今プロジェクトでC言語を使ってプログラムを作成しているんですが、いったんオブジェクト指向言語に慣れると、不便に感じてきてしょうがないです。
オブジェクト指向言語の特徴として、「カプセル化」「継承」「多様性(ポリモルフィズム)」という概念があるんですが、なんといってもポリモルフィズムは重要です。
C言語では、同じ内容のことをしようと思っても、引数の型が違う場合は違う名前を使って区別しないといけないんですが、これがC++とかJavaだとオーバーロードが使えるので同じ名前で書けます。そうすると可読性があがって、管理もしやすくなります。
何かと便利なオブジェクト指向なんですが、これにも弱点があるらしくアスペクト指向やエージェント指向など、いろいろな考え方が提唱されていたりもします。後者は流行らなかった感がありますが、前者は注目してみようと考えていたりします。
コメントする