タグ「Oracle」の一覧

Oracle Master Silverを取得

  • 更新日:
  • 日記
  • Oracle, 資格
今日、やっとの思いでOracle Master Silverを取得することができました!
Oracle Masterの受験をした人なら分かると思うのですが、受験し終わって「テストを終了します。よろしいですか?」のプロンプトの次へ進む時の緊張感。あれは期待半分、諦め半分でないととても耐えられないですね。結果が表示される棒グラフ*1がほとんど横並びで、もしかしてまたすべった!?とも思ったんですけど、なんとか通りました。これで、次の資格の準備ができます。

前回、ブログに書いた時は11月末だったので、2か月ぶりの受験ってことですね。
次のOracle Master Goldは、ちょっと楽になるという話を聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか。当分の間、通勤時に勉強するスタイルを続けることになりそうです。

次のGoldの目標は3月。もうあまり失敗もできません。背水の陣にはなっているのですが、一縷の望みをかけて頑張ってみたいと思います。

Oracle Master Silverを受験

  • 更新日:
  • 日記
  • Oracle, 資格
今日の午後にOracle Master Silverを受験してきます。
今回は前回のBronzeと比べてさらに自信がない!範囲が広いのです(>Д<;)
今となってはさらっと復習して受験するだけなんですが、もうちょっと時間があればよかったな?。

ということで、多分17時くらいには凹んだ報告をしているかもしれません。
その時はどうぞよろしく?。

(2008/11/22 追記)
そして予想通り不合格...。なんとか今年中には合格したいところ。

弘法筆を選ばず。PG言語を選ぶ

必ずしも一般的にそうとは言えませんが、少なくとも自分には当てはまります。。。
現在、VB.NET*2の勉強中です。これまで大学で勉強してきたプログラミング言語はJava*3で、VBとは全く縁がなかったので、涙が出そうなほど苦戦しています。

何が違うかといえば、まったく違うとしか言いようがないほど(>Д<;)
言語仕様がさっぱり違っていて、デリゲートとかNullable構造体とかほとんど聞いたことない用語が満載。慣れればそうでもないのかもしれませんが、どうでもいいところに気を遣わないといけないのはとても面倒くさい。
早くクラスをバリバリ使いこなして、それなりのアプリが作れるようになりたいです。

それ以外にも、C#.NETやOracle Master、アプリケーションエンジニア試験*4などなど、今後も勉強すべき内容が満載。今回受けている研修の延長線上にある、MCTSという資格を目指そうと思うと、いったいどれだけ頑張ればいいんだか。

今はとりあえず目の前の研修に集中しないと(;´д⊂

Oracle Master Bronzeを取得

  • 更新日:
  • 日記
  • Oracle, 試験
前回受験したOracle Master Bronze試験の辛い経験を糧に、今日再挑戦してきました!

受験会場は前回と同じ千葉県某所。
(と言っている時点で、ほぼ限定されるわけなのですが。)
試験を受ける直前に、精神的に落ち着くためにAfternoonTeaに入り、さつまいも*5のチャイを頼んで無駄に感動していました。あれはかなりおいしいです!ヽ(´ー`)ノ

で、前説を聞き、さっさと受験(*゜―゜)
...これは前回と比べてめちゃめちゃ簡単なのでは!?と思えるくらいさくさく解けました。

というわけで無事にOracle Master Bronze SQL基礎Iに合格しました(´∇`)
今度の山場は来週のテクニカルエンジニア(ネットワーク)ということになります。こっちの方が本気でまずい(>Д<;)

Oracle Master Bronzeを受験

諸々の理由で、Oracle Master Bronzeを受験することになりました。
念のために説明しておくと、Oracle MasterはOracle社が認定するベンダー系の資格で、Oracle DBをどの程度できるかを知るための指標となっています。ちなみにOracle DBは、幅広いシステムで利用されている、いわばデファクトスタンダードとも言えるRDBMS*6のことです。

そのOracle Masterの一番初めの資格がOracle Master Bronzeなのですが、Oracle DBを使ったことない人にとってはなかなか覚えにくい資格なのです。Oracle Master Bronze は下記の2つの科目からなっています。

・Oracle Master Bronze SQL基礎I
・Oracle Master Bronze DBA10g

前者はDBの利用者向けの科目で、後者はDBの管理者向けの科目なのですが、使ったことない人にとっては管理といっても何ができるかさっぱり(´Д⊂ 必死でテキスト読んだり、実際に使ってみたりするわけなのですが、なかなか全部を覚えるのは難しいですね。

で、今日の午後から受験しに行くのですが、後者の科目がとれるかどうか…。かなり自信がありません。


ちなみにこれからOracleを受験する人は、@ITのページや、Oracleのページを勉強のために参照してみるといいかもしれません。

[web] Oracle Master DBA講座(1) - @IT
[web] Oracle Database 10g Express Edition - Oracle (英語)

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg
  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント