2007年1月29日(月)
更新日:2008年01月10日(木)16:49
PC管理
昨年末に起こった盗難の影響か分かりませんが、研究室で使っているノートPCが持ち出し禁止になりました。正直、けっこう使用頻度の高いPCだったので、持ち出し禁止になるととてもつらいのですが。。。そもそも、外に持ち歩けないノートPCの存在意義ってどこにあるんですかね?
というわけで、少し考えてみました。ノートPCは、もともとデスクトップのように場所に依存して作業ができないと困るから考えられた代物だと理解しています。つまり、持ち運べることが最大の利点であるということです。また、静音性能が高い、消費電力が比較的低い、場所をとらないのも特徴でしょう。逆に、基本的な処理性能はデスクトップより若干劣り、高速な処理をさせるのにはあまり向いていません。とはいえ、書類を作ったり、メールを送ったりするくらいなら問題ないことが多いです。
さて、そこでノートPCが屋外に持ち出せないとなるとどういった点でメリットがあるのでしょうか。研究室内で利用する上で役に立ちそうな特徴と言えば、静かである点ですが、それを発揮できる場面はあまり多くはありません。(先生方なら多いと思いますが。)そんなわけで、狭い範囲で動かせるくらいしかメリットがなくなってしまうような気がします。
あるのに使わないのはもったいないですが、役に立つ場面が少ないのではしょうがないですね。当分は利用する機会も減りそうです。
2007年1月26日(金)
更新日:2008年01月10日(木)16:48
PC管理
Windowsのソフトウェアでは、圧縮されたファイルを展開するだけでインストールができるソフトウェアが数多く存在します。レジストリを汚さず、軽量なソフトウェアが多いため、とても重宝するのですが、ごくまれにトラブルを引き起こすことがあります。
この、「展開するだけでインストールできる」というのはとても強力な利点なのですが、その反面、展開した後にプログラムフォルダを移動してしまうと設定がくるってしまうことがあります。これは、一度インストールしたらプログラムの場所は移動しないという仮定の下に作成されているからなのですが、この仮定を知らないユーザが移動させてしまうということは実際にありえます。
今回、このトラブルのもとになったのは「CPad for Borland C++Compiler」というソフトウェアなのです。正直バグとは言いづらいものなんで、開発者を責めることはできないですね。もしこんな状態ではまってしまったらもう一度開発元からダウンロードして設定しなおしましょう。ちなみに現象としては、突然ヘッダーファイルが見つからないと言われたり(stdio.hが見つからないとか!)します。もちろん、コンパイラがちゃんと動くことを確認してから対策を取りましょう。
2007年1月19日(金)
更新日:2008年01月10日(木)16:46
PC管理
Windows上でショートカットを生成するとき、「?へのショートカット」という名前が付けられてうっとうしく感じるときがあります。そのような場合のために、ここでは余分な名前を消す方法を紹介します。
1. 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選び、「名前」 欄に「regedit 」と入力して「OK」ボタンを押し、レジストリエディタを起動します。
2. 「HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Explorer 」キーを開きます
3. 右ウィンドウの「link 」キーをダブルクリックし、「値のデータ」を 「0000 00 00 00 00 」に変更します。もしキーが無ければ、何も無いところで右クリックし、「新規」→「バイナリ」として、名前を 「link」 に変更します。
4. 「OK」をクリックしてレジストリエディタを終了し、コンピュータを再起動します。
2007年1月16日(火)
更新日:2008年01月10日(木)16:45
PC管理
家のPCが壊れたときに、オンボードのサウンドカードがうまく動かなくて困ったのでメモっておきます。多くの場合は、トラブルシューティングとして考えられることを順番にやっていけばいいのですが、ちょっと慌ててしまっていたりすると、見落としていたりすることもあったりするんじゃないでしょうか。
ほとんどの場合、OSを再インストールしたときにすることといえば、配布されてるドライバをインストールすることで多くの場合うまくいきます。そのドライバが手元になかったり、サウンドカードの型番が分からなかったりして躓くことが多いわけなのですが。。。 そんな方は、everestというソフトなどを使ってマシンの構成を調べましょう。
[web] ダウンロード | EVEREST Home Edition
もし、それだけで情報が足りないようなら、デバイスマネージャーからサウンドカードの情報を取り出して検索するという方法もありです。デバイスマネージャーの中から、サウンドカードに対応するデバイスを選択し、「プロパティ」→「詳細」で表示されるデバイスインスタンスIDの「PCI\VEN_XXXX \DEV_YYYY \…」のXXXX とYYYY の部分をメモっておきます。そこで、下記のURLから検索を行うことで、ヒントが得られる場合もあります。
[web] PCI Vender and Device Lists
もし、オンボードのサウンドカード自体が認識されていないようなら、BIOSで設定が変わっていることも考えてみましょう。fail-safeに設定した場合、サウンドカードを用いない設定になることもあります。かくいう自分もこれで2時間ほどうなりました。
2006年10月29日(日)
更新日:2008年01月10日(木)16:33
PC管理
タスクトレイ(デフォルトでは、Windowsデスクトップのタスクバー右側)に表示されるアイコンを表示するか非表示にするかを選択する際に、多くの履歴が残っていて気になることがあります。「最近使ったファイル」のように、履歴を削除することはできないのでしょうか?それに対する対策がMicrosoftのウェブサイトでも公開されています。
通知領域から過去の項目をクリアする方法 (Microsoft)
その対策は、次の通りです。
1.「ファイル名を指定して実行」というところで、「regedit」と入力して、レジストリエディタを起動させる。
2.「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\TrayNotify」というキーから「IconStreams」と「PastIconsStream」を削除します。
3.タスクマネージャーから「explorer」というプロセスを終了させます。
4.タスクマネージャーの「新しいタスクの実行」というところで、「explorer」と入力してexplorerを起動させます。
こうすることで、履歴をクリアすることができます。アイコンの表示・非表示の設定も消えてしまうので、もし設定する必要があるなら再設定しましょう。
(*)Windows上では、タスクトレイのことを「通知領域」、そこに表示されるアイコンのことを「インジケータ」と呼びます。
2006年9月10日(日)
更新日:2008年01月10日(木)16:27
PC管理
Windows Media Playerを長い期間使用していると、ときどき曲のデータを変更できない状態になることがあります。また、曲データを編集しようとしても、エラーメッセージが表示されるだけで編集・削除することができない状態になることもあります。これは、Media Player内の曲データベースに不整合が生じているためだと考えられます。
とりあえず単純なのが、Media Playerの曲データベースを再構築させる、という方法です。具体的には、今あるデータベースを削除するだけなのですが。
その曲データベースですが、次のパスのフォルダ内にあります。
C:\Documents and Settings\userName \Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
(途中、隠しフォルダになっているので、フォルダオプションで表示させるようにしておきましょう)
Media Playerを終了させた状態で、このフォルダ内をすべて削除します。そしてMedia Playerを起動させると、曲データが全くない状態になります。しばらく放置しておくと、自動的に「My Music」内の曲を追加していってくれるようです。
2005年6月 5日(日)
更新日:2008年01月10日(木)15:45
PC管理
WindowsXPで、隠しファイルやOSで保護されているファイルを表示させた時に、ドライブの一番上に「System Volume Information」フォルダが表示されているときがあると思います。
http://www.theeldergeek.com/system_volume_information_folder1.htm
↑によると、システムの復元ポイントを保存しているフォルダなんだそうです。削除したりのぞこうとしてアクセス拒否されたとしても、特に悪いことをしてるわけではないのでご安心を。
2005年6月 1日(水)
更新日:2008年01月10日(木)15:45
PC管理
サイトを作成していると、windowsにデフォルトで入ってるフォント以外にも使いたくなるときがあります。特に特徴的なロゴを作りたいときとか。そんなときは、インターネット上でフリーでダウンロードしてくるか、購入するかしてみましょう。1つのフォントでも2000円程度で売ってたりするので、そんなに手が出ないと言うことはないと思います。
フリーでダウンロードしたい方はこのへんをどうぞ。
http://fonts.goldenweb.it/index_file/l/en/default.html
ど真ん中の広告をクリックすれば、右側のナビゲータにいろいろ出てくるはずです。ここで気に入ったものをダウンロードしてみましょう。ただし、ここではダウンロードできるものとできないものがあるので注意です。ダウンロードできなかったら、そのフォント名でぐぐればOKでしょう。
さて、そんな感じでフォントを手に入れたら、「コントロールパネル」→「フォント」でフォントの一覧を表示させます。そこの中にファイルをD&D すれば完成です。
フォントについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
http://www.petitboys.com/design/mt/
2005年5月29日(日)
更新日:2008年01月10日(木)15:45
PC管理
セキュリティ保護の為、アクティブコンテンツは表示されない..とは:Internet Eplorer:インターネットエクスプローラのFAQ:Tips
IEを使用していると、タイトルのような項目が出現することがあります。これはセキュリティ上の問題から保護しようという目的でSP2から制限されるようになったわけですが、これを許可する方法があります。
詳しくは上記のURLを参照という感じですが、許可することでセキュリティが多少おろそかになることを忘れないでください。
2005年5月 9日(月)
更新日:2008年01月10日(木)15:44
PC管理
時々、MSNMessengerでチャットをしているときに、ひらがなが打てなくなることってありませんか?僕自身は最近は経験してないんですが、ちょっと前までは意外とそれで引っかかっていやな感じでした。
さて、そんなときの解決方法なんですが、「Alt+全角」で元に戻ることが多いです。ちょっと理由は調べてみないと分かりませんが・・・。とにかく、1回そんなことで詰まったら試してみてください。