられません。 寒いとかいう前に、滑りそうなのにな…。
2008年2月 9日(土)
更新日:2008年02月09日(土) 1:32
大学生活
確率 , 研究 , 論文
ここ最近10時間程度はPCに向かって作業をしているのですごく目が疲れます。
とりあえず論文は、実験データやらいろいろ載せて20ページ程度。
これでも自分自身の研究を説明するにはちょっと説得力の欠ける内容なのです。
自分の手法のところをもっと工夫して書くだけではなくて、既存手法についての記述や
図・グラフなんかをいろいろ作って分かりやすくしないといけないなって思ってます。
今、論文を書く上で悩んでいるのは数学的な前提をどこまで書く必要があるのかということ。
僕の研究では、ベイズ統計学という確率の分野でもちょっと変わった範囲の内容も
関連しているんですが、やっぱりこの辺も詳しく書かないといけないんでしょうか。
ぶっちゃけ尤度や事前確率、事後確率とかは学部時代の選択科目で習ったりするので
別にいいかな?とも感じてるんですけども。。。ダメですかね?
先生曰く、誰が読んでも分かるように修論だけで完結する方がいい。とのこと。
てことは、尤度の説明とか、最尤推定法とはなんたらとか書かないといけないのかな…。
最近コーヒーの飲みすぎで睡眠時間が微妙に短くなってるのも気になるところ。
さっさと書くだけ書いてしまって、β版→RC版
*6 へと持っていきたいですね。
2008年2月 7日(木)
更新日:2008年02月08日(金)10:45
雑記
Blog
せっかくはてなのアカウントも持っていることなので、はてなスターをこのブログに設置することにしました。はてなスターは、「これはいい記事だ!でも、わざわざコメントをするのはちょっと抵抗があるな?」という人のためのボタンで、クリックすると星の数が増えていきます。Web拍手みたいなもので、これが増えれば僕自身もけっこうブログを書く動機になります。なので、ちょっと気が向いたら押してみてください。
「それってどこにあるの?」という方はタイトルの横を注目。薄く星のマークが出ていると思います。これを単にクリックするだけでOKです。
ちなみに、このはてなスターを設置するにあたり、TREND SPOTTINGに書かれている記事は非常に役に立ちました。ありがとうございます。
[blog]
Movable Type4にはてなスターを設置 - TREND SPOTTING
研究で実験データをグラフにする際には、gnuplot
*7 というツールを使います。普段はなかなかお目にかかることは少ないかと思いますが、案外アカデミックな環境では使われているアプリケーションだったりします。とはいえ、卒論とか修論、論文を投稿するとき以外はなかなか使わないのでよく使い方を忘れてしまうんですよね。そんなわけで、ここではgnuplotの使い方を紹介しているウェブページをメモしておきます。
で、googleで検索してみました。
[web]
gnuplot tips (not so Frequently Asked Questions) [web]
gnuplot homepage (本家)
[web]
Introduce to GNUPLOT 個人的に分かりやすいな?と思ったのは、一番上のリンクのページだと思います。グラフも多くあり、非常に分かりやすいと思いました。特に僕のような、普段あまり使わない人にとってはとっつきやすいです。
Unixライクな環境をWindows上で実現してくれるCygwinのアップデートをしようと思うとき、まず気になる情報はバージョン番号でしょう。ですが、通常のWindowsアプリケーションなどとは違い、「ヘルプ」というメニューアイテムがあるわけではありません。さて、どうやって調べればよいのでしょう?
で、その調べ方ですが至って簡単です。
$ uname -r
こう入力するだけで今のCygwinのバージョン番号を知ることができます。
2008年2月 5日(火)
更新日:2008年02月05日(火)23:49
大学生活
研究 , 時間 , 論文
ついに論文提出まで1週間になりました。13日の午後4時には、今の研究がとりあえず終了ということになります。まだ、それから発表資料を作ったり、研究会のための論文をさらに書いたりしないといけないわけなんですが、これまでを振り返ってみるともうそんな時期になったんだな?と思うばかりです。 で、今の進捗はというと、完成度は50%程度でまだまだ加筆の余地があります。提案手法の内容についてはおおまかに書いてあるんですが、どういうところに強みがあるのかとか、どれほど既存手法より勝っているのかとか、そういう部分がまだまだです。一応、実験の結果はほぼ出揃っているので、それをグラフにして貼り付けてちゃんと評価すれば、それなりの形になるだろうなと思っています。 目標は、明日か明後日までには書けるところまでは書いておきたいところ。他のメンバーの進捗も気になるところですが、まずは自分のやることやってからですね。
2008年2月 3日(日)
更新日:2008年02月03日(日)22:55
日記
お金 , 計画
これから社会人になるということで、お金の管理もちゃんとしていかないといけません。 そんなわけで、いきなりですが家計簿をつけてみようかと思っています。 収入と支出のバランスを考えていけば、ちょっとずつでもお金が貯まりそうな気がするのですが…。 実は大学生時代には家計簿をつけていた時期がありました。 でも、毎日つけるのが難しいのと、ちょっとした誤差がいつも出るのが気になるので どうも好きになれなかったんですよね?。確かにお金にはシビアになれましたが。 あと、僕はけっこういろんなところに口座を持っていて、しかも比較的カードを使って 買い物をしたりするので、金額の増減を確認しにくいのもちょっと問題です。 でも、カードの利便性はなかなか捨てがたいところなんです。 そんなわけで、どうやったら長続きするかはノープランなんですが、とりあえず 始めてみようかと思います。少なくとも貯金をしつつ、自分の予定と比較して 支出を減らしていくことが目標になると思います。 とりあえずは持続可能な生活を目指して。 長期的につけていけば、そのうちコツもつかめてくるでしょう。
2008年2月 3日(日)
更新日:2008年02月03日(日)20:04
日記
言葉 , 語彙 , 陶器
昨日もそうなんですが、自分自身の語彙の少なさにちょっと凹み気味です。
英語とかならともかく、日本語でミスってるのはちょっと痛いな?って思いましたね。
もし自分が逆の立場なら、日本語間違えてるのはあまりいい印象は受けないと思うので、
もうちょっと教養としていろいろ調べるべきかな?と感じてたりします。
さて、きっと日本語が得意な人なら読めると思いますが、「萌黄」って読めますかね?
簡単そうだけど読みに困った熟語としては、「浅学」とか。
あと、調べたいなと思うことをここにメモしておくと、「ロイヤル・コペンハーゲン」とか
「マイセン」とか。とりあえず地道に調べていくことにします。
さらに追加ですが、このブログでコメントを認証なしで記述できるように変更しました。
もしよかったらコメントを残していってください。
続きを読む
2008年2月 2日(土)
更新日:2022年01月02日(日)16:57
日記
オランダ , 観光 , 神戸
研究の合間を縫って
*8 異人館まで行ってきました。せっかく神戸にいることだし、記念になる場所はできるだけ回ってみようというコンセプトの下で歩き回ってきました。
[web]
神戸の観光地 神戸北野異人館ネット ここに来たのは通算で3回目、だったような気がします。前回と前々回ともかなり前で、どういう目的で行ったのかも忘れかけ。でも、ともかく回ったのだけは覚えています。今回は事前にちょこっと調べて、かなり有名な風見鶏の館とかに行ってきました。
他にも、萌黄(もえぎ)の館やうろこの館など、けっこう見た目に特徴のある場所を中心に見てみました。中と外の気温差が激しくて、寒がりつつも移動。狭い地域にいろんな建物があったので、それはそれで楽しめました。これができた頃はもっと海側も建物がなくてよく見渡せたんだろうな?と思いを馳せていました。
で、そんな洋館に関連して、テディーベアをたくさん展示してある「ザ・テディーベア・ミュージアム」という場所も回ってきました。ここにいた店員さん(おばちゃん)がとてもユーモラス!かなり面白いお話を聞かせていただきました。かなり商売が上手そうな雰囲気を醸し出していました。
そこでもらった写真がこれ。なかなか愛着のあるぬいぐるみですよね。
一通り洋館を見終わって、ちょっとお茶をして戻ってきました。オランダ坂は細くてかなり急でした(´Д⊂ でも、全体的にはいろんなものが見れたし、予想外の出会いもあってけっこう楽しめました。