tetsuの日記・雑記です。不定期に更新します。
英語の論文は読んでていらいらしてきます。単語はともかく、言ってることがよくわからないのが問題です。
とりあえず、数学的な言い回しを見つけたのでここにメモ。でも、あんまり役にはたたないと思います。「Let α be β」で「αをβと(仮に定義)する」。たとえば「Let α be an itemset in DB.」とか。
今日読んで明日発表。理解できてるだろうか・・・。
僕も読めません。 いらいらしてきます。 つーか、何で日本語訳の本あるのにわざわざ原書買ってくるの?先生嫌がらせ?
なんなんやろね?僕のところは、ただ単に日本語の論文がないだけなんだけど そっちだと別の意味もあるのかもね。
ログイン情報を記憶
画像の中に見える文字を入力してください。
このページの上部へ
tetsuの日記・雑記です。 日々経験したことを記録していきます。
全てのエントリーを見る
Comments [2]
suzukemさん
僕も読めません。
いらいらしてきます。
つーか、何で日本語訳の本あるのにわざわざ原書買ってくるの?先生嫌がらせ?
tetsuさん
なんなんやろね?僕のところは、ただ単に日本語の論文がないだけなんだけど
そっちだと別の意味もあるのかもね。
コメントする