小説「グラスホッパー」

  • 更新日:
  • 書籍

伊坂幸太郎の小説で文庫本になってたものがたくさん本屋さんに並んでたので買って読んでみました。この小説「グラスホッパー」は2004年に書かれた作品で、2人の殺し屋と1人の元教師が中心になってストーリーが進んでいきます。ちなみにタイトルの「グラスホッパー(grasshopper)」は、直訳するとバッタやカマキリの総称って意味です。


この物語で出てくる殺し屋はかなり変わってます。話しかけるだけで自殺に追い込むことができる自殺屋・鯨と、ナイフで一気に大勢の人間を切り刻むことができるナイフ使い・蝉、また、この2人に目をつけられる押し屋の槿(ここでは、「むくげ」ではなく「あさがお」)。そして、この殺し屋たちと関わることになる元教師の鈴木。きっかけは、非合法な方法で暗躍するフロイラインという会社の社長の息子が、誰かに押されて轢かれてしまうところから始まります。

それぞれがなんらかの動機を持ちながら、目の前にある道標をたどっていくことで、だんだんと結末へ向かっていくことになります。昔、獲物を押し屋に取られた経験から、押し屋と対決しようとする鯨。押し屋を捕まえることで、手柄を立てようとする蝉。妻をフロイラインの社長の息子に轢かれ、復讐をしようとするものの目標をなくしてしまった鈴木。お互いが出会うシーンはかなり劇的で、殺伐とした雰囲気が流れます。鯨と蝉が対決する場面では、これまでには見られなかった鯨の変化もあって、けっこう入り込んでました。

僕ははじめ、このストーリーは殺し屋の物語なのに、どうして元教師の鈴木が出てきてるんだろうってすごく疑問でした。でも、最後の展開では、彼の存在がうまくストーリーをまとめていたように思えました。正直なところ、もう少し鯨と鈴木が道を挟んで向き合うシーンは濃くてもいいんじゃないかって思えましたが、これはこれでありかもしれないです。

バッタは増えすぎると凶暴になってどこか別の場所へ飛んでいく。人間は増えすぎても凶暴になるだけ。「人が減れば、穏やかになると思います?」そんな鈴木の問いに、槿は「なるだろうな」と即答します。利便性を追求し続け、凶暴になった人の結末が最後に描かれます。シリアスな展開ではあるものの、最後にはどこか救いがあるのが伊坂幸太郎の作品っぽい気がしました。

Track Back

Track Back URL

コメントする

公開されません

refresh captcha

画像の中に見える文字を入力してください。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント