タグ「確定申告」の一覧

確定申告の準備

e-Taxでの確定申告が1月5日(月)から可能になるということで、確定申告の準備をしていました。具体的には証券会社から取引履歴をダウンロードしてきたり、過去の申請内容を確認したりです。源泉徴収票や各種領収書の確認はUターン後に行う予定ですが、おおよそ入力する内容は分かっているのでそれなりに気は楽です。

平成26年度(2014年度)での大きな税制の変更といえば、今更ですが株式等の譲渡所得にかかる軽減税率が廃止され、本則の20%の税率が適用されるようになったことですね。NISA(少額投資非課税制度)により100万円までで購入した株式等については譲渡益税がかからないようになったことも大きな変更点です。

平成26年度は、終わってみると前年度と同じ程度(やや少なめ)の投資成績だったのですが、過去の損益と税率変更の影響で、今までよりは多くの還付金が期待できそうです。

e-Taxに挑戦

最近の株安のせいで、オプションプットの価格が上昇してしまい、売り建て玉の証拠金が跳ね上がってあせっている今日この頃。早くSQが来ないかと心待ちにしている状況です。

さて、先日住基カードを手配したこともあり、e-Taxで確定申告をしてみることにしました。
特に還付金が舞い込む予定はないのですが・・・、とりあえずe-Taxを利用するだけで少しは戻ってくるというとこなので、初の挑戦です。

やり方は、紙の申請書を出す場合とほぼ同じです。
国税局のHPに行き、ひたすらウェブのフォームに値を入れること1時間。
なんとか申告を完了することができました。

ちょうど昨年に申告した内容も残っていたので比較してみたのですが、やはり国に収めている税金の額がかなり違います!確かに昨年は4月から12月までの9か月分しか所得がなかったこともあるのですが、所得税の額は3倍にもなっていました^^;ちょっと泣けます。。。

さらに本来なら、株取引の利益分も相殺できたのですが、自分の不手際で年間取引報告書を取得し忘れてしまい申請できず((((゜д゜;)))) 源泉徴収分は諦めることにしました。来年は忘れずに申請するようにします!

確定申告の準備

3月と言えば卒業のシーズン...でもありますが、確定申告に忙しい時期でもあります。国民の義務の1つでもある納税をするために、まずは確定申告をしないといけません。

で、本来なら会社員の自分は特に何もしなくても会社がほぼ勝手に税金納めてくれるんですが、自分の場合は株式の損失を翌年に引き継ぐ必要があるのと、保険料を会社に申請し忘れたというのもあって、確定申告をしようと思い立ったわけです。
国税庁のHPに行って、格闘すること30分...。なんとか書類を作成。後は税務署に持っていくだけです。e-Taxという方法もありますがちょっと敷居が高いこともあって、来年また挑戦します。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • snow.jpg
  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント