今、来週のミーティングのための資料を作っています。その資料では、適合モデルがなんなのかをまとめる必要があるのです。そのために英語の本を訳してるんですが、そこでこんな文章が。
↓ここから引用
Equation (2.6) makes is explicit that every relevance model is simply a linear mixture of relevant document models.
↑ここまで引用
ん?
makes is?
どっちも動詞やん!
makesが使役動詞なら、次に来る動詞は原形不定詞やし。ついでに目的語がないし。じゃあ、isが動詞でmakesが名詞(?)ならどうか?makesやったら複数形やからareじゃないとダメだしなぁ。
そんなわけで何が動詞で何が名詞なのか訳が分からなくなりました。この文章間違ってるんじゃないだろうか…。
ちょっとうなった結果やっと分かったんですが、続きは以降に。。。
さて、上の文章はどうしたらいいか分かりましたか?答えは下の通り!
Equation (2.6) makes XXX
XXX = YYY is explicit.
YYY = (that) every relevance model is simply a linear mixture of relevant document models
ということでした。
つまり、複文の主語が後ろに転置してたから難しく見えたんですね!パッと見ただけで分かった人はすばらしい!
コメントする