タグ「携帯」の一覧
何が使いにくいかというと、まず「クリックする」という行為がしづらい点ですね。
今利用している携帯はタッチパネルになっていて、画面に表示されているボタンやリンクが選択できるようになっているのですが、それが単純に選択すればクリックすることになるのか、OKボタンをクリックしないと次に進めないのかが統一されていないのです。また困ったことに、このOKボタンの表示される場所も左下だったり中央だったりと、いろんな場所にあるのでどうすればいいかが分かりづらいです。
この携帯を企画した人は、こういったところまで頭を回しているのでしょうか・・・?
きっとこの画面はこの人中心で設計、別の画面はまた別の人中心で設計って分けているので、全体的な統一感がなくなっているのではないかと予想。それか、既存の機能に対して別の機能を付けたし付けたししていった結果、継ぎ接ぎ型の設計になったのではないでしょうか。
docomoでは、メニュー画面の項目などを統一するように動いているようですが、こういった使いやすさの部分についても何かガイドを出すなり指針を出すなりして統一を図っていってほしいですね。
モブログのテストをしてみます。

これまでこのブログは携帯で見ようとすると、かなりレイアウトが崩れて大変なことになっていたんですが、それを回避するために携帯用ページを公開しました。URLは、https://trialpc.net/mt/mt4i.cgi?id=1 (2022/1/2追記。閉鎖済)です。
そのうち、レイアウトも変更していく予定なんですけど、今のところはこんな感じで頑張っていきます!
携帯を使っている多くの人は、赤外線通信で連絡先を交換できることを
知っていることと思います。ですが、時代はそこでは止まってませんでした!
ドコモの最近の機種では、iC通信なる方法で連絡先をやりとりすることも
できますΨ(`∀´)Ψ
[wiki] iC通信 - Wikipedia
これまでの赤外線通信とiC通信とで何が違うかというと、受信側は待受状態で
勝手に受信ができること!単にこれだけだとメリットが分かりづらいかもしれませんが、
要は送信する側の携帯をちょっと操作するだけで連絡先のやり取りをサクサクとできます。
ぜひぜひいろんな人にiC通信を広めてやってください!
ただし、ドコモだけでしかできないのはデメリットかもしれませんけどねヽ(´ー`)ノ
やっと休日になったので最近驚いたことでも。
昨日、4月末に引き落とされる携帯代の明細が届きました。
少し心当たりがあって、すごいことになってるだろうな?と予想してたら
やっぱりすごいことに?( ̄△ ̄;)
自己新記録を更新しました。
そんなわけで、いろいろと学生時代の支払いが来て戦々恐々としてます。
社会人になったら携帯代も管理しないとね?。
以前書いた「携帯の絵文字」の続編です。docomoとsoftbankでどんな絵文字が使われているかを調べてみました。
[web] 絵文字変換機能 : NTTドコモ
[web] 絵文字自動変換機能 : SOFTBANK
[web] iモードメール
[web] SOFTBANKメールの特徴
これらのページを参照してみると、それぞれの絵文字は相互変換されていることが分かります。でも、絵文字の中でも、相互変換されたときの絵文字のニュアンスが異なったりしていることがあって、思ったとおりの雰囲気を伝えられてない可能性もあります。
また、iモードメールでは絵文字の種類は252種類なのに対して、SOFTBANKメールでは471種類。iモードからSOFTBANKメールへ送信した時に代替文字に変わるものは比較的少ないのに対して、逆はかなり多いです。そんなわけで、SOFTBANKの人はdocomoの人に送る時は、基本的なやつを除いてちょっと注意が必要です。
数ヶ月前からdocomo以外の携帯でも絵文字を送信&受信できるようになったことは、多くの人が知っていることかと思います。ですが、実は携帯の機種依存などもあって、相互に表示できない絵文字も存在します。お正月になって、かなり切実にそれを実感しています。
というのも、その表示されない絵文字が代替文字として送られてくるから。何を送ろうとしたのかはわかるのですが、ちょっとへこみますね。他社の携帯ではどんな感じで表示されてるか、かなり興味を惹かれますね。また、それと同時に、代替文字をその他社の携帯に送るとどんなふうに表示されるかもちょっと気になるところです。これについては、お正月の時間を利用して調べてみようと思ってます。
ともかく、そんなわけで絵文字の表示できる携帯というのはかなり魅力的に感じます。早いうちに交換したいな?。
今日はかなり有意義な日ではなかったかな、と思ってます。なんでかというと、まずやっておきたかった新居がかなり理想的に決まったことと、新しい携帯がなかなか面白い機能がついてて、楽しめそうってことですね。
新 居は、僕が昨日打診していた篠原南町のほうでなくて、ちょっと高望みしたかなり広い部屋になりました。今より大学は近くなるのですが、ホルンのみんなが来 るにはやや遠いかもしれないですね。(とはいっても駅から10分なんですが。)今いるところもいいところなんですが、3月の後半には、新居に移ることにな ります。さてさて、どんな生活が待っているのやら。
もうひとつの新しい携帯なんですが、さっそく友達と約束してたポスペをダウン ロードしてきて使ってみました。もしかすると飽きそうな予感がしないではないですが、当分は遊びの種になりそうです。前の携帯では「iアプリ」は使ってな かったんですが、これからは大量に使うかもしれないですね。もともと入ってたので「テレビのリモコン」とかあって感動してました。ちょっと携帯から興味の 対象が外れてたんですが、これからは調べてみることにします。