タグ「飲み会」の一覧
で、調子に乗ってビール2杯、焼酎を6杯、ワイン1杯くらい飲んだあたりで気分が悪くなって連行・・・。大変迷惑をおかけしております。社会人になって2年目にもなってるんで、そろそろ限界に挑戦する暴挙は控えようと思います。
異動になる同期は、営業からまた別の仕事内容に変わるとのこと。栄転だと思われるので、ぜひ頑張って成果を挙げてきてほしいですね!
変わったメンバーもいるかな?と思っていたら先週の結婚式の時に会った人もいて、わりといつもの飲み会のようになっていました。
ちなみに飲みに行ったお店はこちら。
[web] 八重洲 スペイン・バル
料理はとってもおいしかったです!
イベリコ豚やムール貝をうまく使っているし、絶妙な味付けでお酒を引き立ててました。
あと、赤ワインに果物を漬けたサングリアもさっぱりしていて、とても飲みやすい^^
みんなと飲んでいたら、店員さんがビールを入れた変な容器を持ってきて、
「スペインではこうやって飲むんです!」って感じで、パフォーマンス?をしてました。
その容器はじょうろみたいな形で、先がものすごく細くなってるんで、
ビールが線状にピューって出てくるんです。
あれはかなりすごい!
ということで、お値段はけっこうしたものの、楽しく飲めた飲み会でした^^
幹事業が慣れないだけに、ある意味では通常の仕事以上にプレッシャーのかかるタスクだったりします。主賓の日程調整から始まり、会場の予約、挨拶をもらう人へのお願い、会場までの経路確認、出欠確認、当日の司会、二次会の場所の候補地収集などなど。思いつくままに挙げてもこれだけあるので、実際にチェックすべき内容はもっともっと大量にあったりします。同期や気の知れた友人だと、相当適当でも大丈夫なんですけどね?。
ということで、飲み会を楽しむ余裕もなくあっという間に歓送迎会終了。
そこで得た教訓は、
1.時間配分はとても重要
会場までの移動に時間がかかる場合、いろんな人に迷惑をかけるリスクが高まります。そんなわけで、些細な時間(駅までの移動時間や、集合するまでの時間など)を見据えた上で分単位で計画を立てる必要があるでしょう。*1
早くなる分には調整が効きますが、遅くなった場合は目も当てられない...。
2.味方を予め探しておく
当たり前のことではあるのですが、立場的に下の人がいろいろと引っ張っていくのは場慣れしてないとなかなか難しいです。そんなわけで、自分だけでは仕切りにくい場合を想定して、ちょっと上の先輩に助けを仰いでおくととても助かったりします。
根回しはとても重要だということを知る典型例。
3.お決まりのパターンはちゃんと調べておく
仕事にも進め方があるように、飲み会でもそれなりに手順があります。(当たり前の話ですが。)初めの挨拶、締めの挨拶はもちろんのこと、会計の方法、食べ物・飲み物の注文のまとめ方などなど、一種のフレームワークが存在したりします。
分かる範囲で調べるところは調べると便利です。下見も非常に効果的です。
そんなわけで、まだまだ3流幹事を地で行く状態ですが、日々精進します。
3月と言えば異動の季節なわけですが、自分のいる部署でも異動される方がちらほらいらっしゃいます。で、なぜか懇親会の準備を任されたので、仕事の片手間にいそいそと準備を進めている今日この頃。
その延長線上という訳ではないんですが、昨日自分の所属プロジェクトと関係する皆さんと飲み会に行ってきました。
これがまた凄まじくて、席を立つ→戻ってきたら飲まされる→また席を立ちたくなる...という循環に陥ってました。循環してるならまだマシで、飲まされる人は確実に酔っぱらっていくわけで、徐々に循環がゆっくりになってそのうち止まるという、ね(=_=;)
「止まる」=「泊まる」という状態にならなくて良かったです。
12月の忘年会シーズンもさることながら、あんまり飲みすぎるとメタボロードまっしぐらなので気をつけたいところです。ちょっと気になったので、お酒飲んだ日を数えてみます。
1日(木)...元旦。そりゃ飲むでしょ。
2日(金)...祖母の家にて。
3日(土)...東京に帰る間で。帰省には時間がかかるのです。
5日(月)...2009年初出社。お話を聞きに行こうと思ったら間に合わなかった。。。
9日(金)...打ち合わせの前哨戦?鳥がうまい!
10日(土)...お仕事の関係者の方と。
11日(日)...同期と新年会
16日(金)...お仕事の関係者の方と。
17日(土)...大学時代の後輩+同期と。
これまでの18日間のうち、9日はお酒を飲んでいる結果に!!!2日に1回は飲み会してることになります。さすがにそこまで飲み会してる印象はなかったので、数えてみた自分が一番びっくりしました^^; これは運動しないと...。
今日も今日とて忘年会がありました。さすが12月というだけあって、忘年会と称した飲み会がかなりたくさんあります。とはいえ、自分が企画しているわけではないので、そのあたりは楽だな?と思いますけどね。
21日(金)は研究室の忘年会、そして22日(土)は同じ学科の友達+弟でやってました。どちらも六甲周辺で、かなりお手軽な雰囲気。連日でちょっと疲れてたりもするんですけど、それはそれで。けっこう面白い話も聞けるんですごく気分転換になりますね。
で、今日は修了旅行の企画の大枠も考えてみました。イタリアの4都市をまったり移動します!運河を見たり斜塔を見たりと、わりとすることは多くなりそうです。後は細かいところを詰めて、さっさと旅行会社に連絡するだけ。今からかなり楽しみです!
今年であと残っているのは、会社主催の忘年会のみとちょっと少なめ。でも、わりと充実した日々が送れそうです(´∇`)
気づけば研修も残すところあと2日です。
そして、演奏会まであと2週間弱、来年まで3週間弱という時期にまでなってます。
いろいろあった気もするんですが、時間が経つのは早いな?と思いますね。
昨日は、研修の仲間と4人で飲み会してかなり盛り上がってました。
翌日があるにも関わらず2次会にまで参加して、今日えらい目に遭いました(ノД`)
飲み会行って盛り上がるのはいいんですけど、ほどほどにしとかないと
やっぱりしんどいですね。こういう時、すぐ抜ける人とか強い人はうらやましいですね。
研修の内容自体は、わりとよく知っている範囲のことなんでいいんですけど、
やっぱりあまり凹んだ状態でいると周りに心配されるんで、明日こそはちゃんと
勉強しないとですね!テストもあるらしいんで、予習復習は欠かせません。
そして最終日の金曜は、飲み会に参加せずに帰ってくるというちょっと寂しい事態に
なるんですけど、研究もあるししょうがないですね?。後で友人に名前を頑張って
教えてもらわないと。
今日は勝手に企画した半分忘年会のようなこんぴら会のような?メンバーで、RICH MANというお店に行ってきました。実はここに来るのは2回目で、前回は同回生で6人集まって飲みに来てたのでした。飛び入りで1人来ることになって、ちょっとここだと周りがうるさい感じでもあったんですけど、それはそれで楽しめました。
[web] 菜鮮焼酎居酒屋「RICH MAN」 - Hotpepper
[blog] 飲み会行ってきた - LostMemories
今回、ここを選んだのはなんと言っても鍋が食べられるということ!あと、これまではわりと落ち着いた雰囲気の場所が多かったので、ちょっと趣向を変えてみたってのがあります。大きなテレビでPVが流れていたりしていて、ちょっと珍しい感じです。あと、焼酎のびんがかなりたくさんあって、居酒屋っぽい雰囲気を醸し出していました。
で、メインの鍋は、チゲ鍋、鶏肉鍋、ちゃんこ鍋の3種類から選べるようになってました。でも、幹事のくせに意見の集計を取り間違えるという大失態!やっちゃいましたよ(>Д<;) そんなわけで勘違いによりちゃんこ鍋になりました。*2でも、これはこれでかなりいけてました。さすがちゃんこは素晴らしい!
それから、ビールと焼酎3杯ほど飲んでけっこう酔っ払ってました。どうも幹事なんだけど飲んでしまうのは気をつけないといけないですね...。ちょっと次回は企画できるか微妙なんですが、なにかあれば考えてみたいところですね?。
今月の予定を振り返ってみたら、なんと6回も行ってることに気づきました。昨日までの3連続飲み会と、こんぴら会、初見大会の打ち上げ、そして内定式の懇親会。過去の自分と比較してみると、とてもこんな生活をしてるとは考えられないですね?。そりゃお金もなくなるってもんですよ(ノД`)
しかもこの飲み会の回数は外に飲みに行っただけしか加算してないんで、友達の家でも飲んだ分を含めるとけっこうえらいことになります。4日に1回は飲み会してる計算に...。そろそろ自重しないとやばいかもしれないですね。
まあ、そんなことを言いつつ、また来月も飲み会を企画していたりするわけですが(+_+) 飛んでいくお金は株で挽回するか、研修で稼ぐかどっちかになりそうです。
今日はオケの練習の後で、後輩達と焼肉を食べに出かけていました。実はこのメンバーでの飲み会は初めてではなく、約1ヶ月前にも焼肉を食べに行っていました。再結成ということで、「こんぴら会」と命名してこれからも続くことになりそう(?)ですゝ(^O^)丿
[blog] 再び飲み会 - LostMemories
今回は、わりと最近改築された焼肉六甲に行ってきました。ここは確か、4回生のときに何回か来たことがあった場所なんですが、改築されてからは初めての場所です。焼肉店らしからぬ清潔さ(?)で、わいわいと騒いでいました。
そんなこんなで後輩達の高校時代の話を聞きつつ、まったりとしていました。後輩さんが新しくホルンを買うそうで、ヴェンツェル・マインルのホルンの予約の話もしていました。この新しい楽器を見られるのはいつくらいになるんでしょうかね?。
幹事さんが次もやる気っぽいので、都合があえば参加という方針で≧∇≦ こっちもなんかネタを用意していかないと。。。
おとといに飲みに行ったにも関らず、性懲りもなく飲みに繰り出してました。今回はいつもよりちょっと遠い難波まで行ってました。正直、難波はかなりアウェイなのでちょっと不安だったものの、意外とすんなり行けたように思います。就活での移動がこんなところでも役に立ったみたいです。
今回行ってきたのは、地下鉄御堂筋線のなんば駅から徒歩5分のところにある「満月とん」というお店です。焼肉屋さんなんですが、けっこう安くて気軽に入れそうな雰囲気でした。隣でどこかのサークルのメンバーが飲み会とかやっててすごく盛り上がってたんですが、神戸や梅田だとこんな感じのノリはなかなか経験することがないんで、ちょっと新鮮でした。さすがミナミのノリ。
[web] 焼肉の満月とん - ホットペッパー.jp
食べ放題&飲み放題コースにしたんですが、ちょうどそれまでご飯をあんまり食べてなかったのもあって、かなりがっついてました。お酒も入ってきて、後半はけっこう盛り上がってましたね。またあのメンバーで飲み会してみたいです。
満月とんを出てからは、近くにある金毘羅天神さんになぜかお参り。そこでみんな訳の分らないお祈りをしてて笑えましたw さすが酔っぱらいのノリは最強というか、なんでもやってしまいそうですね。あの場が一番盛り上がってましたね(´∇`)
そんなこんなでかなり盛り上がった飲み会。また次があるんでしょうかw
今日はアンサンブル・フリーの打ち上げでした。全体での打ち上げは演奏会後にやってたので、今回はホルンパートでの打ち上げです。行ってきたお店は、大阪にある「闘鶏 三郎店」という宮崎地鶏のおいしい店でした。
[web] 闘鶏 SHAMO GROUP
ここは、ホルンパートの中では食通として知られるNさんお勧めのお店です。ウェブページにも載っている地鶏もも焼や、ソリレス刺身など、どれもおいしかったです。まさにハズレのない感じ。みなさん明日がお仕事ということであまり飲まれてませんでしたが、こっちはだいたいいつも通り飲んで、気分も良かったです。ごちそうさまでした。
それからは駅付近に戻り、お茶をしてました。おもしろいことをするI氏はでかいかき氷を頼んで、かなり苦戦してました。こっちの方は、日本史で天皇の話で盛り上がってました。理系なんで日本史は分からないんですよ。こんなに通用する内容なら、マジメに勉強したほうがいいんだろうか…。
さすがに冷たそう…。
そんな感じで、ひさしぶりに先輩方と飲みに行けて濃い話を聞くことができました。てか、Nさんとあんな話で盛り上がるとは思ってませんでしたヽ(´ー`)ノ
で、ビール1杯だけ飲んだところでお開きとなりました。早っ!!でも、なつかしい先輩さんとかと会えたのでOKでしょう。チェロの向川さんとは、9月1日以来ですね。来年から先生らしいです。ものすごく似合ってるので、心からいい先生になってほしいと思いますね。
八悟の飲み会にはほとんど参加できなかったけど、I氏がいろいろ写真を撮ってくれてました。
いつものことながら連写が入ってますが、おもしろ写真も結構あったのでOKでしょう。今度のオケのために、刷っていってみようかな。とか思いつつ忘れてそうやな。
撮ってもらった写真をちょこちょこっと編集して、アップしようとしたらやたらと時間がかかる。
なんでだろうとおもって検索したら、「パッシブモード」になってないってことでした。
パッシブモードって何かというと、
普段ポートの「20番」と「21番」を開けて通信するところを、「20番」と「1024番以上」に して通信するらしいです。「20番」は普段はクライアント側からサーバ側に通信するので危険は少ないらしいのですが、「21番」側は通常、サーバ側からク ライアント側にデータが送られるので、危険度が増すというわけですな。で、詳しいことは飛ばして、パッシブモードでサーバ側からデータを送るポートを指定 することで、危険を回避しようってことらしいです。ちょっと勉強になりましたね。
なので、午後の講義は休講でした。さらに、2限のT先生の勘違いで2限もお休みに。急遽思い立って、三ノ宮に買い物に行ってきました。ユニ○ロでバイト用 の服、そして某スポーツ用品店でウィンドブレーカーとジャージを買ってきました。後で気づいたのですが、ユ○クロで買った服の1着がなぜかXLで、か なりだぼだぼでした。急いで買うとこうなるんやね...。
友達の買い物にも付き合って、家に帰ったらなぜか強烈な睡魔が...。5時間寝てしまって、せっかくの休みを無為に使ってしまいました。もったいないなぁ。いろいろありつつ、今に至ります。
明日はY先輩をかこんで八悟に行く予定だったのに、バイトの休みが取れませんでした。この調子だと、土曜日はいつもバイトになりそう。ごめんな、ホルンパートのみなさん。2次会とかないだろうし、途中参加も無理やろなぁ。
着いたら着いたで、3日連続酒を飲む羽目に。私はお酒が弱いんですよ。ビール1杯で次の日顔がむくんでたりしてあせります。2日連続そんな感じなもんで、できれば避けたいところだったのですが・・・。やはり友達づきあいには酒は欠かせないようです。
早いところ、プログラムやらなんやら課題を済ませたいです。実験のプログラム・言語論のプログラム・演習のプログラムと、プログラムの課題だけでも3つあ るのに大丈夫なんだろうか・・・。プレッシャーにつぶされそうです。そのためにも明日の休みは結構大きくて、なんとしてでも有意義にすごしたいところ。
明日は文化の日です。もともとは明治天皇の誕生日だったらしいのですが、今となっては普通のお休みですね。このまま天皇誕生日が記念日として休みになり続けると、3000年後には全ての日が休みになりそうな感じがしてきました・・・。どうなんでしょうか。
昨日、今日と夜にお酒を飲んでました。
昨日は王子○園の「いなかもん」という店で、クラブのみなさんと。で、今日は学部の友達2人でプログラムを組みながら、ちびちび飲んでました。プログラムを組みながらお酒を飲むってところが、私の学部っぽいですね。(クラブのほうでも、クラシックをかけながら麻雀をするし。)効率のほうは分からないけど、結構作ることができました。
私はあまりお酒に対していい思い出がないんですが、節度を守れば楽しいものですね。昨日は料理もお酒もおいしかったし、今日はいろいろとわいわいできたし。こんな酒なら飲んでもいいかな、と思い始めてます。
で、お遊びで作った質問フォームを公開しようと考えてます。
かなりユーザビリティが悪いので0.5くらいのバージョンになりますが、多分いろいろと多用できると思います。
今日はクラブ後バイトです。ママさんとうまいこといくといいけど...。
う?む、また不毛な時間を過ごしてしまった1日というか…。
午前中は午前中で、ヒマだったので久しぶりに吹奏楽部のサイトをリニューアルしてました。これがしんどい!!使い慣れてないせいもあるけど、同心円を描く
方法が分からん!あえなく同心円は挫折して、それ以外からやりました。バナーを変えただけでもだいぶ雰囲気が変わったから、OKなのかなとも思います。
夜中は、バイトの皆さんと飲み会だったのですが、サイトのストレスのせいかめちゃめちゃ早くダウンしてしまって、申し訳ないっす。マジで場をしらけさせた張本人です。次はできれば万全の体調&のみ過ぎない程度に行きます。あぁ、やばかった…。
明日こそは、フラッシュに手をつけるぞ!!