2005年7月のエントリー 一覧

現実逃避

  • 更新日:
  • 日記

やばい。テストを目前にして現実逃避中・・・。根が単純なのか、はまると抜け出せないんですよね〜。パソコンにしてもゲームにしても。そう、一旦集中してしまえば勉強だって4時間くらいは普通に行けるんですが、いかんせんそこまでが問題。こう、スイッチみたいに切り替えられないものなんでしょうか。

そんなわけで、今日は京都から帰ってきてからホルン吹いて、ずっとゲームしてるというだらだらぶり。久しぶりにカレーを作ったら、手順を忘れてるという失態も犯したし。もうびっくり。何事も継続は大事ですね。若くないし、久しぶりにやると忘れます。

とりあえず今さらエンジンがかかってきたので、勉強も兼ねつつサイト作成もしようと思ってます。

弟の家へ

  • 更新日:
  • 日記

昨日の晩から弟の家におじゃましてました。お金がないといいつつ、こんなことをしてるからホントにお金がなくなっていく・・・。

かてきょのバイトの後、一旦家に帰ってから京都に向かいました。京都と神戸は比較的近いといいつつ、実質2時間かかります。本も持って行かず電車に乗ったのでかなり暇。しょうがないので、ぼーっとしてました。十三のあたりで、サラリーマンの集団にうなされました。あのへんはホントに混むんすよね。

で、河原町に着いた後、京阪に。あんまり京都に来ない人は、ここの乗り換えで迷いそうになります。なんといっても神戸みたいに山側が北、みたいな目印がないので、多くの人は直感で西側に行ってしまったり。とりあえず京都で迷ったら、道の名前で北を確認です。○条(例えば四条)ってなってる道が東西側。それ以外の変わった名前の通りは南北って覚えればいいでしょう。

四条大橋から鴨川を見ると、たくさんの人が適当な間隔を空けて座ってる光景が見られます。これを一般に「鴨川等間隔の法則」というらしいです。由来などはwikipediaなどにも載っているので、興味があれば調べてみてください。

さてさて、無事に弟の家に行った後はカラオケで叫んできました。学生の街「京都」なだけあって、こういう施設がたくさんあって便利ですね。六甲も学生率高いはずなんですが、それ以上に住宅街なんで規制も厳しいんでしょう。もうちょっと多くてもいいのになぁ。

TomcatでStackTraceを出力

  • 更新日:
  • Java

Tomcat上でサーブレットを実行させた場合、なんらかの例外をStackTraceに出力させようとしても、通常ではできません。これはTomcatがサーブレット上で表示されるのを防いでいるためです。実際に運用している場合はログに出力させればいいのですが、テスト中などでは標準エラー出力などに出力させた方が、デバッグが進む場合もあります。

そんなときは、e.printStackTrace(System.err)と記述すれば、標準エラー出力にエラーが出力されます。ログに出力させたい場合も、メソッドの引数にstreamを与えればOKです。

VNCサーバを自動で起動させない方法

  • 更新日:
  • サーバ管理

VNCとは、手元のPCからリモートPCを操作するアプリケーションです。いろいろなプラットフォームに対応しており、GUIによる操作が可能になります。

念のために説明しておくと、プラットフォームというのはOSやマシンの構成などの環境を抽象的に表したものです。よくあるアプリケーションはWindowsというプラットフォームには対応していますが、その他のOSには対応していない場合が多いです。

また、GUIはGraphicalUserInterfaceの略称で、マウスなどを主に使ってアプリケーションを操作することができます。これとは別に、コマンドでアプリケーションを操作できるものをCUI(Character-basedUserInterface)といいます。

さて、本題に入ります。VNCサーバはデフォルトではOS起動時に起動するようになっています。しかし、セキュリティ上問題があるとか、使わないのに起動してるのは気持ち悪いということもあると思います。

このようなときは、以下のようにして起動させないようにします。
1. 「コントロールパネル」から「管理ツール」→「サービス」を実行します。
2. サービスの一覧の中に「VNC Server Version *」があるので、それを開きます。
3. 「全般」タグの「スタートアップの種類」を、「自動」から「手動」に変更します。

これで、次回以降のOS起動時には自動的に起動しないようになります。この方法は、他のサーバプログラムにも使用することができます。

中学生で起業!

  • 更新日:
  • 日記

ここ最近、あるブログに注目しています。その名も「中学生一人起業!中学生で起業するぞ!」というものです。
http://blog.livedoor.jp/tyugakukigyo/

僕もそれまがいのようなことはやってますが、それを中学生から思いつくってすごいですね!いや、若いって素晴らしいです!考えで思い浮かんでも、なかなか行動できないことの方が多いはずなのに、彼は積極的に起業しようとしてます。個人的にちょっと応援してみたくなってます。

そんなわけで、もし興味があれば見に行ってあげてください。これだけレスがつくブログもなかなかないですしね。

ブログのpingがTimeOutになる時の対処法

  • 更新日:
  • サーバ管理

自分自身のブログにTrackbackを送った時に、頻繁にTimeoutとなってエラーが返ってくる時があります。たいていの場合はエラーになっていてもうまくpingが送られていることが多いのですが、そうでない場合はどうしたらいいでしょうか。

まず、全く送れない場合はTrackbackを受け付ける設定になっているか、URLはあっているかを確認してみましょう。

たまには送れる場合は、MovableTypeを使用していて自分自身で設定を変更できるなら、「mt.cfg」の中の「PingTimeout」を20〜30程度に変更してみてください。これでもTimeoutになるなら、もう少し長めに。CGIエラーになるなら、少し短めにしてみましょう。これで少しは改善されるはずです。

XOOPSでフォーラムに投稿できない

  • 更新日:
  • サーバ管理

XOOPSを立ち上げてから、フォーラムに投稿しようとしたときに「フォーラムが選択されていません」といったエラーメッセージが出現することがあります。これは、php.iniの設定で「register_long_arrays=Off」になっていることを疑ってみましょう。ちなみに、このディテクティブはPHP5から利用可能になっています。

「register_long_arrays」は「$HTTP_*_VARS」というような、長い変数名を有効にするかどうかというディテクティブです。パフォーマンス等の関係からOffにすることが推奨されているようです。

もし、サーバ上の設定を変更したくない場合は、.htaccessで変更することもできます。以下の内容を書いたファイルをXOOPSのあるディレクトリに置いてみてください。



<IfModule mod_php4.c>
php_flag register_long_arrays on
</IfModule>

七夕

  • 更新日:
  • 日記

明日は七夕です。小学校のときに近くに住んでた友達と、竹を取りに行ったことがありましたが、今となってはいい思い出です。「なた」とかを持ち出して、竹をバコバコたたくんです。だいたい竹ってのはものすごく長いので、切って倒すと3人くらい人手がいります。蚊に刺されたり、雑草で足切ったりするんですが、それはそれで楽しかったような。

そういえば、こっちの神戸の人は「なた」を知ってるんでしょうか?鎌みたいなやつなんですが、もう少し頑丈で、直線的です。鎌は研いだやつをさわると危険ですが、なたはそんなに鋭利ではないのでさわるくらいなら大丈夫です。振り回すと危険ですが^^;

最近は季節もおかしいので七夕を忘れかけてたんですが、近くのコープに行くと竹に願いごとを書いて吊してくださいって書いてありました。なんとなく、こういうのを見ると癒されます。ふと立ち止まると、そこにある季節感。竹に吊されているさまざまな短冊と、それに書かれている願いごと。願いそのものは、ほんの些細なことかもしれませんが、それを吊している時の想いはたぶん一緒なはず。ちょっとした共感が、ここにもあります。

よく考えてみれば

  • 更新日:
  • 大学生活

そう、院試の関係でいろいろなくなってるんでした。ということで、明日は全く予定なし!すばらしい!

とはいえ、そんな時間はすべて院試の勉強に費やされる可能性がでかいってことで、一瞬だけ盛り上がっただけ。やっぱり勉強はしないといけないですね。数学はひたすら過去問とときまくる作戦で行けるはずですが、その他の選択科目はさっさと決めて、勉強を始める必要があります。

実は、ちょっとした用で学校に行く必要があって、それだけのために明日は登校します。それもうまいように進めばいいんですが・・・。こっち方面は全く予想ができません。

英語の論文が読めません

  • 更新日:
  • 大学生活

英語の論文は読んでていらいらしてきます。単語はともかく、言ってることがよくわからないのが問題です。

とりあえず、数学的な言い回しを見つけたのでここにメモ。でも、あんまり役にはたたないと思います。「Let α be β」で「αをβと(仮に定義)する」。たとえば「Let α be an itemset in DB.」とか。

今日読んで明日発表。理解できてるだろうか・・・。

このページの上部へ

About

tetsuの日記・雑記です。
日々経験したことを記録していきます。

広告

サイト内検索

最近のピクチャ

  • リアディレーラ

月別アーカイブ

最近のコメント